八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

学校祭2日目

 学校祭2日目が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、保護者のみをお招きしました。
 今日は、学習の成果として「木工作品、手芸作品、キャンドル作品、カゴ、パウンドケーキ等」の販売を行いました。また、製作過程についてポスター発表をしたり、実演を通して説明をするコーナーがあり関心を高めていました。レジや説明場所には、ビニールシートを貼ったり、床に線を引いて飛沫防止策を工夫し安心して見ることができるようにしました。フィナーレは、会場を広く取って3つのグループが合唱やよさこいソーランの発表をし、生徒はリモートで応援しました。
 沢山の応援や「いいね」の声をいただきました。ありがとうございました。「いいね」が自信になり、自信が次への一歩につながります。

           

学校祭1日目

 学校祭が開幕しました。1日目は生徒が中心活動です。オーディションを勝ち抜いた14組のグループがステージで発表をしました。ダンス、手作りの小道具や映像等工夫された発表でした。発表者、司会者、生徒会や観客が一体となり盛り上がりました。
 午後は明日の発表の準備をしました。新しい生活様式を考慮しながら販売や展示の準備をしていました。明日は保護者のみが参観できます。お楽しみに。

        

パソコンの検定に挑戦しました

 日本情報処理検定協会の検定を実施し、希望する生徒が検定に挑戦しました。
 生徒たちは時間の制限がある中で、ワープロソフトや表計算ソフトを使用し、最後まで真剣に検定問題取り組みました。

八戸職親会 八戸市長へ表敬訪問してきました

 10/6(火)の午前中、永年勤続表彰者のうち30年表彰者1名、25年表彰者2名、御家族、事業所主様、職親会役員で八戸市長を表敬訪問してきました。
 皆さん緊張した面持ちでしたが、「30年間インターセンスで仕事を頑張ってきました。」「25年間ヤマツ谷地商店で働いて、これからも元気に頑張ります。」「25年間松石組鉄工で働きました。次は30年表彰目指して頑張ります。」と堂々と報告することができました。
 小林市長からは、「障がい者も地域で立派に働いてくださっていて、八戸職親会はその支援のために30年以上尽力してくださっている。これからも八戸市で協力できることはしていきたい。」とお言葉をいただきました。
 

鮫町の歩道の草取りを行いました(普通科環境整備班)

 10月5日(月)の午後に、普通科の環境整備班が鮫町の歩道の草取りを行いました。「普段学校で行っている環境整備の作業を是非地域でも」と鮫町連合町内会会長さんにご相談し、地域の協力の下実施することができました。
 当日は、八戸市交通安全協会鮫支部長さんも作業の様子を見に来てくださり、通行される地域の方々に「高等支援学校の生徒達が歩道の草取りをしてくれている」と伝えてくださっていました。住民の方々に自ら挨拶をし、作業をする生徒達はとても生き生きしていました。
 今後も、鮫町の方々のためになる作業を行っていきたいと思います。

   

   

八戸職親会 永年勤続表彰式を行いました

 10/4(日)に本校が事務局を担当している八戸職親会の永年勤続表彰式が行われました。
今年度の表彰者は、30年表彰者1名、25年表彰者2名、15年表彰者1名、10年表彰者1名、5年表彰者2名の計7名で、そのうち5名が出席してくださいました。
 表彰式の後は、豪華なお弁当を食べながら、最近の出来事などや懐かしい話などで盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。元気に毎日の仕事をして、また5年後に表彰者として出席して欲しいと思います。
 
 追伸 同日の午前に予定されていたボランティア活動は雨天のため中止となりました。コロナ禍にあって、何か地域に貢献できることはないかと考えて企画した蕪島清掃でしたが、実施できず残念でした。また来年も企画したいと思いますので、たくさんの皆さんの参加をお待ちしております。

産業科2学年 校外学習

 10月2日(金)、障害者就業・生活支援センターみなと、グループホーム「トミー、マーチ」、「叶夢」の見学へ行きました。
 みなとでは、具体的に行っている支援内容だけではなく、社会人になるために必要な力についても詳しく学ぶことができました。グループホームの見学では、共同生活において大切なことや「自分でできることは自分でやること」が、基本であることについて改めて考えることができました。
 卒業後の生活の場を具体的に考える大変よい機会となりました。

 

後期始業式

 今日から、後期が始まります。全校生徒が体育館に集まり、後期始業式を行いました。
 校長式辞では、各科から代表生徒が1名ずつ後期の目標を発表しました。「卒業後に必要な体力を付けたい」「素直に謝れるようになりたい」「時間に間に合わせて行動できるようになりたい」と発表していました。また、「目標を達成するため一日一日を大切に過ごしたい」という発表もありました。その通りですね。3年生は、あと85日で社会に巣立っていきます。充実した学習ができるよう教員一同で応援していきたいと思いました。
 

社会コース集会

 9月25日に、第4回社会コース集会がありました。司会進行や会の企画は輪番制です。今回は1学年が担当し、グランドサンピアでの宿泊研修について、一人ずつ写真を見せながら思い出発表をしました。その後行った学級間交流では、学級対抗のお菓子釣りリレーを行い白熱した取り組みをしていました。

  

南極観測船 砕氷艦「しらせ」の見学会

 9月27日(日)、八戸市水産科学館マリエント様の御厚意により、砕氷艦「しらせ」の特別見学会に参加させていただきました。
 「しらせ」は南極観測を支援している海上自衛隊の艦船で、世界最高の性能を持つ砕氷艦(水面の氷を割りながら進むことができる船)です。艦内には3万年前にできた南極の氷や南極の石、実物大のペンギンの人形などが展示してあり、八戸に居ながら南極を感じることができました。参加した生徒は、南極のことや船内生活のこと、仕事のやりがいなどについて乗組員さんに質問することができました。
 「しらせ」の乗組員の皆様、水産科学館マリエントの皆様、ありがとうございました。

     

前期終業式

前期終業式を行いました。
「竹には節があることで、強く・まっすぐに育つ。今日は1年のちょうど半分にあたる節目の日。今日渡る通知表を見て、前期の振り返りや後期の頑張り目標を設定してほしい。」とお話がありました。
 後期始業式は、10月1日です。新たな一歩を踏み出す鋭気を養って登校することを楽しみにしています。
 

普通科1年宿泊学習

9月17日から18日にかけて、普通科1学年6,7,8,9組の23名が宿泊研修を行いました。

1日目・・・職場見学グループは、緊張した表情ながらも、メモを取りつつ、職員さんの説明に熱心に聞き入っていました。また、散策グループは、ホテル周辺を探索しながら写真撮影等をしました。

2日目は残念ながら雨・・・蕪島での清掃奉仕活動を見送り、急遽校内での清掃奉仕活動をしました。毎日給食を頂いている食堂や体育館洗濯室の清掃、校内の手すりやドアノブの消毒等を行いました。お礼を言われて、誇らしげに返事を返す皆さんが少し大人びて見えました。
    

普通科3年5組 校外学習

 9月25日(金)に、校外学習で「多機能型サービス事業所 ベル・エポック」と「就労継続支援B型 カフェレストラン茶居花」「指定障害福祉サービス事業所 工房茶居花」に行ってきました。施設の見学だけでなく、卒業生3名の働く姿を見せていただいたり、インタビューに答えてもらったりと、実りの多い一日でした。昼食は、カフェレストラン茶居花で、スープからデザートまでのランチを美味しくいただき、大満足な校外学習となりました。
     

オンラインスポーツ大会

 アスリートクラブのメンバーが、青森県特別支援学校オンラインスポーツ大会に参加しました。
 本校では、オンラインバレーボール、オンラインボッチャ、オンラインフライングティスク、オンラインバスケットボールに参加しました。また陸上競技の各種目に参加し記録を競い合いました。日頃の練習の成果を出そうと、集中して取り組む姿が見られました。

   

校外学習(フラット八戸見学)

 普通科2年8組では、八戸の新しい公共施設を知ることを目的に、八戸駅西口にあるFLAT(フラット)八戸を見学しました。この施設は、東北フリーブレイズの本拠地として今年4月にオープンしたスケートリンクです。外観が近代的で、オープンスペースも開放的でした。リンクと観客席がとても近いのにびっくりしました。次は是非滑ってみたいと思いました。
  

カフェに向けて

 産業科環境サービスコースの1・2年生が明日のカフェに向けて接客実習室の清掃を行いました。フロアや窓の清掃を中心に隅々まで丁寧に清掃する様子が見られました。また、フードサービスコースの1・2年生も厨房でパンの仕込みやバスチー等、製品を作るのに集中していました。

 今年度のカフェは、今回を合わせて残り5回となりました。たくさんのご来場をお待ちしております。

   

ひらめの稚魚放流体験

915日(火)、本校普通科職業Bコース1年生と、青森県立八戸水産高等学校海洋生産科漁業システムコースの先生と生徒に教えていただきながら、ヒラメの稚魚放流を行いました。放流後は、栽培漁業実習場の見学をさせていただきました。

 青森県の「県の魚」として指定されているヒラメについての知識を聞いたり、実習場内で生育している生き物に実際に触れて楽しんだりする様子が見られました。

 八戸水産高校の皆さん、ありがとうございました。

       

宿泊研修を行いました。

普通科1学年3,4,5,10組の24名が、グランドサンピアで宿泊研修を行いました。

1日目は職場場見学を行いました。あらかじめ考えていた質問以外にも、その場で疑問に思ったことを質問したり、実際に作業の体験をさせていただいたりして、とても有意義な見学になりました。ホテルでは入浴、食事、集い、部屋で1日の振り返りをするなどして過ごし、翌日は全員笑顔で学校に帰着することができました。
 宿泊研修全体を通して、身の回りの自己管理、集団行動、公共施設でのマナー、働くことなど楽しみながら学ぶことができました。また友達同士の絆が深まりました。
   

3年6組 校外学習

  9月15日(火)に、校外学習で『八戸市みなと体験学習館 みなっ知』、『漁港ストア』へ行ってきました。
 みなっ知では、八戸市で発生した過去の災害の様子や、災害を想定してどのような対策を行えば良いのか、スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。
 漁港ストアでは、昼食を食べたり買い物をしたりしました。また、本校卒業生の働いている様子を間近で見ることができ、とても充実した校外学習となりました。

 
 

八戸西高校との交流

 9月9日(火)、産業科1、2年生は、八戸西高校スポーツ科学科の3年生と交流会をしました。午前は、スポーツ交流。お昼ご飯は、同じお弁当を一緒に食べ、午後は、本校の職業に関する教科の3コースのいずれかを体験してもらいました。
 スポーツ交流では、ボッチャやフライングディスク、ラグビーボールを使ったボール運動の3種目行い、ボール運動は西高の生徒さんが担当し、教えてくれました。ラグビーボールはなかなか触れる機会がないので、とても新鮮で楽しかったようです。
 交流を通して、それぞれの生徒が、これからの生き方について考えられれば、共生社会の実現に向け一歩前進することができたのではないかと思います。
 とても素敵な一日でした。八戸西高校の皆さん、ありがとうございました。
            
    
     

水産高校出前授業

 普通科社会・生活コースでは、海洋生産科漁業システムコースの先生と生徒のみなさんによる出前授業に参加しました。海の生き物についての紹介やクイズ、魚やタコの模型を使っての学習をしました。また、玄関に特設された水槽で、実物の生き物に触れる体験をしました。
 水産高校の生徒から、生き物の紹介や、触れる際に気を付けることなどの説明を聞いたり、ウニやヒトデ、ヤドカリやカニ、ヒラメやサメの歯などに触れたりすることで、海の生き物について、より理解を深めることができました。水産高校の皆さんありがとうございました。
   

朝の挨拶運動(委員会活動)

 学級委員会と生活委員会が合同で、「朝の挨拶運動」をしています。初めは、生活委員会が実施していましたが、今回は学級委員会も協力して取り組むことになりました。学校に早く登校できる生徒が玄関に並び、元気に朝の挨拶をしていました。玄関がとても明るくさわやかになりました。
 

総合的な学習の時間での調べ学習

 総合的な学習の時間(1・2学年は「総合的な探究の時間」)で調べ学習に取り組んでいます。「犬のしつけについて調べたい」という意欲をもった普通科3年生の生徒が、ドッグラックポラハでドッグトレーナーをしている森琢人さんを招いてインタビュー調査を行いました。
 あらかじめ考えていた質問について森さんから教えていただいたり、実際のしつけの様子を見せていただいたりし、一生懸命にメモを取っていました。今回のインタビュー調査について今後の学習の中でまとめ、発表会を開きたいと考えています。
 森さん、ありがとうございました。
  

八戸市立高等看護学院見学実習がありました

 高等看護学院の学生が、本校生徒と触れあう機会を通して、様々な方と状況に応じたコミュニケーション等について理解を深めることをねらいに授業に参加しました。生徒が大きな声で挨拶をしてくれた、生徒が作業のやり方を丁寧に説明してくれた、友達と協力して私達が分かるように説明をしてくれた等、本校生徒とのふれあいから沢山のことを学んだようです。本校生徒も、自分達の学習に誇りをもって取り組んでいることがうかがわれ頼もしく思いました。体験した学生が、卒業し現場に入った時、学校と協力して取り組むことができることを期待しています。
  

理科の学習

 八戸はイカの街!ということで、理科の学習の生物で「イカの解剖」を行いました。イカのからだのつくりをはさみとピンセットを使って解剖し、観察しました。
 吸盤や角質環、目、えら、くちばしなどを取り外し、楽しく学習しました。
 生徒は、とても積極的で・・・家でもやってみるそうです!そして、家では、食べるところまでやってみたいと話していました! イカの街八戸!万歳!

     

非常食の日

 今日の給食は非常食の日でした。防災カレーやゼリーなどを食べました。
 災害にあった時も安心して給食を食べることができること、どのような行動をしたらよいか等を考えるきっかけになりました。生徒はこれまで食べたことがある非常食の話で盛り上がり、いつもとは違うとても楽しい給食の時間になりました。

  

体育でキックベースボールをやっています

 普通科職業コースBグループの体育では、キックベースボールをしています。勢いよく蹴る練習やキックベースボールのルールの学習をし、試合を行いました。声を掛け合って元気に取り組んでいました。

   

産業現場等における実習に向けた発表会

 普通科3年3組、4組で産業現場等における実習の発表会を行いました。
 職業の授業で学習した産業現場等における実習の振り返りや、情報の授業で学習したプレゼンテーションソフトの使い方を活用して、生徒一人一人が、文章入力や画像の挿入、アニメーションの工夫などを行い、発表資料を作成しました。
 発表会には1、2年生も参加し、メモを取りながら真剣に発表を聞いていました。大勢の後輩に囲まれ、緊張しながらも今までの学習の成果を堂々と発表することができた3年生です。

    

普通科音楽で和太鼓の演奏をしています。

 普通科3年3・4組の音楽の授業では、和太鼓の演奏に取り組んでいます。学校祭での発表を目標に、「どっこいしょソーラン(よっちゃれ)」の音楽にあわせて、長胴太鼓や締太鼓を打てるように練習しています。学校祭での発表を目標に、迫力のある太鼓、大漁旗と威勢の良いかけ声~♪になるよう、頑張ります!

     

委員会活動

 全校で委員会活動をしました。委員会活動は、学校生活をよりよくするために自分たちができることを考え取り組みます。 学級委員会での、今回のテーマは「現場実習に向けて頑張りたいこと」でした。
 1年生はこれから頑張りたいこと、2・3年生は自分で頑張ること、後輩に気を付けてほしいことを付箋に書きあい、まと
めました。まとめたものを校内で掲示して皆で共有できるようにしました。

  

「会社で働く先輩に学ぶ」が行われました。

 8月28日(金)に、昨年度の卒業生を講師に迎え入れ、産業科2年生と普通科2年生職業コースの生徒を対象に、「会社で働く先輩に学ぶ」という進路学習会が行われました。実際の仕事の様子やグループホームでの生活の様子について、動画を流しながらの説明や、インタビューや質問に丁寧に答えるなどの発表を通して、就労や卒業後の生活についての話を聞くことができました。
 生徒達は、今回の学習会を通して、社会人、職業人としての生活の仕方や、卒業までに身に付けておかなければならない力など、それぞれ自分たちの目標をより明確なものにすることができたと思います。
  

ボランティア清掃に行ってきました

 産業科環境サービスコース3学年が、有料老人ホームおおひらきへボランティア清掃に行ってきました。窓の清掃では、クモの巣や土ぼこり、鳥のフンなどの汚れを一生懸命こすってきれいにしたり、草取りでは駐車場の周辺をきれいに取り除いたりして環境の整備をしました。強い日差しと高い湿度の中、約2時間の作業を行いましたが、生徒たちはやりきった様子で疲労も見られました。帰り道では、「アイスが食べたい」と、心の声を漏らす生徒もいました。

 どんな環境でも安定して仕事ができるように、これからも学習に励んでほしいと思います。
  

校内カフェ

 今日は、校内カフェ「カフェ854」の営業日でした。
とても暑い一日でしたが、たくさんの方にご来店いただきました。
チョリソーパンやデザートはあっという間に完売になりました。
ありがとうございました!次回の9月18日(金)もよろしくお願いします。
 

性に関する講演会

 今日は、産業科2、3年生を対象に、青森県助産師協会から今鶴代様をお招きし、性に関する講演会をおこないました。命の誕生までのことや性感染症等についてお話を聞きました。
 体内のことは、未知の世界でイメージが難しいですが、具体的なサイズが分かるように様々な仕掛けがありました。
 自分の命、相手の命、先祖から未来につながる命のリレー、自分のからだを守るための知識、命への責任・・・いろいろ考えることができたと思います。今先生、ありがとうございました!

    
      講演会の様子          受精卵の大きさ   お腹の赤ちゃん
(1年生は教室で本校教員による性に関する学習をしました。)

アビリンピック出前授業


 今日は、1、2年生を対象に、アビリンピック出前授業がありました。
 オフィスアシスタントとデータ入力の体験をしました。同じような活動は授業の中でも行っていますが、検定のような形式で、時間を計測しながら行うのは初めてなので、緊張感がありました。
 今年度のアビリンピックは、10月26日(月)と11月3日(火・祝)に予定されています。アビリンピックについて興味をもった生徒がたくさんいました。ぜひ、自分の今の力を試すためにも、参加してほしいと思っています。
 外部講師としてご来校くださったあおもりアビリンピック実行委員会の方々、ありがとうございました!

   

身だしなみ点検を実施しました


 

8月24日(月)に身だしなみ検査が行われました。普段の服装検査とは違い、生徒は緊張感がある中で検査を受けていました。今回は、生徒会役員、学級委員会、生活委員会の生徒がチェックをしました。検査項目と服装を何度も確認しながらひとりひとり丁寧に検査を進めていました。制服のサイズ変更や修繕、頭髪、ひげそり等検査にひっかかった生徒は後日再検査となります。ご家庭でも様子を見ていただければと思います。

    
 

全校集会が行われました


8月21日(金)に夏休み明けの全校集会がありました。校長先生からは、コロナウィルス感染予防の取組や感情のコントロールについてお話になりました。その他、スクールカウンセラーの話や学校祭に向けた授業など、今後の活動予定を確認しました。暑い日が続きますが、コロナ対策、熱中症対策に万全にしていきたいと思います。


   

特別支援教育の専門性向上研修会を行いました。

 発達障害者支援センター「Doors」センター長 分枝 篤史氏をお迎えし、「発達障害のある人たちが生活しやすい環境づくりとは」と題して講演をききました。
 人に助けを借りる力、生活スキルの向上、働くことの楽しさや充実感を知ることの大切さを改めて教えていただきました。また専門機関と連携してよりよい生活を探ることの大切さを学ぶことができました。今後の学習指導と保護者支援に生かしていきたいと思います。

職員職場体験研修と職場見学会を行いました

 夏季休業期間を利用して、現場実習等でお世話になっている事業所や福祉施設で職場体験研修と職場見学会を実施させていただきました。
 この研修は、雇用環境や職種についての理解を深めて今後の指導へいかすこと、学校の授業と実社会の関わり合いを考える機会とすることなどを目的として行っています。
 研修をした教員の感想には、「タブレット端末で配送先や個数が管理され、効率化されている。」「新しい仕事になると教員でも内容がわからないので、相談や報告がいかに大切であるかを学んだ。」「忙しい時間帯は緊張感があり、集中力や体力が求められる。」「見学者の我々に対して、しっかりと挨拶をしてくださり、職場の雰囲気の良さが印象に残った。」などと書かれていました。
 研修を引き受けてくださった事業所・福祉施設の皆様、たいへんありがとうございました。

  

接遇に職員研修を行いました。

日本マナー・プロトコール協会認定講師で、八戸グランドホテル顧問の高畑紀子氏をお招きし、本校の全教職員を対象とした「接遇に関する研修会」を実施しました。
 「マナーとは何か」ということをそれぞれが考えるところから講義が始まり、挨拶、お辞儀といった基本的な事項から、様々な立場での言葉遣いまで、たくさんのことを教えていただきました。また、電話応対では、姿は見えなくても心をこめて対応することの大切さを学ぶことができました。
 この研修から、全教職員が社会人に必要なマナーを身に付け、生徒のみなさんの手本となれるようにしていきたいと強く感じました。
 また、保護者の皆様、地域の皆様とお話しする際には、この研修で学んだマナーを常に心がけていきたいと思います。

   

ワークラーニングG班

ワークラーニングG班は清掃をメインに行っています。
7月15日ベルエポックさんでの校外清掃を行いました。
小雨でしたが施設内外の窓清掃、1階2階ホールや階段清掃を分担しました。
生徒各自が担当場所をきれいにしようと集中し、一生懸命取り組んでいました!
普段とは違う場所での清掃はとてもいい経験になります。
次回も頑張ってほしいと思います。

    
    

普通科職業コーストレイルウォーク

7月20日(月)に、普通科職業コース全学年でトレイルウォークを実施しました。
職業コースでは、「種差海岸」、「館鼻公園」、「大須賀・白浜海岸」、「蕪島」へ向かう4つのグループに分かれて歩きました。
天気にも恵まれ、素晴らしい景色を堪能しながら、事故やけがもなく元気に活動することができました。
  
  

産業科種差トレイルウォーク

7月17日(金)産業科全学年で種差トレイルウォークを行いました。
学校から種差海岸までの往復約16kmを歩きました。
お天気にも恵まれ、途中の白浜海岸では砂に足を取られて悪戦苦闘しましたが、全員、元気に学校に戻ることができました。
        

普通科職業コース2学年 身だしなみ講座

 7月7日(火)、普通科職業コース2学年で、外部講師をお招きして、身だしなみ講座を行いました。「第一印象は清潔感から」と題して、洗顔の仕方やスキンケアの方法について、2グループに分かれて学習しました。洗顔フォームを泡立てて、洗顔すると、「さっぱりした」という声や「肌が少し明るくなった」など、色々な声があちこちから聞こえてきて、生徒にとっても、日々の洗顔について考える良い機会となったと思います。
  
 

校内カフェ「カフェ854」

 7月10日(金)は、校内カフェ「カフェ854」の営業日でした。また、アンテナショップも同時開催となりました!
 13:00オープンでしたが、お天気にも恵まれ、100人以上のお客様がご来店してくさました。ありがとうございました。
 ご来店の際は、コロナウイルス感染症対策として、検温や手指消毒、連絡先の記入などにご協力いただきありがとうございました。また、「カフェ854」の店内も対面を避けるため、テーブルの配置がこれまでとは異なり、ご不便をおかけしたかと思いますが、「今日もおいしかったよ!」と声を掛けていただき、とても嬉しかったです。
 次回の営業は、8月28日(金)です。次回もよろしくお願いいたします。
  

産業科1学年宿泊研修


 7月9日(木)~10日(金)の1泊2日で産業科1学年では、宿泊研修を行いました。
「グランドサンピア八戸」様を拠点に、「働く」をイメージできるように、様々な研修を取り入れながらの宿泊研修です。
 ホテル館内の見学やホテルで働く方と一緒に布団敷き体験を行ったり、近隣のグループホームや事業所の見学などを行ったりしました。
 2日間、「グランドサンピア八戸」の皆様、ご協力ありがとうございました。
また、「株式会社ユニバース八戸ニュータウン店」様、「太平ビルサービス株式会社」様、「社会福祉法人サポートセンター虹」様、見学へのご協力ありがとうございました。
 普段の学習では、なかなか見ることができない場所を実際に見学でき、とても有意義な2日間となりました。これからの、進路学習に生かしていきたいと思います。
     

社会コース種差トレイルウォーク

 7月9日(木)に社会コース種差トレイルウォークを実施しました。天候にも恵まれました。今年は、学校から駅まで徒歩、駅から種差海岸まで電車を利用して行きました。熊の出没や新型コロナウイルスなどの心配も予想されましたが、事故やけがはなく、楽しい思い出を作ることができました。
   

普通科職業コース3学年「地域の清掃活動」

 7月10日(金)に普通科職業コース3学年で蕪島周辺の清掃活動に行きました。プラスチックごみやたばこの吸い殻、空き缶、ガラスの破片などを拾いました。今後も地域がきれいな状態を保つことができるように、清掃活動を続けていきたいと思います。
  

病院 「命の大切さ」の講座

7月9日助産師の木村とも子先生に来校していただき、授業をしていただきました。自身の出産時のビデオやその後のご家族の成長過程を見せていただいたり、ホワイトボードにわかりやすい絵を描いて説明してくださりました。また、各妊娠週数時の等身大人形やだっこの練習ができる人形を持参していただき、体験的・視覚的・座学的にわかりやすく教えていただきました。終わりには、5人の先生方にも自身の体験や考えを生徒達に伝えて頂き、大変良い授業を作り上げることができました。生徒達も命について深く考えてくれていることに期待しています!!

 ・出産時のビデオ視聴    ・胎盤と赤ちゃんの関係について  ・各妊娠週数の胎児の大きさ
  
  ・使用された赤ちゃん達      ・だっこ体験        ・使用された板書
  

クラブ活動が始まりました。

「生徒の一人一人の可能性を広げる」「将来の生活に潤いをもてるようにする」を目標に、全校で学年の枠を取り払いクラブ活動に取り組みました。「陸上、バスケ、野球、サッカー、バトミントン、卓球、障害者スポーツ、音楽ダンス、美術、書道、写真、将棋・オセロ、応援団」のクラブがあり、自分で選んだクラブに生き生きとした表情で楽しんでいました。
   
   

ALTとの学習(2学年)

7月1日(水)
産業科2学年は、ALTとの学習を行いました。
今年度は、初となるALTとの学習です。少し、緊張した様子も見られましたが、
楽しく学習に取り組んでいました。
国や年齢、言葉も違いますが、歩み寄って、コミュニケーションをとり、
わかり合うことは、とても素晴らしいことだし、楽しいね!と思いました。
 

種差トレイルウォークが中止となりました

種差トレイルウォークが悪天候により、中止となりました。
種差海岸を歩いたり、みんなで弁当食べたりすることができずにとても残念です。
代わりに学校に残ってボッチャ大会を行ったり、みんなでお菓子を食べたりして楽しい思い出をつくることができました。
  

歯の磨き方講座

保健室の先生を講師に、歯の磨き方について学習しました。
歯磨き後に赤いカラーテスターを歯に塗ると・・あらら、磨き残しで口の中が真っ赤に・・!自分が磨けていない箇所がしっかりわかりました。

歯ブラシを鉛筆のように持つことや、1本の歯を優しく20回こする等、正しい歯磨きの仕方について学ぶことができました。目指せ!歯磨きマイスター!!


  

ワークラーニングA班の取り組み

普通科の「ワークラーニング」には沢山の班があります。少しずつ紹介していきます。A班は、農作業に取り組んでいます。土づくりのための土おこし、種植え、畝立て、水まき、収穫などをしています。野外での活動に取り組む体力、広い場所での報告、道具の安全な使用、汗の始末など、体験を通して学びます。今後もいろいろな野菜を植えていくようです。学校祭などで販売するようですので楽しみです。
  

文化委員会の活動について

 6月22日(月)、今日は「委員会活動の日」です。新型コロナウイルスの感染拡大防止や授業時数確保の観点から、委員会活動は当初の予定より少なくなりましたが、今年度は年に数回実施します。
 さて、文化委員会の活動の一部について紹介します。
 文化委員会では、学校祭で実施する写真展の準備を行っています。また、学校行事では、校舎正面に近い掲揚台に「国旗、県旗、校旗」を掲揚します。今日はその掲揚の仕方を数名の生徒が教務主任に教わりながら実践しました。旗の上下やロープをねじりながらしっかり閉めて掲揚することなど、色々気を付ける事を教わりました。各学校行事で、国旗や校旗などが掲揚されている時は、文化委員会の生徒が人知れず動いているという証なのです・・・。

     
  

普通科2学年奉仕活動②

 6月12日(金)、月に1回の鮫地区の清掃奉仕活動ということで、普通科2学年職業コースで清掃奉仕活動を実施しました。前回は2、3年生合同での実施でしたが、今回は2年生単独での活動です。また、夏に近付き、気温も高くなってきたこともあり、先輩たちから受け継いだ、おそろいの「ジョーさんTシャツ」を着ての初めての活動でした。
 清掃場所は前回と同じ場所でしたが、マスクの他、蕪島周辺では花火のゴミが多く見つかるなど、これからも継続して活動を行う必要があることを考えることができた一日でした。
   

全国障害者スポーツ大会に向けた練習

全スポ大会の出場予定者・補欠候補者の練習が始まっています。
卓球の選手として選ばれている2人がさわやかな汗を流していました。
大会当日まで、定期的に放課後練習に取り組みます。
 

昼休みの図書室の様子

 休校により遅れていた蔵書点検がようやく完了し、本日から本の貸し出しを開始しました。図書委員の生徒がバーコードリーダーを使って貸し出しを行いました。
 図書委員会では、図書室に入れたい本のアンケートを取ったり、季節の飾り付けや、本の特集を行ったりするなどして、生徒が利用しやすい図書室にしていきたいと思います。

ボランティア清掃と清掃実技試験を行いました


  昨日、今日と連日、環境サービスコースの3年生がボランティア清掃で老人ホームおおひらきと鮫児童館へ出かけ、環境サービスコースの2年生と1年生全員が清掃実技試験を行いました。
 昨日のおおひらきでの活動では、小雨が降る中での活動でしたが、丁寧に素早く作業を進めることができ、予定していた時刻よりも早く終えることができました。また、今日行った鮫児童館では、少ない時間の中で手際よく清掃と草取りを行うことができました。
 1、2年生は校内実習内で、基本的な清掃技術について試験を行いました。緊張しながらも今の実力を十分確認できたいい機会となりました。これからも卒業後の就職に向けて、働くために必要な知識や技術等の習得を目指してほしいと思います。

【3年生ボランティア清掃 おおひらき】
   

【3年生ボランティア清掃 鮫児童館】
  

【清掃実技試験】
  

物流に関する研修会

 6月12日(金)産業科校内実習最終日、1学年の生徒を対象にした物流に関する研修会を行いました。
 株式会社共同物流サービス様から、講師の先生をお招きし、物流の基本や働くときの心構えなどについて講義をしていただきました。また、写真の状況から危険と思われることを予測したり、商品の入ったダンボールについているマークの意味について考えたりしたほか、効率よく安全に荷物を運ぶためにはどうしたらいいのか、実技を通して考えるなど、物流の仕事とは何か理解するための、よい機会となりました。

かぶーにゃ


今月から、週1回(金曜日)、蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」に産業科フードサービス
コースで作っているパウンドケーキやバスチー(チーズケーキ)などを納入し始めました。
今日は、パウンドケーキ、バスチー、あんパンを納入してきました。
今後、様々なグッズも納入できればと考えています。
ぜひ、蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」へ行ってみましょう!
  

校内カフェ「カフェ854」オープン!


6月11日(木)この日、地域の方々に向け今年度初の「カフェ854」がオープンしました。
対面にしない、間隔を開ける、消毒をする、お会計には仕切りを準備するなど、新型コロナウイルス感染症対策をしての実施となりました。
カフェと平行してアンテナショップも開催しました。
あいにくの雨でしたが、ご来店してくださった皆様、ありがとうございました。
来月のカフェもよろしくお願いいたします!
 
 

鮫駅清掃をしました!


6月10日(水)産業科1学年は、鮫駅清掃を実施しました。
学習して覚えた清掃技術を用いて、日頃お世話になっている鮫駅で実践です。
当日は、八戸駅から副駅長さんもお見えになりました。
とても天気が良い日だったので、暑くて大変でしたが、誰も体調を崩すことなく、任務を遂行してきました!
鮫駅の皆さん、鮫のみなさん、これからもよろしくお願いします!
 
 

八戸学院大学、綿谷先生による陸上競技指導!

 6月11日(木)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴史先生による特別授業が開催され、普通科職業コースの生徒が参加しました!
今回は、『走るときの体の使い方や』、『クラウチングスタート』のポイントについてご指導頂きました。
背筋を伸ばし正しいフォームで走ることや、スタート時は前足へ体重をのせてスムーズに足を運ぶようにすることなど、速く走る為に大切なポイントを学ぶことができました。
参加した生徒たちも、元気に体を動かし、熱心に説明を聞いていました。
昨年度に引き続きご指導頂きました綿谷先生、ありがとうございました。

  

八戸うみねこライオンズクラブから教材をいただきました

八戸うみねこライオンズクラブから、クラブ活動で使用する将棋やオセロ、百人一首のセットをいただきました。代表生徒が「大事に使わせていただきます。」と明るく挨拶をしていました。生き生きと取り組む姿を見るのが楽しみです。ありがとうございました。

  

6月8日 生徒総会

 6月8日(月)に生徒総会がありました。毎年、体育館で各委員会の委員長が発表し、意見や質問などをその場で行い、よりよい委員会活動ができるように行われてきましたが、新型コロナウイルス対策として、今年度は各学級にスライドを準備して、放送にて実施しました。事前に委員会への質問事項をまとめておいたたため、例年よりもたくさんの質問内容が寄せられ、各委員長も詳しく説明することができたため、充実した生徒総会となりました。写真は生徒総会の発表の様子と学級の様子、発表者の打ち合わせの様子を掲載します。ご覧ください。

 
 

ボランティア清掃に行ってきました


 校内実習が2週目に入り、生徒も働く大変さを徐々に感じてきたようです。校内、校外ともに丁寧さや正確さ、スピード感を意識しながら活動に取り組んでいます。今日は、環境サービスコースの2年生が鮫公民館へボランティア清掃に出かけました。回を重ねるごとに要領をつかみ、黙々と清掃に取り組んでいます。生徒も地域に貢献できるよう一生懸命頑りたいと次回のボランティア清掃に意欲を見せていました。
     

普通科校内実習について

 5月18日(月)~5月29日(金)までの10日間で、本校普通科において「校内実習」が実施されました。例年は、普通科2年生の現場実習と同時期の実施のため、1・3年生のみで行っていましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響により、全学年合同での実施となりました。
 進路指導部が発行している「スキルアップ第2号」において、校内実習を行った各ワークラーニング班の紹介や作業の様子、班長の生徒へのインタビューを掲載しておりますので是非ご覧下さい。また、取材・記事作成は産業科オフィスサービスコースが行いました。

A班(農作業)                                         B班(環境整備)
    

C班(紙工)                      D班(手工芸)
       

E班(木工)                      F班(リサイクル)
     


G班(清掃)                      産業科オフィスサービスコース
    

普通科B班 八戸市の花(鮫地区)移植作業

 今年度、八戸市から地域(鮫地区)に配布される花の管理を、鮫地区の担当の方のご厚意で本校に任せていただけることとなり、地域の環境整備の視点でワークラーニングB班(環境整備班)が活動することとなりました。
 本校の校門を出て右折した坂の途中にある八戸市のプランター(白)に花の苗を移植する作業をしました。
 作業をいただけたことに加え、担当の方よりお話をいただけたことで、地域のために作業するんだという気持ちを生徒達が抱くことができたのではないかと感じました。今後は、担当の方と協力しながら水やり等を行っていく予定です。
 いただいた作業や地域との繋がりを大切に、次年度も任せていただけるように取り組んでいきたいと思います。
 付近を通行される機会があれば、ぜひご覧いただければと思います。

   
   

産業科校内実習5日目

 
 校内実習が始まり5日目となりました。1年生は疲れを感じながらも、先輩からの指導に耳を傾けて技術を学んでいました。また、3年生は1年生への指導と言うこともあり、責任を感じながら今まで学んできたことを細かく伝えていました。
 2年生は、ボランティア清掃で八戸市水産科学館マリエントへ出かけました。2回目ということもあり、自分たちで考えながら清掃していました。活動中に、3月に卒業した先輩が仕事をしている姿を見て刺激を受けていました。
 来週も校内実習が続きますので、体調面に気をつけながら2週間の校内実習を乗り切ってほしいと思います。

【先輩から学ぶ1年生】
  

【2年生ボランティア清掃 マリエント】
  

ボランティア清掃に行ってきました


 産業科校内実習4日目の今日は、環境サービスコース3年生の一部が鮫児童館へボランティア清掃に出かけました。全館の清掃や草取り、窓清掃など約1時間半の活動でした。日差しが強い中、黙々と草取りや窓清掃、床清掃を行っていました。やはり、校外での活動は刺激になるようで、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

  

6月1日(月)全校集会

 6月1日(月)に全校集会がありました。毎回、全校集会は全校生徒が体育館に集まり、先生方からの話を聞いたり、各委員会からのお知らせを発表したりしました。今回は新型コロナウイルス感染防止対策として、3密を避けることを考慮した結果、校内放送での発表を実施しました。添付されている写真は、放送機器を使って発表している生徒の様子や校長先生のお話の様子、学級で発表を聞きながらパワーポイントを操作し、学習している様子を掲載しました。ご覧ください。

 
 

産業科 校内実習3日目

 1年生は外部講師を招いての学習、2年生はボランティア清掃で鮫公民館へ出かけました。
 1年生は校内実習3日目で、やや疲労感が見られるものの、太平ビルサービスから来校した2名の講師を前に真剣な面持ちで1時間半程、フロア清掃の基本であるダスターがけと水モップ清掃の仕方について教えていただきました。プロの技術を真剣に見つめ、その後の体験でも道具の操作や清掃のコツ等を教わっていました。
 2年生は、初めて鮫公民館で清掃を行いました。約1時間半で、ホールや会議室、玄関等の清掃を終えることができました。今後も定期的にボランティア清掃で校外へ出かけます。学校での学習が地域で生かされるよう、頑張っていきます。

【1年生 清掃実技研修】

  


【2年生 ボランティア清掃 鮫公民館】 
  

オオハンゴンソウ駆除作業をしました


 6月1日(月)八戸市教育委員会社会教育課の方のご指導のもと、特定外来生物であるオオハンゴンソウの駆除作業を行いました。オオハンゴンソウは、他の植物の生育を妨げてしまうので、「鮫地区の自然は、自分達が守る!」と意気込んで駆除作業に取り組みました。
 オオハンゴンソウについては、理科の授業で学習はしていましたが、実際の駆除作業となると他の植物との区別が難しかったのですが、慣れてくると区別ができるようになり、どんどん駆除作業ははかどりました!
 鮫の自然を守る一助となれば・・・嬉しいです!
   

弁当持参デー

 弁当持参デーでした。教室で仲間と一緒の食事を楽しみました。昼食を準備してくださった方々に感謝しながらいただきました。御協力ありがとうございました。
 次回のお弁当持参デーは、6月27日(土)になります。

   

福祉サービス説明会を開催しました

 5月22日(金)、八戸市障がい福祉課の方を講師に、本校体育館にて福祉サービス説明会を開催しました。3年生の保護者の方が30名ほど参加してくださり、皆さん真剣に説明を聞いておられました。説明会終了後には、卒業後に就労継続支援B型の利用を希望する八戸市在住の3年生保護者を対象に、就労アセスメント申請の手続きを行いました。

 今年度は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、座席の間隔を十分にとるなどして、感染予防を徹底して実施することができました。福祉サービスの利用までの流れなど、とても参考になるお話が聞けました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

           

新学習指導要領に関する研修会を開催しました

 5月26日(火)、弘前大学教職大学院教授の菊地一文氏を講師に、新学習指導要領についての学習会を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症のへの対応のため、菊地先生には、ビデオ会議の手法を用いてオンラインで御講演いただきました。
 様々な授業で学習する内容に系統性をもたせて、生徒が生活の中で活用できる力を育てていくために大切なことについて、具体的な実践例を挙げながらわかりやすく御説明いただきました。
 今回学んだことを教員自身が生かして、よりよい学習活動を展開できるよう、いっそうの努力をしていきたいと思います。
 菊地先生、ありがとうございました。

   

委員会活動が開催されました


 今年度最初の委員会活動が行われました。初回ということもあり、自己紹介や委員長の選出、委員会活動の目標設定などの組織作りの時間となりました。引き続き行われた中央委員会では、生徒会長ほか、8委員会の委員長が集まり中央委員会での役割や業務の確認を行いました。生徒が主となり、よりよい学校生活が送れるような活動を展開してくれることを期待しています。

     

ボランティア清掃に行ってきました


 産業科の環境サービスコース2年生と3年生それぞれ校外での清掃活動を行いました。
 2年生は水産科学館マリエント、3年生は老人ホームおおひらきでの活動でした。
 校外での活動は、貴重な体験となっています。各施設の職員はじめ、お客様や利用者さんからも感謝の言葉をかけていただいていることもあり清掃意欲が向上しています。
 これからも地域の方々から感謝の言葉をいただけるように頑張っていきます。

カフェ854オープン

 産業科のフードサービスコースが運営している「カフェ854」がオープンしました。パンの製造やメニュー表の製作、接客の練習をとおした学習の成果を発揮します。
 1回目は、感染対策等に配慮し、校内のみの営業でした。1年生がカフェの利用を体験しながら、先輩の働きぶりを見学していました。今回は、校内に限り、デリバリーサービスもおこなっており、バックヤードで作業をしている生徒もいました。
 
     
  

第1回学校運営協議会

 学校運営協議会を開催しました。保護者や地域代表の皆様から沢山のご意見をいただきました。地域に愛され、元気にする社会に開かれた学校を目指し、関係機関との連携した取り組みを考えました。
 会議では、産業科のオフィスコースの生徒が資料を印刷・袋つめをしたり、フードコースの生徒が接客をしたりするなど、日頃の学習の成果を発揮して取り組んでくれました。

   

水産公社様よりマスクをいただきました。

 八戸で「浜のスーパー 漁港ストア」を経営している八戸水産公社より、たくさんのマスクをいただきました。水産公社は、本校の生徒が産業現場等における実習をさせてくださるなど、生徒の成長を支えてくださっている会社です。
 贈呈式では、卒業して働いている先輩が来てくださり、本校生徒会長がいただきました。安心して学校生活を送ることができるように、いただいたマスクを大切に使いたいと思います。ありがとうございました。卒業生が立派に働き、職業生活を楽しんでいる様子を知ることができ、私たちの励みになりました。
  

普通科2、3学年奉仕活動

 普通科2、3学年は、毎年月1回程度、それぞれの学年で、鮫地区のゴミ拾いをする「奉仕活動」を行っています。
 今年度、第1回の奉仕活動は2、3年生合同で、5月15日(金)の午後に実施しました。旧シーガルビューホテルやマリエント周辺などを、学年、グループに分かれ、約1時間半ほどゴミ拾いをしました。昨今の情勢からか、マスクなどのゴミもあり、「思っていたよりも多かった」という意見も生徒から聞こえてきました。
 6月は学年ごとに実施します。地域の一員として鮫地区をきれいにできるよう、協力して取り組んでいきたいと思います。

    
  

普通科 ワークラーニング始まりました

 普通科では今週からワークラーニングが始まりました。ワークラーニングでは、7つの班に分かれて活動しています。それぞれ作業内容は異なりますが、「働く力を身につける」ことをねらって、学習を進めていきます。1年生にとっては初めて取り組む授業。ドキドキしながらオリエンテーションに臨みました。来週からは校内実習!がんばろう!




普通科職業コース3学年 身だしなみ講座

 普通科職業コース3学年で、外部講師をお招きして、身だしなみ講座を行いました。「第一印象は清潔感から」と題して、洗顔の仕方やスキンケアの方法について、2グループに分かれて学習しました。「洗顔後も汚れが残っていて、驚いた」「今日学んだことを現場実習に生かしたい」等の感想を話していました。
    

放送による全校集会


 今日は、全校集会がありました。
 いつもであれば、全員体育館に集まり、各担当者からの話に耳を傾けていましたが、
新型コロナウイルス感染症の予防のため、各学級で放送での全校集会となりました。
新たな試みでしたが、それぞれの学級で、話に耳を傾けたり、資料を見たりすることが
できていました。
 今日の内容は、体育祭や委員会、校内実習と現場実習についてでした。
1学年の生徒は、初めての校内実習についての話に真剣に耳を傾けていました。
(一日中、働く経験となりますが、ぜひ、頑張ってほしいと思います。)
まだ新型コロナウイルスの影響で、通常通りの学習はできないかもしれませんが、
コロナに負けず、できる範囲で、自分たちの学校生活を送っていきたいと思います。
      

給食再開

昨日から、給食が再開されました。
コロナウィルス感染予防として、同じ方向を向いて座って食べたり、2部制にして間隔をできるだけ開けたりしています。
仲間と食べる給食を楽しみながらいただいています。

 

授業再開!

 新型コロナウイルス感染症の影響ため、休校が続き、通常の学習活動の実施が難しい日々が続いていましたが、5月7日(木)より授業を再開いたしました!
 産業科では、今日から生徒も待ちに待った「職業に関する教科」の体験がスタート!
 1学年の生徒は、「職業に関する教科」でそれぞれのコースを体験することになり、早速、グループ毎に、それぞれのコース体験を行いました。緊張した様子も見られましたが、先輩に優しく教えてもらいながら、新たな学習に挑戦していました。
 覚えることはたくさんありますが、頑張っていきましょう。
 応援、よろしくお願いします。
   
  
  
  

産業科オリエンテーション

 産業科には新入生17名が入学しました。
   4月は、学級での活動の他に、産業科主任や生徒指導主事、進路担当から心構えや今後の生活について話を聞く時間を設けています。また、各コースの体験に向けたオリエンテーションや見学も行いました。
   全生徒、真剣に話を聞き、今後の生活について考えを巡らせていました。ぜひ、様々なことに挑戦し、自分がイメージする姿に近づいていってほしいと思います。
 応援、よろしくお願いします。
    

入学式を挙行しました


  

  令和2年度 入学式を挙行しました。新型コロナ対策として、座席の間隔を広く取り、換気を行うなどの対策を行っております。
   新入生70名を迎え、今日の晴れの日を迎えることができました。
   これから3年間、大人になるための学習に積み、社会に目を向けて学習を取り組んでいきます。 

新任式・始業式を行いました

令和2年度の新任式・始業式が行われました。 感染予防として体育館全面を幅広く使ったり、窓を開けて換気をしたりして行いました。

始業式の式辞では、体調管理についてや挨拶の「スリー・F」についてお話がありましたスリー・F』とは、『ファースト・ファイン・フェイス』のことです。『ファースト』は、相手より先に、1番目に。『ファイン』は、明るく元気に。『フェイス』は、なるべく相手の顔を見て、ということです。『いつでも』『どこでも』『だれにでも』、『スリー・F』を心掛けて、挨拶が活発な八高支にしていきたいですね。

 様々な制約がある中での新年度のスタートになりましたが、今後も、安全・安心な環境を確保しつつ、よりよい学習活動を展開していきたいと考えています。皆様の御協力をお願いします。

 

卒業証書授与式

 3月3日火曜日、卒業証書授与式が挙行され、産業科3年生14名、普通科3年生47名が、これまでの思い出を胸に、晴れやかに巣立っていきました。今年度は、八戸高等支援学校開校時の初の入学生であり、産業科、普通科そろっての卒業も初めてとなる、たくさんの初めてを経験をした卒業生です。
 また、在校生の臨時休業、来賓の出席を最小限にする、卒業生や保護者の座席の間隔を広く取る、歌唱の省略などの式の縮減、マスクの着用などを行うなど、新型コロナウイルスの感染防止対策を取りながら臨んだ卒業証書授与式でした。感染防止対策に伴い、練習してきた「一人一人への卒業証書授与」や「卒業のうた」を、式の中で発揮することができなかったことが残念ではありますが、卒業証書授与の呼名では、一人一人が大きな返事をしてくれました。この返事が、今までの練習の集大成であったように思います。送辞では現生徒会長より卒業生へ感謝の言葉が述べられ、答辞では、前生徒会長が3年間の想いを卒業生を代表して述べました。退場後の最後のホームルーム活動では、3年間を思い出し、涙を浮かべていた生徒もいました。八高支魂を胸に、頑張れ、卒業生!

         
 卒業生の旅立ちにあたり、たくさんの祝電祝詞を頂戴しました。また、御出席いただいた皆様から温かい祝福をいただきました。卒業生61名を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
 卒業生及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。
 

校外学習


3年6組では最後の校外学習でYSアリーナ八戸に行ってきました。
新しくできたスケート場はとてもきれいでした。

スイスイ滑る女子、ゆっくり進む男子
氷の上を楽しんできました。


冬ならではの余暇を満喫できました♪

消費者講座

 2月13日(木)産業科3学年では、八戸市くらし交通安全課消費生活相談グループの方を講師にお招きし、
賢い消費者になるために、クイズや動画を交えながら契約の定義や基本ルールについて確認しました。
 また、八戸市の消費者生活センターに寄せられるトラブルやSNSに関するトラブルも紹介していただきました。
 生徒たちは、真剣に聞いていました。卒業後の生活に役立ててほしいと思います。
 
 
 

生徒会役員の業務を引き継ぎました


 本日、旧生徒会役員と新生徒会役員が集まり、引き継ぎを行いました。
 旧生徒会役員それぞれから今年度の活動を振り返った後、来週から本格的に活動を開始する新生徒会役員へエールを送りました。
 会長から、「僕たちができなかったことを次のメンバーがやってくれると思います。頑張ってください。」と、新しいメンバーへ激励をしていました。
 新メンバーは、来週に行われる卒業生を送る会に向けて準備を進めていきます。今後の生徒会活動にもご注目ください。

普通科3年8組、卒業制作が完成しました!

3月3日の卒業証書授与式を控え、3年生は学校生活まとめの時期を迎えています。
普通科3年8組では、12月から卒業制作に取り組んできました。模造紙に下絵をダイナミックに描くことから始まり、コツコツと制作を進めてきました。
3年8組より。「ワークラーニングで培われた根気強さと、3年間で育まれたチームワークで完成した、僕たちの作品です。卒業しても、がんばります!!」
         」
  

ありがとうございました!


 本日、カフェ854の営業が今年度の最終日でした。
 おかげさまで、本日も大盛況となりました。
 今年度は、本日で終了となりましたが、また、来年度もよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。
 
     

1/21 Cafe854 今年度最後の営業日

1月21日(火)、Cafe854の令和元年度最後のオープン日になっております!

~今回のメニュー~
*20食限定ランチ…500円
   ・パン(濃厚ミルクあんパン、チョリソーパン、塩パンのなかから1個)
   ・チキンのトマト煮
   ・ゴロゴロサラダ(ブロッコリー、アボカド、ゆで卵)
   ・わかめスープ
   ・りんごのコンポート
   ・ドリンク1杯
*濃厚ミルクあんパン…150円
*チョリソーパン…150円
*塩パン…100円
*黒ごまプリン…200円
*あんバターパイ…150円
*チョコパイ…150円
*バスク風チーズケーキ…200円
*ドリンク…1杯100円
  (コーヒー、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、りんごジュース)

11:30開店
15:00閉店(14:30ラストオーダー)

12月20日(金)全校集会・新生徒会役員認証式

 12月20日(金)に、全校集会・新生徒会役員認証式が行われました。  全校集会では、はじめに校長先生より、「授業や行事での3年生のリーダーシップが目立ち、とても立派でした。3年生が手本となって、学校全体が落ち着くことができていました。」とお話がありました。また、「冬休みは身体や心を十分休め、頑張ることができた自分をほめてあげて下さい。」、「令和元年を振り返り、令和二年をどのように過ごすか目標を立てましょう。」というお話を、落ち着いた様子で、真剣に聞く生徒達の姿が印象的でした。


 認証式では、生徒会選挙で当選した新生徒会のメンバーが紹介され、全校生徒の前で認証を受けました。新生徒会長からは、「仲の良い団結した八高支となれるように頑張りたい。」と決意が述べられました。  また、8月からを振り返ってというテーマで、各学年の代表生徒の発表がありました。 1年生からは、体力作りや漢字の勉強、学校祭や職場体験について、2年生からは、現場実習で作業スピードを意識して作業できたことや、修学旅行の思い出についての発表がありました。 3年生からは、青森県障害者スポーツ大会や、現場実習、学級で協力して挑戦した学校祭のステージ発表についての発表がありました。


 冬休み中の過ごし方については、本校生徒指導部より、きまりを守ること、犯罪行為をしないこと等のお話がありました。また、3年生に向けては、「内定取り消しにならないように自分や周囲の人のためにきまりやマナーを守るようにしましょう。」とお話があり、今後の将来の生活に向けて、注意すべき大事な内容であると感じました。
 最後に全校で校歌を斉唱し、集会は終了しました。

 冬休み明けの登校日は1月15日(水)となります。けがや病気等なく、令和二年に元気な生徒たちと会えることを楽しみにしております。
 今年も、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 良いお年をお迎えください!


カフェがありました!

 12月13日(金) カフェ854のオープン日でした。
 おかげさまで、たくさんのお客様にご来店いただきました。
 今年度は、1月21日(火)で最後となります。
 どうぞ、1月のカフェのご利用までよろしくお願いします。