八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

産業科物流に関する研修がありました!

 12月13日(金)共同物流の方をお招きし、物流に関する研修会を行いました。
安全管理に関しては、物流の専門家としてお仕事されている方でも、年に何度か研修を
受けているそうで、改めて、安全管理の大切さを感じました。
 今後の学習に活かしていきたいと思います!
 ご指導ありがとうございました!
   
  

普通科1学年職場体験実習がありました


 普通科1学年では11月18日~29日のうちの2日間、3期に分かれて事業所や福祉施設で職場体験実習がありました。1学年にとって初めての実習です。緊張と不安の中、無事に実習を終えることができました。
 後日生徒の感想などをまとめた進路便り「スキルアップ第10号」を、進路指導部からのお知らせに掲載しますのでご覧ください。

           

清掃実技研修を行いました!

 今日は、太平ビルサービスの方を講師にお招きし、産業科1学年を対象にした
清掃実技研修を行いました。ダスターと水モップの使い方を中心にダスタークロス
の使い分けや細かな点について優しく教えていただきました。
 これからの学習活動に活かしていきたいと思います。
 太平ビルサービスの皆さん、ご指導ありがとうございました。
  
 

産業科修学旅行最終日


 今日は、最終日。
 まだまだ修学旅行を続けたい気持ち・・・。でも、最終日になりました。
 大阪城を見学し、八戸に戻りました!
 全員3泊4日の修学旅行を満喫しました!
 

産業科修学旅行3日目


 今日は、午前中は奈良で鹿や古い建造物などに触れました。
事前学習で予備知識はばっちり?ガイドさんの話も興味津々です。

 午後は、USJ手前で昼食を済ませてから visit  USJ
 In USJわくわくが止まらない世界に夜まで・・・楽しみました!

産業科修学旅行2日目

修学旅行2日目の様子です。午前中は、京都市立東山総合支援学校と交流を行いました。パワーポイントで学校の紹介をしたり、お互いにクイズを出し合ったりと盛り上がりました。また、学校のカフェを利用させていただいたり、清水寺や地主神社に案内してもらったりと、大変充実した時間になりました。午後は、自主研修でした。それぞれが事前に調べた場所に実際に行ってみて、見学や体験をしました。

産業科修学旅行1日目

今日から3泊4日で修学旅行がスタートしました。行き先は、関西方面です。
地震により新幹線が2回緊急停止しましたが、無事、東海道新幹線に乗り換え、京都に向かって移動中です。

ヴァンラーレ八戸の選手来校!

 今年も、ヴァンラーレ八戸の選手が来校し、社会・生活コースの皆さんにサッカーを指導してくれました。来てくれた選手は、ヴァンラーレの王子こと金井隆太選手、たましいの秋吉泰佑選手の2名でした。2年目ということで生徒の実態もある程度理解していただき、皆が楽しめるメニューを準備していただきました。サッカーをしているときの生徒たちの笑顔が印象的でした。
 教員免許を持っている金井選手の軽妙な指導とたましいのこもった秋吉選手の熱い指導ありがとうございました。最後は、選手の皆さんと写真を撮ったり、サインをいただいたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。今後の試合も頑張ってください。
 

普通科2年生 修学旅行4

最終日はスカイツリーと浅草見学。午後には新幹線で八戸に帰ります。
途中、インフルエンザになって通院する生徒もあり、十分に活動できなかった場面もありましたが、それぞれ自分達の計画にそって見学や体験を楽しむことができました。
  
  

普通科2年生 修学旅行3

2日目は1日いっぱいディズニーランドでした。
各グループ、学級で計画を立ててアトラクションを楽しみました!


3日目はスカイツリー、浅草を見学して新幹線で八戸に戻ってきます。
   

 

普通科2年生 修学旅行2

1日目の午後はグループに分かれての自主研修です。
お台場、皇居、科学技術館、藤子不二雄ミュージアム、カップヌードルミュージアムと、それぞれが事前に調べた移動手段を使い、文化施設やテーマパークの見学や体験を行いました。
 

 

普通科2年生 修学旅行1

普通科2学年の修学旅行が始まりました。
生徒43名、教員18名の計61名で11月13日(水)から15日(金)まで東京・千葉方面へ行きます。
八戸駅で出発式をした後、新幹線で東京へ。全員無事出発しました。
 

 

名久井農業高等学校との交流

 10月31日(木)、名久井農業高等学校との交流学習で、りんご収穫体験が行われました。
 名久井農業高校の生徒のみなさんに、収穫に適したりんごの見分け方やもぎ方を教わりながら、生徒たちは収穫に取り組んでいました。また、収穫後には1口サイズに切り分けたりんごの試食もさせてもらいました。とてもおいしいリンゴでした!
 気持ちのよい秋晴れのもと、とても充実した学習となりました。
 名久井農業高校の皆さん、ありがとうございました。


  

専門性向上に関する研修会

 11月6日(水)、東洋大学社会貢献センター講師派遣事業を活用し、東洋大学名誉教授で、全国特別支援教育推進連盟理事長の宮﨑英憲先生をお迎えして、「専門性向上に関する研修会」を開催しました。  近年の特別支援教育に関する動向について御説明いただいた後、特別支援学校学習指導要領改訂のポイントについて、知的障害を有する生徒の各教科等の指導についての御講演や、先進的な取組を行っている学校の様子も御紹介いただき、日ごろの指導を振り返り、改善していくきっかけをいただきました。
 宮﨑先生、ありがとうございました。
  

全校集会がありました


 10月28日(月)の7校時に全校集会がありました。青森県特別支援学校総合スポーツ大会・プレ大会の紹介と表彰、生徒会役員選挙など担当の先生からお話がありました。
 学校祭も終わり、これから現場実習や修学旅行等が控えています。寒い日も増えてきていますので体調管理に十分気をつけて、学校生活を送ってほしいものです。
 引き続き、生徒の体調管理等にご配慮ください。

  

学校祭が終了しました

 19日(土)、学校祭二日目が終了しました。当日はあいにくの雨でしたが、保護者や地域の皆様、卒業生等、たくさんの方々に御来場いただきました。販売活動だけではなく、体験活動を取り入れたり、展示を工夫する等、各班が趣向を凝らし、どの場所も盛況でした。生徒はこの日のために準備してきましたが、その成果が十分発揮できたと思います。
   
   
 
 
 販売後は、体育館で普通科によるよさこい、産業科による歌唱、そして最後は全校歌唱という流れで音楽発表や、写真展の表彰を含めた閉祭式が行われました。終わった後は拍手が響き渡り、生徒にとっても思い出深い日になったと思います。
   
           
 御来校いただいた方をはじめ、多くの方々の御協力の下、無事学校祭を終えることができました。本当にありがとうございました。

学校祭一日目がスタートしました

 学校祭一日目がスタートしました。学校祭一日目の18日(金)は、「生徒のための学校祭」です。午前中は開催式やステージ発表などを行いました。
 ステージ発表では、予選を見事通過したグループが発表しました。歌ありダンスあり、パフォーマンスだけではなく、衣装や小道具を自分たちで制作するなど、工夫を重ねながら、この日を迎えました。飛び入りの参加やアンコールなど、今年は舞台の中に生徒の笑顔がたくさんあふれ、終わった後は、体育館に響き渡る拍手。今までの練習が実を結んだ瞬間だったと思います。また、ステージ発表を盛り上げる司会の生徒も募集し、昼休みなどを使いながらこの日に向けた準備を進めてきました。パフォーマンス発表、司会の生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 なお、ステージ発表の様子は、19日の9時から11時頃まで体育館にて上映しています。

   午後は、各作業班を中心に準備活動を進めると同時に、他の作業班の見学や学級展示等の見学を行いました。各作業班とも、保護者の皆様をはじめ、地域の方々を暖かく迎える準備が整っています。たくさんの方々の御来場、心よりお待ちしております。
 
      








 

学校祭特別時間割がスタートしました5-⑩

 普通科E班(木工・ガラス)です。 E班は、木工・ガラス製品の製作をしています。学校祭では、日頃のワークラーニングで生徒達が作ってきた木工製品やガラス製品の販売をします。
 木工製品は、はし、スプーン、へらなど、日常で使用する製品の他、プランターやコースターなどを販売しています。ぜひ、一度手に取り、木工製品の良さを実感してください。ガラス製品は、数は少ないですが、コップに彫刻したものなどがあります。どちらも数量限定のものもありますので、木工室にお立ち寄りください。

   

 普通科7班、産業科3コース、すべての活動紹介が終わりました。19日(土)の販売、実演、体験活動等は、9時から11時20分まで、それぞれの活動場所で行います。たくさんの御来場、お待ちしております。

学校祭の特別時間割がスタートしました5-⑥

 産業科、環境サービスコースです。環境サービスコースは、普段から校内清掃や近隣の施設の清掃を行っています。学校祭では、その技術をみなさんにも知って頂こうと思い、普段の清掃の様子を紹介や、校内で使用するポリッシャー清掃や窓清掃について体験もしてもらおうと準備をしています。
 生徒たちは、販売活動や清掃体験などをと通して、地域の方々と交流できることを楽しみにしています。
 数量限定の商品もありますので、是非お立ち寄りください。

  

 当日は、たくさんの方々にいらしてほしいと思います。環境サービスコースメンバー一同、御来場、お待ちしております。

学校祭特別時間割がスタートしました5ー⑦

 普通科A班(農作業)班です。A班は、畑作業や収穫した作物の加工等を行っています。
 春の土おこしから始まった畑も収穫の季節を迎えました。畑の基本マルチ掛け、鳥に食べられないようにするために行った芽の保護作業、にんにくの実と茎がちぎれないように行った収穫作業。雨の日も風の日も活動し、学校祭を迎えました。
 学校祭当日は、じゃがいもや大根など、生徒が作った野菜を販売します。また、今年も収穫したじゃがいもで作った、ベイクドポテトや焼き芋も販売します。元気な挨拶でお迎えします。ぜひ、3階の被服室においでください。

   

学校祭特別時間割がスタートしました5ー⑧

 普通科C班(紙工班)です。C班では、牛乳パック、米袋とカッティングシート(看板用シート)のリサイクル活動を行っています。牛乳パックのリサイクルでは、細かくちぎって紙すきをし、出来上がった再生紙を用いてポチ袋やのし袋を製作しています。米袋とカッティングシートのリサイクルでは、工場や店舗からいただいたものを用いて、カラフルなエコバッグやダストボックスを製作しています。
 学校祭では、これまで作り上げてきた製品の販売のほか、各種作業の実演を行います。C班の活動場所は3階多目的室3です。校内での巡回販売も行いますので、心のこもった製品をぜひお手に取ってみてください!
 皆さまのご来場を、C班一同お待ちしております!

   
   

学校祭特別時間割がスタートしました5-⑨

 産業科オフィスサービスコースです。オフィスサービスコースでは、先生方からの受注を受けて、テキスト等の印刷・製本・配布を中心とした活動をしている他、レザークラフトなどの製作に取り組んでいます。学校祭に向けた様々な案内表示もパソコンを使って製作しました。
 学校祭では、レザークラフトやこぎん刺しのほか、フランクフルトの販売も行います。たくさんの御来場、お待ちしています。
 

学校祭の特別時間割がスタートしました⑤-1

 いよいよ本番の19日(土)が近付いてきました。今回は、日頃の活動、学校祭当日の活動やそれに向けた活動について、作業やコース別の活動内容について紹介します。まずは、産業科、フードサービスについてです。
 産業科フードサービスコースです。学校祭では1階接客実習室で、手作りのパンや焼き菓子、飲み物を販売します。当日のフードメニューは、塩パン、コッペパン(チョコクリーム、ピーナッツクリーム、あんバター)、ミニキューブ、パウンドケーキ、マドレーヌとなっています。
 みなさまのご来店をお待ちしています!

   
 

学校祭の特別時間割がスタートしました⑤ー2

 普通科B班(環境整備)です。B班では、晴天時は野球場やグラウンドの整備活動を、雨天時は校内での美化活動を中心に活動しています。
 野球場やグラウンドの整備では、今年度も草取りやローラーをかけての転圧、トンボなどの道具を使った土ならしなどの活動を行っています。また、昨年度取り壊した会館跡地に残った木の根を抜き、砂利を敷いて、駐車場に変えたりと校内で依頼を受けて活動に取り組んできました。
 学校祭では、今年度の取り組みについてのポスター発表、におい袋(シューズキーパー)作り体験(無料です)、また、こも、よしず作り体験、販売を行います。2Fホール、3年5組でたくさんの御来場をお待ちしております。

   
  

学校祭の特別時間割がスタートしました⑤ー3

 普通科D班(手工芸)です。D班では、クラフトバンドを編んでかごやバッグを作っています。今年は新しいデザインの製品作りに挑んできました。学校祭では、日頃の学習の中で製作した四角かごやバッグ、新作のコースターなどを販売します。学校祭当日、1F商品管理実習室でお待ちしております。

   

学校祭の特別時間割がスタートしました⑤-4

 普通科G班(清掃)です。G班は、校内外の清掃を中心とした活動に取り組んでいます。校内清掃はもちろんのこと、トイレ清掃も頑張っています。「自分たちが使う場所は自分たちがきれいにする!」という気持ちで日々取り組んでいます。

 学校祭当日も、校内の汚れがあれば、G班清掃メンバーが出動いたします。また、3階ビルメンテナンス室では、清掃活動の紹介、ポップコーンの販売、3階ホールでは、
技能検定(※)の実演を行いますので、ぜひ御来場ください。

 

   
   

 ()技能検定
 正式名称は「青森県特別支援学校技能検定・発表会」。県内の高等部を設置する全ての特別支援学校が一堂に会し、各校の教育活動の成果を発表します。職業部門(清掃、接客サービス、PC入力)、コミュニケーション部門(プレゼンテーション、ポスター、パフォーマンス)の2部門があります。

 

 

学校祭の特別時間割がスタートしました5ー⑤

 普通科F班(リサイクル)です。F班では、キャンドルチームと缶つぶしチームに分かれて、それぞれリサイクル活動を行っています。
 キャンドルチームは、いただいたろうそくを様々なキャンドルに作り直して販売しています。生徒はろうそくを溶かしたり、溶かしたろうそくを成形やデコレーションをする等、様々な活動を行っています。
 缶つぶしチームは、飲み終えた缶やペットボトルをつぶして業者さんに引き取ってもらっています。生徒は洗浄、ラベルはがし、プルタブ取り、缶・ペットボトルつぶし、アルミとスチールの仕分け等の活動に取り組んでいます。
 学校祭当日は、キャンドルの販売のほか、缶つぶしの体験等も企画しております。たくさんのご来場お待ちしております!

   

学校祭の特別時間割がスタートしました④

 学校祭では、生徒会役員、普通科の各ワークラーニングの代表者、産業科の職業に関する教科からの代表者、計14名で構成された「学校祭実行委員会」を中心に、スローガンの決定や開祭式、閉祭式の司会進行を分担して活動に取り組んできました。
 1Fホールの掲示板には、実行委員が作った今年度の学校祭スローガン「彩 ~令和最初の笑顔あふれる学校祭~」が掲示されます。学校祭の約1ヶ月前から話し合いや練習をしています。学校祭を陰ながら支える実行委員の生徒にもご注目ください。

  

学校祭の特別時間割がスタートしました①

 10月18日(金)、19日(土)に学校祭が行われます。それに向けた特別時間割が7日よりスタートしています。今回から、生徒の様子や見所等について紹介します。
 さて、特別時間割中の午後は、音楽や美術などを中心とした時間割となっています。今回は、美術での作品の制作風景です。19日(土)の学校祭では、会議室や音楽室を解放し、生徒の作品を展示します。それぞれの学級、グループ等で特色のある作品を制作しましたので、お楽しみに!
 また、毎年恒例の体育館に展示する巨大ちぎり絵も今年度が四部作の最終作となります。こちらも夏休み明けから制作してきました。どうぞ、お楽しみに!

   
   
   

学校祭の特別時間割がスタートしました②

 10月18日(金)、19日(土)に学校祭が行われます。今回は「音楽」について、生徒の様子や見所等について紹介します。今年度は、普通科によるよさこい(「どっこいしょソーラン」)、産業科による歌唱(「桜の下で」)、最後に全校歌唱(「いのちの歌」)を行います。
 昨年度と違い、今年度はいずれも体育館で行います。普通科のよさこいは、踊りに一体感が出るよう何度も練習を重ね、先週末から2、3年生ははっぴを着て練習に励んできました。産業科の歌唱は、今年度は3学年そろっての初めての合唱ということで、気持ちを一つに歌い上げるため、練習をしてきました。全校歌唱は、竹内まりやさんが作曲した歌です。高音の難しさもあるものの、全校で心を一つになるよう、頑張りました。19日(土)の販売終了後は、ぜひ体育館にお立ち寄りいただき、生徒の踊りや歌声をぜひ、お聞きください。

   
   
                      

学校祭の特別時間割がスタートしました③

 学校祭に向けた特別活動(委員会活動)の様子を紹介します。
 学校祭では、「見つけよう。地域の○○」というテーマで、今年度も校内での写真展を実施しています。情報等の時間を活用し、情報機器を使用しながら、友達や先生の写真を撮った「人物部門」、地域の風景を撮った「風景部門」の2つの部門に、今年度もたくさんの作品の応募がありました。「校長賞」をはじめ、7つの賞の選考も先日終了しました。今年度は、体育館前の廊下に展示予定ですので、お楽しみに!
 下の写真は、写真展に向け、先日の委員会活動で文化委員が準備活動を行っている写真です。
  
 また、今年度は販売開始前に放送委員会を中心に、全校放送で簡単に各班の紹介を行います。下の写真はその準備活動のものですが、販売前に耳をすませていただければと思います。
  

ランチ営業開始

 毎回、ご好評をいただいている校内カフェ「カフェ854」ですが、9月の営業よりランチも実施することになりました。
 生徒の調理のため、限定20食となっております。
     
 前回は、ランチがすぐに売り切れてしまいました。ありがとうございました。
ランチが売り切れても、これまで通り、パンやデザート、飲み物はご提供させていただいておりますので、お食事を楽しめると思います。
 時には、気分を変えて、「カフェ854」でゆっくり会話を楽しみながら、お食事を楽しんでいただければと思います。

 また、次回は、学校祭のため、営業時間がいつもとは異なります。
 10月19日(土) 9:00  開店
          10:50  ラストオーダー
          11:10  閉店
 午前中のみの営業となりますので、通常のパン類やデザート類、飲み物のご提供となります。
 たくさんの方のご来店をお待ちしております!よろしくお願いします。
       

八戸職親会 ボランティア活動 蕪島清掃

 9月29日(日)、本校が事務局をしている八戸職親会のボランティア活動が行われました。今年度は蕪島周辺の清掃活動を3グループに分かれて行いました。
 蕪島休憩所前の広場グループは、デッキブラシでタイル磨きをしました。ウミネコのフンで白くなっているところを見つけては、力を入れてこすりました。
 蕪島漁港グループは波止場付近のゴミ拾いをしました。船のすぐそばにも、漂着物と思われる家庭ゴミがたくさん落ちていて、あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。小さなゴミでも捨ててはいけないなという気持ちになりました。
 海岸線グループは海水浴場からマリエントにかけての岩場清掃をしました。歩道から岩場を眺めると、ペットボトルや発泡スチロールがたくさん見えました。階段を降りると岩に隠れて見えにくかったですが、足を滑らせないように気をつけながら、拾い集めました。終了時間になって歩道を歩きながら岩場を眺めると、ゴミが全く無くなり、「すごくきれいになったね!」とみんなで話しながら充実感、満足感を味わうことができました。
 終了後は木陰でお弁当を食べながら、最近の仕事や生活の様子を話すことができました。参加してくださったみなさん、お疲れ様でした!
    
   

10月1日 (火) 後期始業式

 10月1日(火)に後期始業式が行われました。

校長先生より、「通知表で成長を確認し、自分を褒めてあげた人は手を挙げてください。」と問われ、生徒たちは挙手で応えておりました。また、「自分をより深く、より広く理解すること」、「自分を振り返ること」が成長につながるとお話がありました。
 後期も、さらなる成長を目指し、後期終了後に自分の成長を褒めてあげられるように、3年生は卒業後の充実した社会生活につなげられるように努力していってほしいと願っております。
 
  

9月26日(木)前期終業式

 9月26日()に前期終業式が行われました。

校長式辞にて、「前期の自分の成長を通知表で確認し、自分を褒めてあげてください」とお話があり、真剣に話を聞く生徒らの姿が印象的でした。ご家庭でも是非、お子さんの頑張りを話題にしていただけたらと思っております。最後に全校で校歌を斉唱し、式は終了しました。

 終業式終了後は、10月19日(18日は校内のみ)に開催される学校祭の事前学習や、第27回青森県障害者スポーツ大会入賞者の表彰が行われました。夏休み中も一生懸命練習に励んでいた選手達に向けて、生徒・職員からあたたかい拍手が送られていました。

  

八戸水産高校による出前授業

 9月10日(火)、八戸水産高等学校との交流会が行われました。
 海洋生産科漁業システムコースの先生と生徒のみなさんによる出前授業があり、海の生き物についての紹介やクイズ、魚やタコの模型を使っての説明の後、玄関に特設された水槽で、実物の生き物に触れる体験をしました。水産高校の生徒さんによる、生き物の紹介や、触れる際に気をつけることなどの説明を聞いたり、ウニやヒトデ、ヤドカリやカニ、ヒラメやサメの歯など実際の海の生き物に触れたりすることで、海の生き物について、より理解を深めることができました。
 水産高校の皆さんありがとうございました。
  
                                                        


  

西高校との交流がありました!

 9月6日(金)県立八戸西高等学校との交流がありました。
 午前中は、スポーツ交流で「ボッチャ」「フライングディスク」「サッカー」を
行いました。お昼ご飯も一緒にお弁当を食べ、交流を深めました。午後は、生徒が普段学習している活動を体験してもらいました。
 障害があるなしにかかわらず、お互いに尊重し合い、認め合い、とても生き生きと過ごしていました。共生社会の実現は近いと感じた一日でした。   
       
        
         
       
 

校内カフェがありました!

 8月30日(金)は校内カフェ『カフェ854』の開店日でした!
 今回のメニューは、パンツェロッティや青空ゼリー、夕日ゼリーなどで、デザートは夏を意識したものでした。保育園のかわいい子どもたちもたくさん来店してくれました。みんな、楽しんでくれたようです。
 次回の『カフェ854』は、9月20日(金)11:30開店でランチも食べられます!
 お楽しみに♪
 

会社で働く先輩に学ぶ

  8月30日(金)に、昨年度の卒業生を講師として本校に招き入れ、2年生の産業科と普通科職業コースの生徒を対象に「会社で働く先輩に学ぶ」という進路学習会を行いました。事業所で働く先輩の、一日のスケジュールや、卒業までに身に付けておくべき能力、グループホームでの生活の様子など、就労や卒業後の生活について話を聞くことができました。今回の学習会を通して、自分たちの目標を明確なものにすることができました。


接遇マナー・テーブルマナー研修講座を行いました!

 8月27日(火)グランドホテルで高畑様を講師に「接遇マナー・テーブルマナー研修講座」を行いました。
 接遇マナー研修では、マナーとは何か?普段、何気なく過ごし、しっかり考えたことがなかった生徒たちでしたが、なぜ必要なのか?マナーとは何か?について学習してきました。
 お互いに気持ち良く生活し、人間関係をスムーズにするために第一印象の大切さから、身だしなみのポイントやきれいなお辞儀の仕方など体験しながら学習しました。
 また、テーブルマナー研修では、お互いに楽しく食事をするための振る舞い方などについて、実際に食事をしながら学習しました。早速、箸のとり方やカレーの食べ方など、給食でも実践してみようと思います。
  

産業科授業の様子

 木曜日5校時、産業科1年は「音楽」、2年は「数学」、3年は「外国語」に取り組みました。音楽は「桜の下で」という曲の合唱、数学は図形、英語はインタビュー練習でした。「What did you eat for breakfast?」 「I ate oinarisan and miso-soup.」なかなかの発音でした。
  

奉仕活動を行いました

 8月29日(木)に産業科2学年がシーガルビューホテル周辺とプロムナード公園周辺のゴミ拾いやトイレ清掃をしてきました。砂浜や駐車場等には、空き缶やペットボトル、お菓子のゴミ等が落ちていました。30度に迫る暑さの中での活動でしたが、ゴミや汚れを見つけると黙々と作業をしていました。次回は、10月にも予定されています。また地域をきれいにできるように準備していきたいと思います。


生活安全教室と全校集会がありました

 7月23日(火)2校時、八戸警察署生活安全課の方を招いてインターネットに関わる内容を中心に夏休みに注意してほしいことなどをお話していただきました。SNSでやりとりをしているなかで知らないうちに被害者や加害者になる可能性があること、軽はずみな行動で自分や相手の人生に大変な影響を及ぼすことなど、映像を取り入れながら説明してくださいました。
 3校時には、夏休み前最後の全校集会がありました。教頭先生から「メンテナンスについて」、各科の代表者から「4月から頑張ったこと」、委員会から「夏休みの過ごし方等」についてそれぞれ発表がありました。
 明日から夏休みです。心と体のメンテナンスをするとともに、これまで頑張ってきたことやこれから楽しみなことなど、振り返る時間がたくさんあります。御家庭でも是非話題にしてみてはいかがでしょうか。
  
   
   

さめ浜祭りの山車運行へ参加しました。

 7月20日(土)さめ浜祭りがありました。本校からは11名の生徒が山車の引き子として参加し、鮫地区青年会が製作した山車をJR鮫駅前から鮫保育園前まで、地域の方々と一緒に引きました。生徒たちは、お囃子やかけ声に合わせて声を出し、笛の合図で引く力を調整しながら、最後まで山車の運行に参加しました。運行を終えた後は、「とてもいい経験になった」と、充実した表情を見せながら話していました。
 

体育祭

 7月6日(土)、本校グラウンドで、体育祭を実施しました。前の週から、雨の影響で、グラウンドの状態が悪く、前日の予行練習まで50m走などのトラック競技は思いきり走ることができませんでした。当日は、100点とは言わないまでも、グラウンドの状態はまずまずということで、予定通りの実施となりました。
 この日、たくさんの方々の応援を受け、練習よりもタイムがよい生徒が多かったように思われます。肌寒さも感じられましたが、生徒も自分の競技以外で友達を応援するなど、寒さに負けず、互いに頑張る姿が印象的でした。競技中、温かい声援、拍手をくださり、また、閉会式まで参観くださった保護者の方々も多かったことに、感謝申し上げます。

体育祭に向けて

 7月6日(土)は本校のグラウンドで体育祭が行われる予定です。今週月曜から特別時間割がスタートし、競技の練習等をする予定でしたが、あいにくの天気でグラウンド状態が悪いこともあり、外での練習が難しい状況です。2日(火)の午前中は、体育館の中で、フライングディスク、チャレンジサッカー、障害走の練習を行いました。天気、グラウンド状況が気になるところですが、本番に向けモチベーションを高め、頑張ってもらいたいと思います。
   
    
   

オープンスクール(一般事業所対象)を行いました

 6月28日(金)に障害者雇用や本校の現場実習受け入れを検討していただける一般事業所を対象としたオープンスクールが行われました。
 本校のホームページだけではなく、八戸商工ニュース(5/20号)にも掲載されたためか、予想以上に申し込みがあり、16事業所から計40名の皆様に来校していただきました。
 本校の概要や進路指導についての説明だけではなく、ハローワーク八戸の専門援助部門と障害者就業・生活支援センターみなとにも出席していただき、障害者雇用や卒業後の支援の流れについて説明していただきました。
 参加していただいた皆様からは、「思った以上に力のある生徒がいるように感じた。」「清掃が行き届いていて清潔感のある校舎だった。」「生徒たちの元気と礼儀正しさに感心した。」というお声をいただきました。
 今回のオープンスクールでは、受付後にフードコース班生徒による接客、オフィスサービス班生徒による配付資料の印刷・封入・会場設営、環境サービス班と清掃班による校内清掃など、生徒の協力もたくさん受けて皆様をお迎えさせていただきました。
   

1学年職場見学会

   
 

 6月25日(火)1学年職場見学会が行われました。事業所訪問と施設訪問の2班に分かれ、事業所訪問は就労継続支援A型事業所とクリーニング工場を見学し、施設訪問は就労継続支援B型事業所とグループホームを見学しました。生徒たちは各事業所、施設を真剣な表情で見学し、卒業後の進路ついて考えていました。

★ALTとの学習★

 今日は、2学年の生徒がALTとの学習を行いました!
自己紹介の後は、インタビューゲームをして楽しんでいました。
Can you ~?で質問して、Yes,I can./No,I can not.で答えるというものです。

 

 インタビューをするのは恥ずかしかったようですが、英語で会話ができ嬉しかったようです。
次回は、7月3日(水)に1学年がALTとの学習になります。

ボランティア清掃をしてきました

  産業科2学年環境サービスコース6名が、ボランティア清掃で八戸市水産科学館マリエントに行ってきました。通常営業でお客様がいる中での活動でしたが、素早く丁寧にを目標にそれぞれ清掃区域に分かれて清掃に取り組みました。マリエントさんに清掃で訪れるのは2回目ということもあり、効率よく清掃することができました。
 きれいになった館内を見て、マリエントの職員さんから御礼の言葉をいただきました。マリエントを訪れた方々が、気持ちよく利用していただけるように、次回に向けて元気な挨拶と更なる清掃技術の向上を目指していきたいと思います。

  

ALTとの学習をしました!


 6月19日(水)産業科3学年の生徒は、外国語の授業でALTの先生との学習を行いました!自己紹介では、自分の好きなことについてお互いに発表し合いました。ゲームの話で盛り上がり、積極的に会話を楽しんでいました。
 また、ジェスチャーゲームやビンゴゲームで楽しみました!
 本場の発音に触れ、日本語との違いに興奮している生徒たちでした。
  
 次回は、来週。2学年がALTとの学習になります!

全校集会がありました


  6月17日(月)7校時、全校集会がありました。
 校長先生から、ウサギとかめの話より、勝負は勝ち負けだけが目標ではなく、自分の目標を見失うことなく、目標に向かって頑張ることの大切さを考えることができた内容でした。他には、障害者スポーツ大会、技能検定について説明がありました。 今後の学習に一層意欲が増す内容で生徒達も真剣に話を聞いていました。
 生徒会からは、今年度の八高支スローガンが発表されました。今年度は、
  「絆~一人一人の思いを胸に未来へ向かって羽ばたこう~」
 に決まりました。今年1年、このスローガンとともに生徒一人一人が活躍する八高支を目指して頑張っていきます。

   

薬物乱用防止飲酒喫煙防止教室が行われました


 6月13日(木)の7校時に体育館で薬物乱用飲酒喫煙防止教室が行われました。
 講師には、八戸警察署から警察官が2名来校し、薬物や飲酒、喫煙よる身体への影響や依存性等について学ぶことができました。
 興味本意や勘違い、思い込み等、心も体もぼろぼろになり、結果的に他の犯罪まで手を染めてしまう可能性があるという言葉に驚きながら、生徒達も最後まで真剣に話を聞いていました。また、インターネット犯罪が急増し、知らない間に事件に巻き込まれるケースが増えてきているようです。
 薬物やアルコール、たばこと併せて身近な問題として捉えていく必要があると認識できました。規範意識、防犯意識の向上に、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。
 

生徒総会が行われました

 6月12日(水)体育館において今年度の生徒総会が行われました。
 生徒会と各委員会の代表者から今年度の活動目標や活動内容などが紹介されました。
また、各委員会に対しての質問もあり、それぞれ誠実に答えることができていました。
 全校でよりよい学校を創っていけたらいいですね。
  

さめ保育園に行ってきました

 6月7日(金)、普通科ワークラーニングB班の生徒が、さめ保育園に行ってきました。今回は、学校で育てたひまわりの種が芽を出したので、その苗の植え付けと、保育園からの依頼で草取りを行いました。約1時間ほどの作業ではありましたが、ひまわりの苗が横倒しにならないように慎重に植え付けをし、草取りでは育苗箱にいっぱいの雑草を取ることができました。
 活動後は、春に贈呈したチューリップのプランタを受け取り、持ち帰りました。チューリップは、園児のみなさんにも楽しんでもらえたようです。ひまわりの苗も水やりをしながら、大きくなるのを楽しんでもらえればと思います。
 次回の訪問は、7月の予定です。

      

鮫駅清掃

 6月5日(水)産業科1学年は、JR鮫駅の清掃活動を行いました。
生徒は、日々の学習の中で、清掃について学習する時間があります。
その学習で学んだことをいかし、また、一部の生徒は、通学で鮫駅を利用しているので、
感謝の意味も込めて行いました。そして、今後も地域の皆様にお世話になるので、
産業科一同よろしくお願いいたします!の意味も込めて清掃してきました。
 JR鮫駅に関係する方々、ご協力ありがとうございます。
 今後とも、よろしくお願いいたします。
  

オオハンゴンソウ駆除作業

5月29日(水)

 三陸復興国立公園内のオオハンゴンソウという特定外来植物の駆除作業を行いました。地域貢献として、開校当初から続けています。あいにくの雨でしたが、できる範囲で駆除作業を行ってきました。
 雨が強くなり、40分程度の作業しかできませんでしたが、駆除作業中は、雨にも負けず黙々と取り組みました!
これからも、地域のために頑張ります!

   

八戸高校硬式野球部との交流会

  6月1日(土)、八戸高等学校硬式野球部と本校生徒9名が野球交流会を行いました。

 当日は天気にも恵まれ、気温も上昇する中、 キャッチボール、トスバッティング、マシンでのバッティング、シートノック、ベースランニングを行いました。ペアとなった野球部員から、「ナイス!」や「上手だね」などの声をかけてもらいながら、楽しく交流することができました。

 野球が好きな生徒や、体を動かすことが好きな生徒たちが多く、笑顔を絶やすことなく、野球を楽しんでいました。また、マシンでのバッティングなど、経験の少ない生徒にとっては、貴重な経験をする場となりました。
   
  
              
                      

 「また来年も!」という声が多く聞こえてきた交流会。最後に、お忙しい中、このような機会を作っていただいた、八戸高校硬式野球部の皆さんに改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。そして、また来年もよろしくお願いします。
                  
 
 

普通科ワークラーニングG班の清掃活動

 5月29日(水)、普通科ワークラーニングG班が清掃活動の一環として、「ベル・エポック」さんへ清掃活動へ行きました。
 今回は清掃班の3年生8名が参加し、フロア清掃(ダスターがけ、水モップがけ)、階段清掃、窓拭きを行いました。
 初めての校外清掃活動だったので緊張している様子も見られましたが、普段のワークラーニングで培った清掃技術を生かして清掃をしていました。

 

普通科2学年現場実習

 普通科2学年の生徒の皆さんは5日間の現場実習を行いました。
 薪作業や野菜の袋詰め、厨房補助、空き缶リサイクル、農作業など、学校生活では体験したことの無い活動も数多く経験しました。
 この経験を学校生活や次の現場実習に生かし、卒業後の社会生活に向けた進路決定に大いに役立ててほしいと思います。現場実習へ参加した皆さん、お疲れ様でした!

 
 

普通科◆校内実習

 普通科ワークラーニングE班(木工・ガラス細工)では、木べら、スプーン、箸作りやガラス細工の活動を行っています。
 糸のこ、かんな、のこぎり、ベルトサンダー、彫刻刀、ルーターなど道具もたくさん活用し、安全に気をつけて、商品作りに励んでいます。
 新商品への取り組みも行っておりますので、E班の完成品にも、ぜひご興味を!

  
 

福祉サービス説明会を開催しました

5月24日(金)、本校保護者を対象に、八戸市福祉部障がい福祉課の方を講師に招いて「福祉サービス説明会」を開催しました。説明会では、障害福祉サービスの内容や種類、サービス利用までの手続きの流れなどについて説明をしていただきました。
 卒業後のサービス利用に向けた内容のため、3年生の保護者中心の参加でしたが、1,2年生の保護者も18名ほど参加し、将来の進路選択に向けて多くの情報を得ることができました。
 説明会終了後には、就労継続支援B型のサービスを卒業後に利用したい八戸市在住の3年生の保護者が、申請手続きを行いました。

  

産業科1学年★宿泊研修★


 5月23日(木)から24日(金)までの1泊2日。産業科の1学年生徒は、シーガルビューホテルで宿泊研修を行いました。
 初日は、ホテルの仕事を見学したり、講話を聞いたりしました。二日目は、実際に働いている方と一緒にシーツやカバーの交換や客室清掃の体験をさせていただきました。
 
27日(月)から始まる校内実習の事前学習も含めた内容で、「働く」ことを知ったり、考えたりする機会になりました!

  

 シーガルビューホテルの皆様、貴重の体験をさせていただきありがとうございました。
 27日(月)からの校内実習も頑張ります!

平成30年度青森県高等学校PTA連合会総会に参加しました。

 5月24日(金)14:30より、青森県高等学校PTA連合会総会が青森市のアップルパレスにて行われました。本校からはPTA会長、校長、渉外部主任が出席しました。
 総会では昨年度の報告の後、今年度の計画が承認されました。また、最後には新役員からの挨拶もありました。
 三八地区の高等学校のPTA会長さんや渉外部の先生方と様々な情報交換ができ、有意義な時間となりました。

 

F班の活動風景!

 F班では、空き缶ペットボトルリサイクルとキャンドルリサイクルを行っています。
 写真は空き缶リサイクル作業の「缶つぶし」「仕分け」「管洗い」「プルタブ外し」の様子です。キャンドルリサイクル作業では「ろう削り」「溶かし」などをしています。
 校内実習お疲れ様でした。2週間は長くて大変だったと思いますが、皆さんよく頑張りました!

      
 
  

青森県高等学校PTA連合会三八地区協議会総会に出席しました。

 5月17日(金)15:00より、八戸プラザホテルにて青森県高等学校PTA連合会三八地区協議会役員会・総会・ 情報交換会が行われました。
 昨年度の事業報告に引き続き、今年度の事業計画について、了承されました。
 情報交換会では、他校のPTA活動の情報を知ることができました。また、各参加校の広報誌の情報も共有することができ、とても有意義なものとなりました。
  

PTA委員会が行われました。

 5月9日(木)9:30~11:30本校にて、各委員会の第1回目が行われました。
 研修委員会、広報委員会、協力委員会、各学年委員会が、委員長や副委員長の選出をはじめ、昨年度の年度末反省を踏まえながら新しい企画を考え、年間計画を立てました。3年目を迎え、学校行事に沿った活動計画を立てました。
    


PTA総会が行われました。


 4月26日(金)11:00~12:00の日程でPTA総会が本校体育館で行われました。
 平成30年度の活動報告や決算報告、PTA会則の見直し、平成31年度の活動予定、予算の審議が行われました。また、これまでPTAを支えてくださった役員へ会長から功労者表彰が行われました。
 八戸高等支援学校PTAは三年目を迎えました。
 今後もPTA活動へのみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
  

普通科◆校内実習

 普通科ワークラーニングC班(紙工)では、牛乳パック、米袋とカッティングシート(看板用シート)のリサイクル活動を行っています。
 牛乳パックのリサイクルでは、細かくちぎって紙すきをし、出来上がった再生紙を使ってポチ袋やのし袋を製作しています。米袋とカッティングシートのリサイクルでは、カラフルなエコバッグやダストボックスを製作しています。マーブル模様など新しい模様が入ったポチ袋にも着手しています!完成をお楽しみに!

  

 

普通科◆校内実習

 B班では、校内実習期間中、学校敷地内の木の根っこ掘りや昨年度野球場の側溝から泥上げをした土をふるい、野球場に返す活動、ローラーを使った整地活動などを晴天時は行っています。

    

 また、雨天時は校内でゴミの分別、解体作業や玄関マットの清掃、側溝のふたを開け、1年間たまった土やゴミを取り除く活動に取り組みました。
  

 校内実習を通して、一つのグループの中で、自分の役割や仕事に責任をもって取り組むこと、協力して取り組むことの大切さに気付いてもらえればと思います。

普通科◆校内実習

 A班では、学校祭の販売に向けてジャガイモやネギの栽培をしています。
 校内実習では、生徒が土をふるいながら土作りや畝立てなども行っています。また、雑草を丁寧に抜き、雨や強風の日でも毎日外に出ながら、野菜を育てることに向き合って活動に取り組んでいます。

  

普通科◆校内実習

普通科ワークラーニングG班では、校内清掃、グラウンド整備に取り組んでいます。
校内実習も2週間目となりました。
1年生も清掃道具の使い方、清掃の順番を徐々に覚え、グループごとに2,3年生がリーダーとなり活動しています。
広い校内を協力して毎日きれいにしています!

  
 

カフェ854オープン!


 5月17日(金)第1回の校内カフェ「カフェ854」がオープンしました!
あまり天気は良くありませんでしたが、ご来店くださった方々ありがとうございました。
今回は、ロールケーキがオススメ商品で、好評でした!

       
 次回のオープンは、6月28日(金)13:30~です。
 ご来店、お待ちしております!

空き缶こんなにつぶしました

 普通科リサイクル班の缶つぶしグループでは、昨年から潰した空き缶と今年度潰した空き缶で、収納庫が満杯となりました。そこで、今日、業者の方に来ていただき、空き缶なんと27袋を引き取ってもらいました。
 
             

ボランティア清掃活動(2年)~シーガルビューホテル~

 
 産業科環境サービスコース2学年のボランティア清掃活動が5月14日(火)に
行われました。メンバー6名は、シーガルビューホテルでの窓清掃に取り組みました。
 学校にはない大きな窓と風に戸惑いながらも、一生懸命頑張りました!
 レストランを利用していたお客様が手を振って応援してくれたようで、生徒にとって
次回への意欲になりました!
 いつもご協力ありがとうございます!次回もよろしくお願いします!

   

ボランティア清掃活動(3年)~鮫児童館~


 5月10日(金)から産業科3学年のボランティア清掃活動がスタートしました。
 3学年は毎週金曜日にボランティア清掃です。 メンバーの5名は、ローテーションで半分がボランティア清掃へ行き、 半分は校内に残り、後輩へ技術指導を行います。
 初回は、今年度からご協力いただくことになった鮫児童館です! トイレや流し広いフロアなど、たくさん清掃場所はありますが、3名で分担し、手際よく清掃を進めました。
 生徒は、やりがいと充実感を感じたようです。
 

鮫保育園にチューリップを贈呈してきました

 普通科のワークラーニングB班では、昨年度末にチューリップの球根をプランタに植えるという活動を行いました。このチューリップが、暖かい春の陽気とともに花を咲かせ、5月8日(水)に鮫保育園に贈呈することとなりました。今年の10連休は暖かったこともあり、もう花が咲いてしまったり、強風で飛ばされてしまったりした花もありますが、これから花を咲かせるものもあり、鮫保育園の園児のみなさんに楽しんでほしいと思います。
 今後、B班では、1ヶ月に1回程度鮫保育園を訪問し、学校で育てた季節ごとの花を届けたり、草取りに伺ったりなど、園内の美化活動に取り組ませていただく予定です。

   
  

ボランティア清掃始動!

 産業科環境サービスコースでは、地域の協力施設へ出向き、週1回程度ボランティアで清掃活動をしています。
 学校で学んだことを活かし、利用する方が気持ちよく使えるように清掃しています。
 2学年は、鮫公民館やシーガルビューホテル、マリエントで行っています。3年生は、鮫児童館と老人ホームです。
 2学年は、鮫公民館からスタートしました!昨年は先輩達が清掃していました。しっかり引き継ぎ、先輩達の様にてきぱき取り組んで行くことができるようにしたいと思います。今回は、初回のため慣れないところも多かったですが、一生懸命頑張りました!きれいになって気持ちよかったです!
 
     

 これからも、一生懸命頑張ります!

今年度最初の全校集会が行われました

 5月7日(火)の7校時に全校集会がありました。

今年度最初の全校集会は、八戸高校硬式野球部との交流会、体育祭等の行事や校内実習、産業現場における現場実習等のお知らせがありました。また、生徒会から、今年度の八高支スローガンについての募集案内がありました。

今後の学校生活に期待を膨らませながら、真剣に話を聞いていました。また、全校集会後は、服装・頭髪検査を実施しました。これからも定期的に実施していく予定です。

 

交通安全教室を実施しました

19日(金)に全校で交通安全教室を実施しました。
1学年の産業科と普通科職業コースは、学校から鮫駅までの徒歩経路を歩いて確認、
2学年と3学年の産業科と普通科職業コースは講師を招いて道路交通の安全についての学習、
普通科生活コースと社会コースは安全な横断歩道の渡り方についての学習を行いました。
今日学習したことを生かし、これからも交通事故等には十分気をつけましょう。

       

奉仕活動を行いました

「蕪島まつり」を前に3学年職業コースの4クラスで蕪島周辺の清掃活動に取り組んできました。
春先ということもあり、ごみがたくさん・・・生徒たちは一生懸命ごみを拾ってくれました。
とてもきれいになり、清々しい気持ちになりました。
             
  
       

今年もよろしくお願いします。

 2年9組では、いつもウォーキングでお世話になっている蕪島休憩所の皆さんに、新年度の挨拶に行ってきました。昨年一年間ですっかり顔なじみになり、今年も温かく迎えていただきました。今年もよろしくお願いします。

          

入学おめでとう!

 4月9日(火)は入学式でした。真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで登校してきた新1年生たちが登校してきました。今年度は普通科40名、産業科13名の計53名が校長先生に入学を許可されました。充実した3年間を過ごしてほしいと思います。

スタートしました!


 今年度、産業科は三学年がそろいました!
 9日の入学式に新入生を迎え、新2年生は先輩として、新3年生は社会人を目指してますます前進していきたいと思います。
 新入生は、学級での活動のほかに、産業科主任や生徒指導主事、進路担当からの話を聞く時間が設けられ、決意と覚悟を新たにしていました。

 
 まだまだ、緊張感の感じられる1年生でしたが、自分の可能性を信じ、様々なことに諦めずに挑戦してほしいと思います。
 応援よろしくお願いいたします!

今年度最後の校内カフェを開催しました!

 3月15日(金)に、今年度最後の校内カフェを開催しました。

 今回は、3回目のレザークラフトワークショップ(コインケースづくり)を同時開催したこともあり、いつも以上に多くのお客様に御来校いただきました。

  
 カフェでは、前回から使い始めた入口の看板が、すっかり馴染んできました。人気のパンが予想を上回る早さで売り切れたり、座席待ちのお客様が出たりと、想定外の状況も生じたものの、生徒たちは忙しくも充実した接客経験を積むことができました。

  
 ワークショップでは、前回にも増して生徒たち主体で、それぞれのお客様への説明や助言をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。

 生徒玄関前に特設したアンテナショップでは、商品説明や接客態度についてお褒めの言葉をいただくなど、コミュニケーション面で大変貴重な経験をさせていただくことができました。

 今年度は、学校祭を含めわずか6回のオープンでしたが、次年度は実施回数の追加を検討するとともに、更なる内容の充実に努めていきたいと思います。

 今年度の御来店ありがとうございました。次年度の開店予定につきましては、4月以降に御案内させていただきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

 3月2日土曜日、卒業証書授与式が挙行され、普通科3年生43名が、これまでの思い出を胸に、晴れやかに巣立っていきました。今年度の卒業生は、八戸第二養護学校高等部への入学、八戸高等支援学校の移転の準備や開校など、いろいろな経験をした3年間でした。
 送辞では現生徒会長より卒業生へ感謝の言葉が述べられ、答辞では、前生徒会長が3年間の想いを卒業生を代表して述べました。卒業生退場の時には、涙を浮かべていた生徒もいました。八高支魂を胸に、頑張れ、卒業生!


 卒業生の旅立ちにあたり、たくさんの祝電祝詞を頂戴しました。また、御出席いただいた皆様から温かい祝福をいただきました。卒業生43名を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 
 卒業生及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。

卒業生を送る会

 2月26日(火)、卒業生を送る会が行われました。
 この日のため、1、2年生は校内の装飾作りやパフォーマンスの練習などの準備を行ってきました。また、3年生もこの日のために、後輩へのメッセージを考えたり、練習を行ってきました。それぞれが趣向をこらし、時に笑いもあり、あっという間に時間が過ぎていきました。最後は、3年生、笑顔で退場でした。
        

八戸学院大学の先生による陸上競技指導(2月)

 2月19日(火)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴志先生による、今年度最後の陸上競技の指導が行われました。
 今回は、メディシンボールやラダーを使ったトレーニングや体幹トレーニングを中心に行い、参加生徒たちは息を切らしながらも、一生懸命に取り組みました。
 綿谷先生、今年度も1年間、御指導ありがとうございました。
 

まちづくりコンペティションに参加してきました!

 2月23日(土)午後に、八戸ポータルミュージアム はっち1階 はっちひろばにて、平成30年度 学生&高校生まちづくりコンペティションが行われました。
  
 本校産業科は、昨年度より八戸市から「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金」の交付を受け、地域社会とつながる活動を進めてきました。
 昨年度同様、たくさんの来場者を前に、私たちが取り組んだ活動の報告をさせていただきました。また、報告に先立って、実際の校内カフェと同じように、入れたてのコーヒーと手作りのパンケーキで、審査員の方々をおもてなしさせていただきました。
 今回も、同年代の皆さんの活動報告を聴き、今後の活動に向けてたくさんの刺激やヒントを得ることができました。
 今年度も、数々の事業を進めるにあたり、地域の皆様から多くの御協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 
【産業科からのお知らせ】
 上記コンペティションでも紹介させていただいた、「校内カフェ」と「ワークショップ」を3月15日(金)に行います。(→今年度最後の実施です!)
 ワークショップのみ事前予約が必要ですので、下記申込書でお申し込みください。御来校をお待ちしております。
カフェポスター.pdf
ワークショップちらし3月.pdf
ワークショップ申込書3月.pdf

新生徒会役員の活動がスタートしました

2月18日(月)に全校集会がありました。今回から、新生徒会役員が集会の進行を務めました。副会長の挨拶から始まり、今年度の進路について、卒業式について、そして新生徒会長から2月の生活目標について話がありました。集会の後半は、旧生徒会役員から1年間の活動を振り返り、旧生徒会長の発表では、「これからは、皆さんが伝統を作っていってください」と力強くエールを送っていました。

 最後に、新生徒会役員と生徒指導部を中心に服装点検が行われました。卒業式前ということもあり、全生徒が緊張感をもって指導を受けていました。

   

身だしなみ講座を行いました!

 2月14日(木)、卒業を控えた3年1組、2組、3組を対象に、身だしなみ講座を行いました。
講師にナリスビューティーエステティシャンの中川原三枝子さんをお迎えし、「第一印象は、清潔感から」のテーマのもと、フレッシャーズとしてふさわしい身だしなみやスキンケアの仕方について、楽しいお話を交えながら本格的な実演と講義をしていただきました。
 その後男女に分かれ、男子はスーツの着こなし方やひげ・頭髪の整え方、女子は洗顔やメイク体験を行いました。ぐんと大人びた自分の姿にちょっぴり恥ずかしそうでしたが、友達同士で批評し合い、「お給料をもらったら、必要なものを自分で買って、いろいろやってみたい」と夢が膨らんだようでした。
 最後に中川原さんから「社会人になるといろいろなことがあるかもしれませんが、皆さんらしく頑張ってください」とエールをいただき、今回の身だしなみ講座を通して4月からの新生活に大きな弾みをつけることができたのではないかと思います。
 お忙しい中講師を引き受けていただきました中川原さんには、感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

さめ保育園での読み聞かせ活動!

 2月14日(木)、普通科2学年3、4組の14名で、さめ保育園で絵本の読み聞かせ活動を行いました。3年生は数回訪問し、読み聞かせ活動やゲームなどのレクリエーション活動を行っていますが、2年生は今回が初めてです。数冊の本の中から、『そらの100かいだてのいえ』を選び、配役なども考えながら、この日のために練習を重ねてきました。また、園児が興味をもってくれるよう、役を書いたお面を準備したり、振り付けを自分たちで考えたりしました。
 当日、生徒たちは緊張していましたが、練習の成果が発揮され、園児が一緒に数を数えるなど、楽しい時間を過ごすことができました。来年度も訪問予定ですが、園児が一層楽しめるように工夫をこらして臨みたいと思います。
 この日は、バレンタインということで、園児が作ったチョコもいただきました。ありがとうございました。

        

八戸学院大学の先生による陸上競技指導(1月)

 1月29日(火)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴史先生による、2019年最初の陸上競技の指導が行われ、今年度の青森県障害者スポーツ大会(陸上競技)に出場した生徒が参加しました。
 今回は教員を目指す学生さんも指導に参加してくださり、体幹を鍛えるトレーニングや瞬発力を養うための変形スタートダッシュ、持久力を鍛える運動など、あっという間の1時間でした。
 久しぶりに体を動かす機会ということもあり、参加生徒は楽しく、元気に体を動かしながら陸上競技の基礎を学ぶことができました。綿谷先生、学生さん、ありがとうございました。
  

普通科3年消費者教育教室

 1月28日(月)、普通科3年1組・2組・3組の生徒を対象に、消費者教育教室を行い、青森県消費生活センターの増田あけみ先生、青森大学の船木昭夫教授を講師にお迎えして、消費者トラブルに巻き込まれた際の具体的な対処方法を学習しました。
 前半は、青森大学の学生による寸劇を交えながら、契約の成立条件や消費者トラブルの事例などの説明を聞いて知識を学び、後半では具体的な事例に対して断る練習を行い、実践力を深めました。
    

マリエントで製品・作品展示

八戸市水産科学館マリエント・4階展示ホールにて、本校の作業製品、写真展入賞作品等の展示が行われています。展示期間は、平成31年1月26日(土)~2月24日(日)の約一ヶ月間です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!
     

濃煙体験!

     

1月18日(金)、火災を想定した避難訓練を行いました。避難訓練の後には、八戸東消防署鮫分署の方の指導の下、1年生を対象とした濃煙訓練を実施しました。
真っ白な煙が立ちこめる部屋の中に入って移動することで、視界の悪い空間を出口を探して進む体験や煙にむせる疑似体験をし、火災の怖さを知る良い機会となりました。

2019年が始まりました

 明けましておめでとうございます。
 1月15日(火)、本校でも2019年がいよいよ始動しました。今年は「平成」最後の年、「新しい元号」最初の年である節目の年です。
 昨年以上に心身ともに大きく成長する一年にしたいですね。生徒、教職員一同頑張りますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
        
 2校時に全校集会が行われました。教頭先生のお話や、生徒会長から1月の生活目標がありました。
 また、校内献立コンクール(ご飯、パン、麺の3つの分野)で入賞したクラスの代表者が表彰されました。
 この3つの献立は、「リクエスト給食」として2月に実施予定です。お楽しみに。

冬季休業です

八戸高等支援学校では、12月25日(火)より冬季休業に入りました。
平成最後の冬休みです。生徒の皆さん、この1年の自分の成長を振り返って確認するとともに、新たな1年の目標を立てましょう。保護者の方々、関係機関の皆様方、今年一年の御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
※冬季休業は1月11日(金)までです。休日明けの1月15日(火)より登校となります。

  
12月21日(金)2校時、全校集会がありました。冬季休業中の過ごし方について、また、青森県特別支援学校技能検定や青森県学校給食献立コンクールの表彰が行われました。

テレビを寄付していただきました!

12月20日(木)、エスティーイー株式会社様より、本校にテレビ2台が寄付されました。
いただいたテレビを見て、大喜びの生徒たちでした。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。