八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科 キャリアミーティング

 普通科の職業コースでは1時間目がキャリアミーティングになっています。社会生活を営む上で必要な生活習慣や働くことへの意欲や知識・技能を身に付ける学習をしています。一日の体調や気持ちの状態を、ICT機器をつかって入力し確かめる、ストレッチ体操をし心身の調子を整える、図書室を利用した読書週間、周囲の環境を整える清掃、自立課題に取り組む等、様々な取り組みをしています。

   

 

普通科社会コース 保健体育

 普通科社会コースの保健体育は、全学年合同(32名)で行っています。ラジオ体操、整理体操、10分間走等の体つくりから始まり、社会コース伝統の昆虫体操を行います。「発表したい生徒はステージにあがってください」と指示があると、たくさんの生徒がステージに上がる等積極的に取り組んでいました。ゲームでは、クラスごとに列に並び、ボールを股の下から後ろの友達に順に渡す競技や、友達とペアになり片手でボールをはさんで運ぶ競技等に取り組みました。速く取り組もうと、歓声をあげながら積極的に取り組んでいました。

   

 

産業科1学年専門教科の授業スタート!

 先日の専門教科オリエンテーションを経て、18日から1学年の専門教科の授業がスタートしました!    今日は、2学年の生徒が1学年の生徒に教えている場面を多く見ました!2学年の生徒も先輩らしくなってきました。これまで経験したことのない学習になります。分からないことはすぐに確認しながら取り組んでいってほしいと思います。

 3時間ずっと立ち作業に耐えられますように・・・1学年頑張れー!

産業科1学年オリエンテーション

 先日、産業科1学年のオリエンテーションが行われました。

 八戸高等支援学校の生徒は、この学校で学びたい生徒だけが集まっているということから、これからの学習に対してどのように取り組めばお互いの成長につながっていくのかを対話形式で確認し合いました。

 また、専門教科についても準備物や服装、ローテーションの仕方などを確認しました。

 オリエンテーションを終えた生徒の感想には、「失敗を恐れず様々なことに挑戦していきたいです。」というものがあり、今後の学習が楽しみになりました。

 18日から1学年の専門教科の授業がスタートします。

 応援よろしくお願いいたします。

 

普通科ワークラーングが始まりました

 普通科1年生が、今日から上級生と一緒に「ワークラーニング」を行っています。先輩から様々な基本的な道具の使い方を教えてもらいながら、真剣な表情で取り組んでいました。2,3年は、これまで培った力を発揮し堂々とした態度で教えていました。

 ワークラーニングは、作業体験をとおして、働くために必要な知識・技能を身に付けるとともに、社会の様々な場面で発揮できる力を育む学習です。3年間同じ班に取り組むことで、自信をつけ、自己有用感を高めていきます。これからの成長が楽しみです。

     

 

 

普通科生活コース 保健体育

 普通科生活コースの保健体育では、チャレンジサッカーに取り組みました。ゴールまでの距離を距離を選び、ゴールに向かってボールを蹴ります。ボールとゴールを見ながら慎重に蹴っていました。蹴ることが難しい生徒は、ゴールめがけて手で投げました。

 友達が喜ぶ姿をみて、大きな拍手で応援する生徒がいて盛り上がりました。

   

 

 

普通科1年生 ワークラーニングオリエンテーション

 普通科1年生が、ワークラーニングのオリエンテーションを行いました。2,3年生が作業に取り組む様子を見学し、3年間取り組みたい班の希望をアンケート用紙に記入し提出しました。

 見学先では、担当の先生や生徒が作業内容や、気を付けること、頑張ってほしいことを聞き選択しました。真剣な表情でメモを取りながら聞いている生徒もいました。提出したアンケートをもとに、班編制がきまり、4月17日から、先輩たちと一緒に作業に取り組みます。

  

 

 

 

交通安全教室を行いました!

4月15日(月)に交通安全教室がありました。

 産業科・普通科職業コースの一年生は、本校から鮫駅までのルートを確認しました。このルートは、生徒が下校途中に何かあった場合に、本校職員がすぐに向かうことができるために設定したルートです。通学方法を守って安全に登下校をして欲しいと思います。

 社会・生活コースは、横断歩道の渡り方の確認をしました。「信号が赤のときは止まり、青のときは進む。」「横断歩道を渡るときは、右、左、もう一度右を確認して渡る。」等の確認をして、実際に横断歩道を渡りました。

 

 

春ですね

 暖かな春の陽気に誘われて・・・普通科3年3・4組はホロンバイル方面に出掛けてきました。

 道中、花開き始めた桜や、道端でひょっこり顔を出したタンポポやふきのとう等を生徒が写真に収め、春を感じながら歩きました。この日は風もなく、暖かな陽気を感じ、海辺の景色も最高でした。最後はホロンバイルで、ソフトクリーム等をそれぞれ注文し、満喫しました。

 

 

 1年生はまだまだ学級のこと、学校のこと等、覚えなければいけないことがあり、大変かと思いますが、学校の外には外で、面白いこと、魅力的なところもたくさんあります。先輩としていつか紹介したいなぁという一日の一コマでした。  

令和6年度前期始業式・新任者紹介

4月9日(火)本校体育館にて前期始業式・新任者紹介が行われました。

 始業式の校長式辞では学習において「なぜ、何のためにやるのか」、学習を通して「何ができたか、分かったか」、目標を決めること、振り返ることの大切さについてお話がありました。

     

続いて新任者紹介が行われ、今年度着任した16名の先生方が紹介されました。

 新任の先生方を代表して教頭先生から「充実した1年を過ごしていきましょう」とお話がありました。

 

先生方、仲間と一緒に充実した1年間を過ごしていきましょう!

令和6年度 入学式

4月8日(月)晴れ渡った青空の下、新入生が希望を旨に元気な表情で登校しました。
 入学式では、校長より「夢の実現にむけ、また校訓である前進、意志、協調のもと将来の自立に向け頑張ってください 」と、お言葉をいただきました。また、新入生代表から誓いの言葉があり、「長所を伸ばし、また周囲の方々に感謝を忘れずに学校生活を送っていきたい」と決意を話していました。

  

令和6年度卒業証書授与式

3月2日土曜日、卒業証書授与式が挙行され、普通科42名、産業科14名が、これまでの思い出を胸に、晴れやかに巣立っていきました。今年度は3年ぶりの在校生と保護者を迎えての卒業式。コロナ禍の中、現場実習や修学旅行、八高支祭などでは様々な制限があった学校生活でしたが貴重な経験をした3年間でした。
 送辞では現生徒会長より卒業生へ感謝の言葉が述べられ、答辞では、前生徒会長が3年間の想いを卒業生を代表して述べました。卒業生退場の時には最後尾の高清水さんが「ありがとうございました!」と声高らかにお礼を言い退場をしました。八高支魂を胸に、頑張れ、卒業生!

    

おいしい給食に感謝

 2月15日の給食時、毎日提供される給食への感謝の思いを伝える「感謝のメッセージカード贈呈式」を行いました。給食委員会の生徒が、全校生徒のメッセージカードを業者の方に手渡し、「いつも、おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。僕の好きなメニューはチキンカレーでした。給食を食べて午後の授業も頑張れました。」と、給食委員長が感謝の思いを伝えました。メッセージを受け取ってくださった業者の方からも、温かなお礼の言葉を頂きました。給食は学校生活の中での大きな楽しみ・・・まさに、給食タイムはシアワセタイム♡ですね!

普通科2学年3・4組 さめ保育園での絵本の読み聞かせ交流

 普通科職業コースでは、毎年2、3回、2年生と3年生がさめ保育園の園児と交流をしています。今回2年3・4組では、絵本の読み聞かせとゲームを担当するグループに分かれて練習や準備をしてきました。

 2月8日(木)に、さめ保育園を訪問し、交流がスタート。

 絵本の読み聞かせでは、「ねずみくんのチョッキ」を担当する生徒が動物のお面を作り、役になりきって読みました。最初は、やや緊張もあったものの、次の絵本「きんぎょがにげた」では、園児の緊張が取れ、生徒の問いかけに対して、絵本の中の逃げた金魚を指差してくれました。最後の「Mikke」では生徒たちと一緒に園児も絵本の中に隠れている動物等を一所懸命探して楽しみ、盛り上がりました。

    

 

 次のゲームでは、靴下玉入れを行いました。2グループに分かれたときに園児たちが分かるよう、アニメのキャラクターを描いた袋を準備したり、説明を簡単にしたりする等、準備をしました。園児も靴下を丸め、袋に一生懸命投げ入れ、2回ゲームを楽しんでいました。

    

 

 最後に、園児に紙コップで作った靴下の形をした小物入れをプレゼントすると、園児から「ありがとう」と感謝の言葉が添えられた折り紙等をいただき、あっという間の交流が終わりました。

 「楽しかった」「来年もまた来てほしい」という声がたくさん聞こえた今回の交流。次年度も園児たちが楽しめるような企画を考え、実施していきたいと思います。

  

産業科1年校外学習 鮫地区の魅力発信しよう

 産業科1学年では、1月19日(金)に校外学習を行いました。
 鮫地区の魅力を知り、発信するという目標を立て、八戸市水産科学館マリエント、Msキッチン&カフェECHOES、ステークドドーナツ、蕪島物産販売施設かぶーにゃ、八戸市蕪島休憩所、蕪嶋神社の計6か所にインタビューをしました。
 八戸市水産科学館マリエントでは、「同じ水槽に入れてはいけない魚の種類はありますか」「一番人気のエリアはどこですか」等を質問しました。インタビューを通し、施設の面白いエピソードや自慢したいところ等を知ることができました。
 午後の学習では、八戸市公民館の柾谷館長から「鮫地区の魅力」を題材とした講演をしていただきました。講演後の感想では、「知らない南部弁を知ることができてよかった」と鮫地区の魅力や地域に対する理解が深まったのではないかと思います。
 来年の修学旅行での学校交流に向けて、鮫地区の魅力を詰め込んだパンフレットを作成していく予定です。

 

 

第五回全校集会を行いました。

 1月16日(火)に全校集会を行いました。

 気温が低く、体育館での実施は厳しいと判断し、今回の全校集会はオンライン配信になりました。

 はじめに、写真展と漢字検定の表彰を行いました。写真展では、最多得票賞、校長賞の他に、勢いが良いで賞等の個性あふれる賞がたくさんありました。漢字検定では、五級に2名、十級に1名合格した生徒がいました。五級を満点で合格した生徒もいました。皆さん、おめでとうございます!

               

 つぎに、教頭先生から、年始に起きた飛行機事故で乗客が全員助かった理由についてお話がありました。その中で話された「準備や練習をし、不安を乗り越え、たくさんのことに挑戦してほしい」ということを生徒たちは真剣に聞いていました。年が明け、3年生は卒業と進路について、1・2年生は進級と次に進むための準備をしています。学校生活という限られた時間の中でたくさんのことに挑戦してほしいと思います。

  

 最後に、産業科2年生の修学旅行の思い出発表がありました。関西方面へ行き、様々な体験をしてきました。スライドの中には生徒たちの楽しそうな表情がたくさんあり、とても良い修学旅行だったようです。

 今回の全校集会は新たに選出された生徒会役員で実施しました。初めてで緊張している様子でしたが、司会進行などをしっかりと頑張りました。令和5年度分の全校集会は今回で全て終了いたしましたが、今後とも新たな生徒会の活躍をご期待下さい!

令和5年度全国健康づくり推進学校表彰事業で「優良校」に選出されました

 本校の保健指導、食に関する指導、安全教育等についての実践報告を、公益財団法人日本学校保健会の全国健康づくり推進学校表彰事業へ提出しておりましたが、12月14日付けの通知書により、本校が「優良校」に選出されたことを報告させていただきます。

 本校の教育活動に御理解・御協力いただいている保護者の皆様、地域の皆様のおかげであると考えております。本当にありがとうございました。

 今後も生徒の健康のため、継続して指導していきたいと思います。

  令和5年度被表彰校一覧は日本学校保健会HPで確認することができます。

保育園交流(クリスマスレクリエーション)

 12月19日、普通科3年4組、5組の生徒がさめ保育園の園児と交流をしました。最初に、サンタの仮装をした生徒たちが園児たちとクリスマスツリーの飾り付けをしました。次に生徒全員で音楽の時間に練習したハンドベルとトーンチャイムの演奏を披露しました。「きらきらぼし」と「きよしこのよる」を演奏し、たくさん拍手をもらいました。ハンドベルをやってみたいという園児たちと一緒にハンドベル演奏をすることができました。最後にスポーツ交流で園児たちにボッチャを体験してもらい、補助や応援をしました。ボールを手渡したり、「上手だね!」「頑張れ!」など、お兄さん、お姉さんとして声を掛けることができました。

 帰るとき、ずっと手を振ってくれている園児たちに、生徒たちもにこにこしながら手を振り返していました。

 

第四回全校集会と認証式を行いました。

 12月20日(水)に全校集会と認証式を行いました。

 全校集会では、青森県特別支援学校技能検定・発表会、全国障害者スポーツ大会、アビリンピックについて表彰を行いました。表彰された生徒たちの姿からは、頑張りが伝わってきました。その後、旧生徒会長の内城さんが生徒会活動を振り返って発表をしました。生徒会に所属したことで、自分を変えることができ、本当に良かったとのことでした。保健委員会からはインフルエンザ・新型コロナウイルス等にかからないように、健康に気をつけて生活してくださいと発表がありました。せっかくの冬休みを元気に過ごしたいですね。

 また、生徒指導部からは冬休み中の過ごし方について、帰宅時間を守ること、自分のため、周りの人のためにルールやマナーを守って過ごすことなどの注意点についてお話がありました。

 校長先生からは、8月から12月までの生徒の学習の振り返りをしていただきました。生徒たちはスライドを見ながら「あんなことやったなあ、こんなことやっていたんだ」とそのときのことを思い出している様子でした。

  

 認証式では、先月の生徒会役員選挙で当選した5名の生徒が全校生徒を前に抱負を発表しました。その後に認定証を授与され、晴れて、新生徒会役員となりました。今後の生徒会の活躍にご期待下さい!

 

せんべい焼き体験をしました

 11月30日を皮切りに、12月1日、5日、7日の4回にわたって、せんべい焼きの体験学習が行われました。種差少年自然の家の職員の方に来ていただき、伝統的な南部せんべいの作り方を教わりました。小麦粉に「魔法の水」を混ぜ、よ~くこねた生地を鉄製のせんべい焼き器に挟み、焼いていきます。『い~ち、に~ぃ・・・』と20まで数え、ひっくり返し・・・繰り返すこと4回・・・ついに、おせんべいが焼き上がりました!各学級で用意した、ごまやチョコレート等を思い思いにトッピングして、頬張った出来たてのおせんべいは熱々でモチモチ!自分で焼いた南部せんべいは最高でした!!