八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

職員職場体験・見学会を実施しました

 夏季休業中、6つの企業・福祉事業所の御厚意で職員の職場体験と見学会をさせていただきました。この職場体験・見学会は開校年度から積極的に実施しているもので、雇用環境を知り、職種についての理解を深めることで今後の指導へとつなげることを目的としています。
  
  
 生徒や卒業生がお世話になっている企業・福祉事業所での仕事の体験や見学をした先生方から、「最新鋭の機器を用いてシステム化された設備を見ることができて勉強になった。」「利用者の特性に合わせて、様々な作業が取り入れられていた。」「朝礼などでの指示がなくても、身支度を済ませるとすぐに作業に取りかかっていた。」「本校の卒業生の成長を見ることができた。」といった感想が出ていました。
 今回、コロナ禍であるにも関わらず、研修をお引き受けくださった事業所の皆様、大変ありがとうございました。

今年度も福祉サービス説明会を開催することができました

5月に八戸市障がい福祉課の方を講師にお招きして、本校体育館にて福祉サービス説明会を開催しました。当日は3年生の保護者の方が25名ほど参加してくださいました。各種福祉サービスの詳しい内容や卒業前に必要な手続きに関することなど、市役所の方から詳しいご説明を聞くことができて、大変有意義な時間になったかと思います。説明会終了後には、卒業後に就労継続支援B型の利用を希望する八戸市在住の方を対象に就労アセスメント申請の手続きを行いました。

すでに夏期休業中、3年生の生徒数名が実習を経験しております。昨年度に引き続き、コロナウイルスの感染予防対策をしながらではありますが、市役所の方や関係機関の皆様のおかげで円滑に実習を進めることができております。ありがとうございます。

3年生は卒業後に向けての手続きがこれから沢山ありますので、保護者の皆様におかれましては引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

今年度も説明会に参加していただき、ありがとうございました。
  

明日から夏休み

 夏休みを前に、生活安全教室と全校集会を行いました。生活安全教室では、八戸警察署生活安全課少年係より2名の講師を招いて、法律と関連させながらやってはいけないことや交通安全、インターネットのルール等のお話をしていただきました。警察官や生徒指導部主任から、セルフコントロールというキーワードが出されました。
   18歳成人や卒業後の生活を見据えて、自分自身をコントロールできる大人になってほしいものです。
      
        

産業科1学年ALTとの学習

 今日は、産業科1学年のALTとの学習がありました。
 これまでも自分のことを英語で表現することをしていましたが、ニック先生との学習は初めてなので、お互いに自己紹介をしました。ニック先生に自分を分かってもらうために一生懸命あの手この手で自己紹介をしました。
 その後は、じゃんけんをして楽しみました。「じゃんけんぽん」を「ロック、ペーパー、シザース、シュート」のかけ声に換えて取り組みました。
 外国語の背景にある文化や相手に興味を持ち、関わろうとする様子が見られました。
  

オープンスクール(一般事業所対象)を実施しました

 7月11日(月)にオープンスクール(一般事業所対象)を実施しました。本校の教育活動を知っていただくこと、現場実習先を開拓することなどを目的として行っています。今回は11社24名の申込みがありました。既に現場実習を引き受けてくださっている事業所の方が多かったですが、障害者雇用に関心がありこれから現場実習を検討していきたいという事業所の方も複数来校していただきました。
 前半は本校の学校概要、就職までの実習等の流れなどを説明した後、障害者就業・生活支援センターみなとの副センター長より、センターの役割や卒業後の定着支援などについて説明していただきました。後半は授業参観で校内を一巡しましたが、「思った以上に難しい作業を行っている。」「校舎がとてもきれいで感動した。」という感想が寄せられました。
 終了後に書いていただいたアンケートの中に「どんな人材を求めていますか?」という質問があるのですが、「集中して取り組める人。」「困ったとき自分から聞くことができる人。」「素直で元気な挨拶ができる人。」などと書かれていました。現場の声を今後の指導の参考にして、地域で活躍できる生徒の育成に努めていきたいと思います。

 

産業科1学年宿泊研修

 産業科1学年では、毎年、グランドサンピア八戸様を起点に職業教育を意識した宿泊研修を行っています。
 研修内容は、グランドサンピア八戸の館内見学でクリーンスタッフ、厨房スタッフ等の普段目にすることのできない仕事の見学やテーブルマナー教室、さらに、グループホーム見学で将来について考えたり、布団敷き体験等の研修をしたりしました。
 ホテルの客室を清掃する方々や厨房やレストランで働く方々の様子を見学させていただく中で、たくさんの質問が挙げられ、丁寧に答えていただきました。
 まだ1年生ですが、進路決定まで3年あるわけではありません。少しずつ、自分の希望と現実をすりあわせる活動をして、現実として卒業後の生活や仕事を考えていけるようにしていきたいと思います。
     

普通科1学年宿泊研修① 1日目(3・4組)

  6月30日(木)、7月1日(金)に、普通科1学年の宿泊研修がありました。
 今回の宿泊研修では、「鮫地区や八戸市の公共施設の見学や体験活動を通して地域に対する関心を高めること」を目標に、ホテル到着までは校外学習をそれぞれのグループで実施しました。今回は、3、4組の見学や体験活動について紹介します。
 3、4組は、まず、八戸市美術館の見学に行ってきました。現在、八戸市美術館では「馬場のぼる展」を実施していますが、この日はまだ準備段階ということで、美術館の職員の説明を聞き、残念ではありましたが、遠くから準備の様子等を見学しました。広く明るい美術館の中を歩き回り、フリースペースコーナーで絵を描く等して楽しみました。
     
 
 その後、学級ごとに分かれて活動しました。昼食場所は、3組はおはなに、4組はモスバーガーとそれぞれでしたが、事前学習でメニューを調べ、注文の練習をし、緊張しながらも店員さんに話していました。コロナ禍で、校外学習や外での飲食が制限されていたこともあり、経験が少ない生徒もいましたが、事前学習で取り組んできたことの成果が発揮されていたと思います。また、はっち等の見学では、以外と知らない八戸の魅力等、生徒にとっても大きな発見のあった一日でした。
            

 「普通科1学年宿泊研修④」に続く・・・

普通科1学年宿泊研修② 1日目(1年5、6組)

 普通科宿泊研修での5、6組の見学や体験活動について紹介します。
 
 5、6組は、まず、種差インフォメーションセンターの見学に行ってきました。種差インフォメーションセンターでは、この地域の歴史や海の生物、植生等がまとめられており、掲示物を見たり、職員からの話を聞いたりしました。また、双眼鏡を貸していただき、海の様子を遠くから観察する等、いろいろな経験ができたようです。
   
   
 種差インフォメーションセンターでの見学後は、八戸水産科学館マリエント内イヌワラウで昼食を食べました。イヌワラウでは、オーシャンビューも満喫したようです。昼食後は、マリエント内の見学も行い、学校から持ってきたタブレット端末で気になった魚を撮ったり、魚に触れたりし、海の生物について知るよい機会となったようです。
   
   
   
 「普通科1学年宿泊研修④」に続く・・・

普通科1学年宿泊研修③ 1日目(1年7組、8組)

 宿泊研修での7、8組の見学や体験活動について紹介します。
 
 7、8組は、午前中は学校で通常通りの授業の中で、宿泊の準備をし、給食後、徒歩でマリエントに向かいました。マリエントでは、直接魚に触れたり、気になる魚を見つめたりして楽しんでいました。普段、海の生物に触れる機会は少ないので、おっかなびっくりの生徒がいたり、物怖じしない生徒がいたりと反応は様々でしたが、貴重な経験をすることができました。
   
    
      
 「普通科1学年宿泊研修④」に続く・・・

普通科1学年宿泊研修④ 1日目(ホテルでの様子)

 各学級でそれぞれの校外学習を終え、ホテルにチェックイン後、7、8組はお風呂に入り、汗を流し、さっぱり!あまりの気持ちよさにうとうとする生徒もいれば、元気にはしゃぐ生徒もいてと、生徒それぞれ自由に過ごしました。3~6組は、歩き疲れもあってか、それぞれの宿泊部屋でまったりテレビを見て過ごしました。
    
 待ちに待った夕ご飯は、ハンバーグ!みんなペロリと平らげていました。
   
 食事後、3~6組はお風呂に・・・。修学旅行の小学生がたくさんおり、洗い場を探して確保するのが大変でした。
 普段は夜更かししている生徒も、この日は疲れもあってか、ぐっすり眠れたようです。

普通科1学年宿泊研修⑤ 2日目

 7月1日(金)、前の日ぐっすり眠れたこともあり、6時の起床時間には、ほとんどの生徒は起床時間に起きて着替えや荷物整理等を済ませました。。
 朝ご飯は和食で、前日と同様にペロリと平らげていました。
     
 朝食後は、歯磨き等をすませ、ホテルの方にあいさつをして学校に戻ってきました。
  
 今回の宿泊研修では、入浴の様子や就寝の状況等、学校生活では見ることのできない生徒の様子を確認することができました。保護者の皆様には、荷物の準備等、御協力をいただきました。ありがとうございました。
 また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、中学校、中学部では宿泊や飲食を伴う活動には制限があったところもあり、実施に向けては経験が少ないことから、生徒も、保護者の皆様も不安に思うことが多かったのではないかと思います。しかし、今回の宿泊では、自分のことを自分自身で行う様子や、学級の仲間との活動を楽しむ様子が数多く見られました。今後、今回の宿泊研修で見られた課題等については、修学旅行に向けて整理し、今回の宿泊研修と同様に、生徒が楽しんで実施できるよう、準備を進めていきたいと思います。

普通科1学年職業コース身だしなみ講座

 7月5日(火)に、普通科職業コース1学年で身だしなみ講座を行いました。ロート製薬株式会社の方々を講師にお招きし、洗顔料を使って洗顔をすることの大切さや、洗顔料の泡立て方等を教えていただきました。生徒達は、泡立てネットを使って洗顔料の泡立て体験を行ったり、実際に洗顔を行ったりして、洗顔方法を学習することができました。洗顔後はさっぱりとした表情をしていた普通科1学年職業コースの生徒達でした。社会人の身だしなみの一つとして、普段の生活から毎日洗顔を心がけていければいいですね。

 
 

産業科2学年実習報告会

 先日、産業科2学年の実習報告会を行いました。
 キャリアミーティグの時間を使い、数日にわたり小売店グループや工場グループなどの仕事内容に応じたグループごとに実習報告会をしました。
 後輩からは質問が、先輩からは課題等に関するアドバイスが話されていました。
 いよいよ、将来についてのイメージが夢だけでなく、現実というものになってきます。
 仕事内容だけでなく、勤務時間や勤務体制(休日はいつか)など、より具体的に将来の生活についてイメージし、後期の実習先を考えてほしいと思います。
 実習は2週間。完走できて当たり前です。でも、就職となると2週間ではありません。心も体も健康に保ちながら働ける、ハッピーライフを送れるように一緒に考えて行きましょう!
  

クラブ活動(美術クラブ)

 7月4日(月)、今日は夏休み前、最後のクラブ活動でした。美術クラブは、3グループに分かれて活動しています。
 「チャレンジグループ」では、自分の好きなテーマやイラストを考え、イラストボードに描き、色を塗っていきます。今年度は、コンクールに出展する予定です。
 「おりがみグループ」は、折り紙でチューリップを折ったほか、チューリップ畑を立体的に表現するため、段ボールを緑色の絵の具で塗り、草原を作りました。
 「つくるグループ」は、灯籠等、それぞれ作りたい物を、様々な材料を使って作っています。
 昨年度は、新型コロナウイルスの影響で、外部の方に作品を見てもらう機会が少なかったのですが、今年度は積極的に校内外に、作品を展示等していきたいと思います。美術クラブの活動にご期待ください。

     
  

社会コース集会

 6月24日(金)、社会コース集会がありました。

 産業現場等における実習の振り返りや修学旅行の思い出についての発表をしたり、ゲームをしたりしました。

発表ではがんばったこと、楽しかったことについて、スライドを使って発表をしました。

 ゲームでは、自分の手札と同じ平仮名が書かれている取り札をさがす「ひらがな集めゲーム」を行いました。自分の手札の文字をよく見て、取り札を探すことができました。

 次回は7月14日(木)に実施する予定です。

食堂の清掃を行いました

 環境サービスコースを体験中の1年生5名が、食堂の清掃を行いました。普段は普通科の生徒や給食委員会の生徒等も行っています。今回は、新型コロナウイルス感染症防止対策で購入された飛沫防止のアクリル板の清掃を担当しました。月1回程度のペースで清掃をしていますが、今のメンバーは初めての活動で、柔らかい材質に苦戦しているようでした。
 気持ちよく食堂を使ってもらえるように、今後も普通科の生徒と協力しながら清掃に取り組んでいきます。

    

ALTとの学習

 産業科では、外国語の授業がありますが、今日は、ALTとの授業でした。
 本日のお題は、先日行われた「産業現場等における実習について、写真を提示しながら英語で説明する!」というものです。
 生徒からは、実習はどこに行ったとか、何をしたとか、楽しかったなどの説明が発表されました。
  

普通科ワークラーニング木工班の活動について

 普通科ワークラーニング木工班では、現在、校内の教室表示を作成しています。
 1年生を中心に、木の板へのデザインの写し書き、糸のこぎりでの裁断、やすりがけ、焼き印等を分担しながら製作しています。現在、3年生の教室表示が完成し、順次移行しています。教室表示のデザインは、3年生がうみねこ、2年生が鮫角灯台、1年生が海の波となっています。教室表示の製作は、夏休み明けにはおおむね終わっているかと思います。夏休み中の面談等で、学校に来校された際にでもご覧いただければと思います。
 ※衝撃で割れることもありますので、触れる等はご遠慮ください。
         
        

産業科 八戸西高等学校との交流

 産業科の1、2年生は、八戸西高等学校のスポーツ科学科3年生と交流をしています。これまでは、本校を会場にした交流でしたが、今回は、八戸西高校を会場にスポーツ交流をしました。
 八戸西高校の生徒は、バレーやバスケットボール、バドミントン競技について、本校の生徒はボッチャとフライングディスク競技について教える場面を設定し、実際に一緒に競技をすることで、交流を楽しみました。
 障害の有無に関わらず、同年代の生徒が教え合いながら、ともに笑顔で、楽しそうにスポーツをしている姿は、共生社会へ向けた第一歩に感じられました。
 お互いに有意義な時間になったのではないでしょうか・・・。
      

校内実習報告会

 産業科1学年の「校内実習報告会」が本日行われました。
 フードやオフィス、環境の各コースでの様子について発表するグループと鮫駅清掃やオオハンゴンソウ駆除作業について発表するグループの4グループに分かれて発表しました。そして、2、3年生の先輩は、自分の経験をもとにアドバイスをし、1年生は熱心にメモを取っていました。
 今回の実習を振り返り、今取り組む課題は何かを分析し、担任らと確認したようです。先輩のアドバイスが今後の生活にどう生かされ、どう成長していくのか楽しみです。