八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

八高支祭2日目

 八高支祭2日目が行われました。午前中は各ワークラーニング班、専門教科ごとに、生徒たちの作った製品や商品の販売、ポリッシャーや自在ぼうきの実演、製作過程の説明をしました。多くの方に商品を手に取っていただき、完売した際は笑顔になる生徒もいました。

 また、フィナーレでは昨日行われたステージ発表(ファッション部門、パフォーマンス部門)の上位3組ずつを、アンコールとして、発表しました。多くの手拍子、歓声がわき起こり、出場した生徒たちもそれぞれ自信をもって披露できました。

 

 生徒はこれまで日々の学習の成果を発揮することができ、すばらしい八高支祭となりました。

 ご来場いただき、ありがとうございました。

        

 

 

 

八高支祭1日目(オープニング、ステージ発表)

 八高支祭実行委員会によるオープニングから始まった八高支祭。

 生徒会が全校生徒からテーマを募集し、全校生徒の手形アートを用いたスローガン『八高支しか勝たん ~最高の思い出を刻もう~』を発表しました。

 

 

 

 

 

 その後、オープニングアクトとして、普通科社会コース有志によるよさこいを披露しました。日頃の練習の成果を発表し、多くの生徒から大きな歓声をもらいました。

 

 

 

 

 

 今年度のステージ発表は生徒からアンケートをとり、多くの意見があった「ファッション部門」、「パフォーマンス部門」を行いました。厳しいオーディションを勝ち抜いたファッション部門9組、パフォーマンス部門11組が自分たちで考えた衣装を着て発表しました。ダンスや歌など盛りだくさんの内容で、会場からは大きな拍手や歓声がわき起こり、全校生徒が楽しむことができました。

 全校生徒からよかったグループを投票し、各部門の上位3チームが明日のフィナーレでアンコールを行います。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

産業科1学年 接遇マナー研修

 先日、産業科1学年では、八戸プラザホテル様から外部講師をお招きし接遇マナー研修を実施しました。お辞儀の仕方から姿勢・・・普段は、それとなく行っていますが、客観的に見ると・・・。考えさせられる場面が多々ありました。

 産業科の授業では、接客の授業も行います。相手の方をおもてなしする態度をしっかり身に付け、素敵な大人になりたいと思います。

 

産業科フードサービスコース「接客実技研修」

 先日、八戸プラザホテル様より外部講師をお招きし、接客実技研修を実施しました。ほとんどの生徒が今月末に行われるあおもりアビリンピックに参加するので、アビリンピックでの実技内容に合わせて指導していただきました。

 生徒はもちろん、普段指導にあたっている教員にとっても大変勉強になりました。

 アビリンピックでは、今回の研修で教わったことを胸に頑張ってきたいと思います!

 

校外学習 in 八戸駅

 普通科2年9組は10月3日(木)、八戸駅周辺へ校外学習に行ってきました。

 11月の修学旅行に向け、八戸駅の見学や公共施設の使用、食事のマナー、代金の支払い方など、実際に一人ずつ体験しながら学ぶことができました。

 約1ヶ月後に迫った修学旅行。みんなの期待がさらに高まってきました。