八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

2023/06/08 産業科校内実習4日目!

 本日は、産業科校内実習の4日目でした。
午前は、1組:フードサービスコース、2組:環境サービスコース。
午後は、1組:環境サービスコース、2組:オフィスサービスコースでの実習でした。
 環境サービスコースでは、先日の清掃実技研修で教えていただいたダスター、水モップの使い方を復習しながら、校内のホールや廊下等で実践してみました。フードサービスコースでは、接客と食品加工に分かれ、エプロンをたたんだり、挨拶やお辞儀の練習、マフィン作りを行いました。オフィスサービスコースでは、職員からの依頼で、掲示物の修正や領収書等の作成を行いました。
 少しずつ疲れが見られる生徒もでてきました・・・
 学校から帰った後や休日の過ごし方を工夫して早めに疲れをとるようにしたいものです。
 今週ももう少し、元気に頑張っていこう!

2023/06/07 産業科1学年校内実習3日目!

 今日水曜日、学校は午前で終了です。従って、産業科1学年校内実習も午前で終わりとなります。
3日目の今日は、1組はオフィスサービスコース、2組はフードサービスコースでの実習を行っていました。
 オフィスサービスコースでは、様々な依頼業務(印刷・丁合業務、集金袋・領収書作成等)にあたっていました。
 フードサービスコースでは、2グループに分かれてマフィン作りと接客練習を行っていました。
 これまで、漠然としていた「働く」というイメージだったと思いますが、しっかり、「働く」ということについて考えながら、緊張感をもって校内実習を行ってほしいと思います。
 写真等はありませんが、同時進行の産業現場等における実習を行っている2、3年生も頑張っています!
 産業科全員、「働く」を頑張ります!

2023/06/06 産業科校内実習2日目

 今日は、産業科1学年校内実習2日目!
午前はそれぞれのコースでの実習。午後はオオハンゴンソウ駆除作業を行いました。
オオハンゴンソウは、特定外来植物に指定されている植物です。理科の授業でも学習して臨みました。さらに、八戸市教育委員会社会教育課の甲田さんからもご指導いただき作業に取りかかりました。今日は1000本を超えるオオハンゴンソウを駆除することができました!
 とてもやりがいのある作業で、生徒も生き生きと活動していました。
 明日も頑張ります!

2023/06/06 普通科校内実習

 5月22日(月)~6月2日(金)まで、普通科で校内実習が行われました。校内で2週間働く体験を通し、働くことに対する基本的な態度を育てることを目的に取り組みました。
 1年生は初めての校内実習で、大変な様子も見られましたが、クラスの友達や仲間と協力して、一生懸命ワークラーニングの活動に取り組み、働くための学習を2週間やり切りました。
 今回の経験をひとつ自分の自信として、これからの学習活動や産業現場等における実習に生かし、進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

2023/06/05 花の季節になりました!

 普通科のワークラーニング環境整備班では、毎年町内のフラワーポットの管理を行っています。今日、町内の方と一緒に花の苗を植えました。一つのフラワーポットに3本ずつ苗を植え、何度も水やりをしました。苗を植えた後、苗の周りに腐葉土を敷き詰めると乾燥を防ぐことができるということを町内の方から教えていただき、生徒たちは手や移植べらで優しく腐葉土をかけていました。最後に、フラワーポットの花たちが引き立つように歩道の草取りもしました。今後も、水やり等、花の管理をして行く予定です。 
 来校した際は、きれいに咲いている花をぜひ見てくださいね。

2023/06/05 産業科1学年校内実習スタート!

6月5日(月)から6月15日(木)まで、産業科1学年の校内実習です!
(2,3年生は、前期現場実習のため、それぞれが実習先に行っているので、校内には1年生のみとなります。)
 初日の今日は、午前中は各コースでの実習、午後は太平ビルサービスの方を講師に、清掃実技研修を行いました。ダスターや水モップの使い方を丁寧に教えていただきました。
 今日の研修で学んだことを、明日からの校内実習にも生かしていきたいと思います!
 2週間、校内実習頑張ります!

2023/06/02 オープンキャンパス②(中学生のための学校見学会)

 5月29日から6月2日の5日間、中学生とその保護者を対象とした学校見学会を開催しました。参加者は、生徒127名 保護者170名 関係職員7名で304名でした。
 本校の生徒が生き生きと学習する姿を見学してもらったり、本校の特徴である、産業科と普通科の学習方法の違い、教育目標「将来の自立と社会参加に向けて、地域社会の中で活躍する生徒を育てる」を実現するための、職業教育の特徴などを説明したりしました。
 この見学をとおして、中学生の皆さんが、入学後のイメージを膨らせ、将来に向けてやりたいこと、新たに中学校での学習目標を考えるなど、意欲的に学習に向かうことを期待しています。

ALTとの学習(1学年、3学年)

 先日、産業科では、外国語の時間にALTとの学習を行いました。
普段の外国語の授業でも、相手に伝えるということを大事に行っています。
今回1学年は自己紹介、3学年は休日の過ごし方など、アリッサ先生に伝えていました。
 とても楽しく授業をすることができました。
   

令和5年度交通安全教室

4月17日(月)の5、6校時、交通安全教室を行いました。自転車の交通ルールとバスの乗り方や安全な道路の歩行について学習しました。自転車の交通ルールでは、「自転車安全利用五則」についての解説を聞き、自転車に乗る際に気を付けるポイントを確認しました。「被害者にも加害者にもならない」という視点から、普段から自転車を使用する生徒はもちろん、使用しない生徒も自分に身近なことと捉えて教室に参加していました。また、通学場面を想定しながら、バスの乗り方や道路での歩き方についても話合いを行いました。
  

  

1年生、ワークラーニング始まりました!

 4月19日から本格的にワークラーニングの授業が始まりました。1年生にとって各班での1回目のワークラーニングということで、自己紹介をしたり、作業内容や準備物の確認をしたりしました。その後は、実際に作業に取り組みました。清掃班は、清掃用具の持ち方や動かし方を一人ずつ練習しました。手工芸班では、クラフトバンドを使ってコースター作りを行いました。生徒たちは緊張している様子でしたが、説明をよく聞き、手本をよく見て作業に取り組んでいました。 
     

学習スタート~普通科編~

 4月10日に新入生を迎え、令和5年度の学習が始まって1週間が過ぎました。毎日校舎内にはにぎやかな声が響き渡っています。
 1年生は生徒指導担当の先生から「生徒心得」に関する説明をしていただき、なぜルールというものがあるのか、そしてなぜ守らなければならないのかという基本的なことからみんなで考え、確認しました。
 また、時間割作成や学級の係決め、学級目標決めなど、今年度の学習を始めるための準備にも取り組みました。2,3年生は、昨年度の経験をもとに生徒たちで話合いを進めている学級もあり、一段と頼もしくなった感じです。
 今週からワークラーニングや音楽などの学習が始まり、1年生も2,3年生と一緒に活動する時間が増えます。みなさん、今年一年頑張りましょう!

  

学習スタート~産業科編~

 先日、入学式や始業式を終え、産業科では各学年の学習がスタートしました!
 早速、新入生は、八戸高等支援学校の生徒としての心構えや義務教育ではないこと、これからの進路学習などについて各主任からのお話を聞く時間がありました。改めて、「これからここで頑張っていこう!」という意気込みを感じました。
 とは言うものの、入学してまだ数日。まだまだ、学校や学級のルール等分からないことがたくさんあって不安も多いと思いますが、毎日学校に登校して、学んでほしいと思います。
 進級した新2,3年生は、少しだけ先輩風を吹かせながらも、新しく入学した後輩達を優しく見守りながら、関わるチャンスを探しているようでした。
 来週から、産業科での学習が本格的にスタートします。
 応援よろしくお願いいたします!
       
   

         

始業式

 全生徒が体育館に一堂にあつまり、始業式を行いました。
 校長式辞では「『なぜ、なんのためにやるのか』を十分に理解し、学習に取り組みましょう。」「授業が終わった後には、『何ができたか、何が分かったか』の振り返りを毎時間しましょう。」「分からない時は、たくさん質問をしましょう。先生方や先輩方はたくさん教えてくれます。安心して前進していきましょう。」とお話がありました。
 目標をもって主体的に取り組み、充実した学校生活にしていけるとよいですね。
 

令和5年度入学式

 新入生全員が新しい制服を身にまとい心新たに登校しました。玄関では久しぶりに会う仲間と歓談する等、活気のある一日となりました。
 入学式では、校長から『前進』『意志』『協調』の校訓のもと一歩一歩前進していこうと励ましのメッセージがありました。また、新入生代表から誓いの言葉があり、苦手なことにも挑戦し前向きに取り組みたいと決意を話していました。
 入学式後には、保護者を対象とした講演会がありました。一般就労をした先輩とその保護者から、今の職業生活の様子や学校で頑張ったこと、後輩へのメッセージなどを聞くことができました。日常生活を大切することや、悩みがあったらPTAの先輩方が助けてくれることなどを聞くことができました。お話しくださった2名の先輩方ありがとうございました。
 明日は始業式があり、全生徒が体育館に集まります。みんなで新たな八高支を作っていきましょう。 
  

地域で起きた災害を学ぶ

 1年5組と6組では、「地域で起きた災害」について学習しています。
 3月10日(金)、マリエントで開催されている東日本大震災の写真展の見学時に、八戸市立鮫公民館館長の島脇通保氏を講師にお招きし、鮫地区で起きた地震や津波の様子についてお話ししていただきました。島脇館長が体験した十勝沖地震の津波は、海の底が見えるくらい海水が引いてから、2~3回に分けて津波が襲ってきたそうです。
 2011年3月11日(金)に起きた東日本大震災では、生徒達は4歳でした。震災を覚えている生徒は少なく、マリエントの写真展や、当時の新聞、島脇館長のお話から、地震や津波の恐ろしさを改めて学ぶことができました。自分たちが住んでいる地域の避難場所や避難所について島脇館長に質問をし、理解を深めました。
 いつでもどこでも、落ち着いて避難ができるよう、日頃から備えをしましょう。

 
 


卒業証書授与式

3月3日(金)、令和4年度の卒業証書授与式を行いました。
 卒業生代表の答辞では、後輩に向けて「仲間と過ごす何気ない日常や学校生活の景色を大切にしてほしい」と話した上で、「自分の周りにいる人を支えてあげられるような人物になることを誓います」と社会人としての抱負を話していました。

 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。ぞれぞれの進路先で、自分らしく生活していくことができるよう願っています。

  

作品展について

2月11日(土)より、八戸市水産科学館マリエント4階において本校の作品展が開催されております。

文化祭で展示した美術作品などの他に、今回初めて展示する作品もございます。

また、普通科ワークラーニングや産業科の授業で製作した製品も展示しております。

作品展にあたり、生徒が表示の作成や会場設営、展示作業に携わりました。

2月19日(日)の午後5時まで開催されておりますので、ぜひマリエントにお越しください。

 

展示作品  美術作品、作業作品、クラブ活動写真、写真展作品

種差少年自然の家 出前授業「せんべい焼き体験」

 普通科1年7組で種差少年自然の家の方とせんべい焼き体験を行いました。せんべいの歴史や美味しい焼き方、道具や火の取り扱いについて丁寧にご指導頂きました。生地作りから焼く作業まで、協力して安全に活動することができました。焼きたてのせんべいはもちもちしてとても美味しかったです!また、ごま・くるみ・ゆかり味の中から好きなものをトッピングして、アレンジせんべいにも挑戦しました。ゆかり味が大人気でした♪ 
 大変貴重な体験となりました
。ありがとうございました!

    

さめ保育園との交流

2月10日にさめ保育園さんと交流会を行いました。本の読み聞かせでは、「おまえ、うまそうだな」という本を読みました。緊張しながらも、絵本のシーンに合わせた口調で読んでいました。また、レクリエーションでは、パクパク人形作りをしました。園児に優しく作り方を教える様子も見られていましたよ。生徒達にとって、思い出に残る交流会となりました。

三味線鑑賞会

 八戸大使である三味線奏者の松田隆行さんの講演・鑑賞会が1月24日(火)本校体育館で行われました。松田さんは、東京オリンピックの閉会式で「東京音頭」を歌われていた方です!!私達にとって馴染みのある「八戸小唄」や「南部俵積み唄」などうっとりする歌声と、身体全体に響く三味線の音色を披露してくださいました。最後の1曲「津軽じょんがら節」は、松田さんが一番大事にしている曲とお話ししていましたが、迫力がものすごく、鳥肌がたちました。とても素敵な時間を過ごすことができました♪