八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

校外学習(産業科2、3学年)

 産業科2、3学年は、8日(木)にそれぞれ校外学習を行いました。
 2学年は、日頃から新聞を活用した学習を行っているので「デーリー東北新聞社」と今後お世話になる「障害者就業・生活支援センターみなと」に出かけました。
 3学年は、今後お世話になる行政機関ということで、(実際は、居住地域によって異なりますが)「八戸市役所(障がい福祉課、市民課、消費生活センター)」と就職時に必要となるカジュアルではない通勤服の購入計画を立てるために「GU」へ出かけました。GUでの購入計画は計画だけで終わらず、保護者の御理解と御協力の上、実際に購入します。また、修学旅行では自主研修ができなかったため、市役所の見学以降は、グループ毎での行動となり、昼食を食べ、集合時間までにGUに移動するというスタイルを取りました。
 コロナの影響で、制限のかかった学習活動もありますが、校外学習は、どちらの学年も無事出かけられ良かったです。
  

保健委員会頑張っています!

 7月5日に全校で委員会活動が行われました。

「ケガや事故のない学校にしよう」「健康で明るく楽しく生活できるような学校にしよう」を目標に活動している保健委員会は、2グループに分かれて活動を行いました。

 全校集会での発表に取り組むグループは、原稿の読み合わせをしました。真剣な表情で、夏休み中の通院や治療を呼びかける練習を行いました。

 石けんを補充するグループは、校内の手洗い場の石けん補充を手早く終え、ダスター掛けにも取り組みました。今後は、新型コロナ感染症やインフルエンザ対策として、昼休みの換気活動も行っていく予定です。きれいな学校で、目指せ!健康生活!!
   

八高支スローガンが完成しました

 令和3年度八高支スローガンが完成しました。スローガンの募集から横断幕までかなり時間を要しましたが、本日の委員会で完成しました。
 今年度は、「友情~魂に刻め 新たな青春道(ロード)~」に決まりました。
 高校3年間で出会った仲間と学び会う中で友情を深め、青春の1ページを心に刻んでいってほしいという願いが込められています。コロナウィルス感染症の影響もあり、制限の多い中での学校生活ですが、今しかないこの時を友達や先生方と一緒に思い出を作っていってほしいと思います。
 スローガンは、体育館渡り廊下に掲示してありますので、ご来校の際に是非ご覧ください。


   

歯の染め出し

 産業科1学年は、保健室(養護教諭)の協力のもと、歯の染め出しを行いました。
昼休みに磨いた歯に綿棒を使ってカラーテスターをまんべんなく塗り数回うがいをしました。磨けていないところがある生徒が多く、用紙に記録しました。その後、磨き方の確認を画面で確認しながら丁寧にカラーテスターを磨き落としました。
 歯は、一生使う大切なものです。歯磨きはおろそかにせず、丁寧に磨くことの大切さを改めて感じた1年生でした。
 染め出し 記 録 磨き落とし

食品加工体験学習「フリーズドライスープ作り」

  71日、3年職業Aコースを対象に八戸東洋株式会社の方々から「フリーズドライスープ作り」について講義・体験をさせていただきました。フリーズドライスープ製造工程と原理を講義していただいた後、オリジナルドライスープ作りをしました。貴重な体験をすることができ、生徒もとても嬉しそうでした。
東洋水産会社の皆さんありがとうございました!
                   

1学年職場見学会

 6月15日(火)に普通科・産業科1学年が職場見学会に行き、事業所や施設の見学や説明を聞きました。中には、本校を卒業した先輩がいた所もあり、働いている姿を見学したことで、今後の実習や将来、働くことのイメージをもつことができました。

  

家庭科の授業(被服)

 産業科1学年は、家庭科の授業で風呂敷を本返し縫いでエコバッグ(お弁当箱入れにもできる)を作成しています。みんな手縫いを頑張っています。ボタンとゴムもつけて、夏休み前には、完成させる予定です!完成が楽しみです。
 (途中経過をお知らせします。)
     

鮫リンピック事業説明会

 「鮫リンピック」は、鮫地区の発展や共生社会の基盤として、パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」をとおして共に楽しむという夢のある大会です。今年度は、ボッチャ講習会で競技のルールや認知度をあげ「鮫リンピックプレ大会」から始めようと計画しています。 
 説明会には、鮫町内会や鮫公民館、うみねこライオンズクラブ、鮫小学校、鮫中学校、水産高校の代表の方々が参加してくださいました。実際にボッチャを体験していただき、大変盛り上がりました。
 小学生から高齢の方々、障害のある方々がともに楽しむ姿をめざした事業がいよいよスタートします。
    

今日は校舎外環境整備を頑張っています!

 普通科のワークラーニングを頑張っている生徒の様子を紹介します。今回は外で作業している様子です。
 普通科環境整備班と清掃班では、生徒の皆さんが安全に保健体育やクラブ活動などができるように、グラウンドや野球場の草取り、草集めなどの作業をしています。また、環境整備班では、校舎周辺に花を植えて癒やしの場所を作ってくれています。今年は花壇の場所が増えましたよ。
 農業班では、育った作物の収穫や水やり、草取りなどの中間管理に励んでいます。畑は育った作物で緑いっぱいです。 
 今回一部の写真が白っぽいのは、八高支の夏の名物「やませ」の霧の影響です。

      

NIEの授業に取り組んでいます!


 産業科では、今年度、新聞を活用した授業に取り組んでいます。
社会人になる第一歩として、社会に興味を持ってほしく、新聞を目にする機会をたくさん作っています。学校だけでなく、家庭でも新聞を読む習慣がつくといいなと思います。
     

県産品を使った調理実習!


 先日、産業科2学年の16名が、青森県産品を使った調理実習を行いました!
メニューは、ごはん、生姜焼き、ゴボウの酢の物、菊のすまし汁、フローズンヨーグルトでした。
 時間内に作り終えられるように、役割分担をして手際良く進めていました!
とてもおいしくできました!次回は、何を作るのでしょう?楽しみです。
  

ALTとの学習

 先日、産業科3年生13名は、ALTを招いて一緒に外国語の授業を行いました。
生徒とゲームの話題で盛り上がり、共通の話題を手がかりに、お互いに自己紹介をして互いを知り合いました。とても楽しい時間で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 次回は、7月14日(水)に1学年がALTとの学習を行います。お楽しみに!
 

3学年修学旅行報告会


 6月26日(土)、産業科では、3学年の修学旅行の報告会を行いました。コロナの影響で、関西方面ではなく、震災学習なども取り入れた「岩手の旅」となりましたが、とても素敵な3泊4日になったようです。
 3年生の生徒は、どんなことをしたのか、1、2年生に向けて報告、発表をしました。
これまで、3年生は、修学旅行新聞を作成し掲示しています。今回の報告会に向けて、改めてパワーポイントを用いてプレゼン資料を作成し、発表原稿も準備しました。
 1、2年生の後輩達の修学旅行はどこになるのか分かりませんが、コロナに負けず、実りある修学旅行にしてほしいと思います。

   

普通科 ワークラーニング リサイクル班 

   普通科 ワークラーニング リサイクル班では、鮫地区の浮木寺さんからいただいた使用済みろうそくをリサイクルして、エコキャンドルを製作しています。
   6月25日金曜日、キャンドル製品と木工班が製作した着火剤をろうそくのお礼としてお届けするために浮木寺を訪問しました。色や香りを付けてツリーやアロマワックスサシェに生まれ変わったキャンドル製品と、使用済みろうそくを使った着火剤について住職さんに説明をしました。本堂に飾っていただけるとのことでした。浮木寺に行かれることがありましたら、ぜひ探してみてください。

   

普通科2学年3・4・5組校外学習

 6月22日(火)普通科2学年で校外学習に行ってきました。将来の進路に向けてグループホームのトミー・マーチと障害者就業・生活支援センターみなとに行き、勉強をしてきました。実際に見学したり、お話を伺ったりすることで、将来についてのイメージが湧きました。お昼はおはなに行き、楽しい昼食時間を過ごしました。
  

普通科2年現場実習報告会

 2年生が、6月に現場実習に行ってきました。様々な企業や福祉作業所等に一人で出向き働く体験をしました。
 発表では、「学校で練習していたので、同じように相談、報告ができた」「一日いっぱい働く体力が必要だと分かった」「毎日元気に明るく登校することが必要だと思った」体験をもとにした感想を話していました。
 また「周りをよく見て自分から行動できるようにする」「アラームをかけて自分で起きる」「体力を付けるため学校の作業を頑張る」など、今後学校でがんばることを宣言していました。
 学校での学習、地域での学習、現場実習と連続した学習をとおして、卒後の職業生活に自信をもって旅立つことができるようにしていきたいです。

  

普通科 ワークラーニング 木工班より

 明日、26日(土)は、2学年の参観日。また、PTAの活動も行われ、たくさんの保護者が来校します。
 普通科ワークラーニングE班(木工班)では、校内実習等で、へらやティッシュボックス等を作りためてきました。せっかくの機会ですので、明日、これらの製品を木工室にて、販売する予定です。今日は、値札付けや袋詰め等、販売に向けた準備を行っています。
 明日、来校される保護者の皆様!製品を見て、手に取り、よろしければ、ぜひご購入ください。木工室にて、お待ちしています!
   

産業科1学年校内実習報告会


 先日、産業科1学年の校内実習の報告会がありました。グループごとにまとめ、先輩方からアドバイスをいただきました。体力の必要性や正確に物事を行うことの大切さなど、自分に必要な力は何なのか分析し、発表しました。
 校内実習も報告会も始めての体験でしたが、慣れないパワーポイントの作成や発表練習にもめげずに取り組み、報告会を無事に終えることができました。
 次は、10月末から11月初旬にかけて現場実習があります。それまでに、今回の校内実習で見つけた課題を少しでも改善できるように頑張ってほしいと思います。

 

八戸工業大学との合同学習


 6月24日(金)八戸工業大学学生との3回目の合同学習が行われました。
今回は、これまでの5グループでの話合いやアンケートの分析から、それぞれが校内カフェ「カフェ854」の改善点について発表しました。
 内装や運営方法、周知の仕方など様々な角度からのアイデアが多く発表され、とても刺激的な発表となりました。
 次回は、7月15日(木)の予定。そこでは、今回のアイデアをより具体的に提案していく予定です。次回もとても楽しみです。

    

S・ライン様よりマスクをいただきました

 株式会社アールG S・ライン様より、マスクを1000枚いただきました。S・ライン様は、本校生徒が産業現場実習における実習を引き受けてくださったり、本校の卒業生が就労させていただいたりしている事業所です。
 贈呈式では、S・ラインで働いている本校卒業生が3名来校し「健康で元気に実習や学習をしてほしい」「産業現場等における実習で力を発揮してほしい」とあたたかい言葉をいただきました。また、本校の生徒会長が受け取り「大事に使います」「新型コロナウィルスに負けないで頑張ります」と感謝の言葉を述べていました。
 大変ありがとうございました。全校で大事に使わせていただきます。
  

1学年職場見学会


6月15日(火)、1学年を対象に八戸市内の福祉施設で職場見学会を実施しました。
それぞれグループに分かれて、『ライブワークス』、『ソーシャルファームエッグス』、『チョコクッキー八戸』、『リヴェールユートピア』の4か所を見学させて頂き作業内容や働くために大切なことなどを施設の方々に教えていただきました。
卒業後の生活を見据え、働くことへの関心やイメージをもつ素晴らしい機会となりました。
見学させていただきました施設の皆さま、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 
 

地域における奉仕活動

 6月11日(金)、普通科2年生で今年度1回目の地域における奉仕活動を行いました。

 とても暑い中でしたが、鮫駅方面や鮫角灯台方面へコースを分散し、たくさんのごみを拾ってきました。

 地域の方から感謝の言葉をいただき、照れながらも、誇らしげな表情を見せていました。


        

浮木寺さんでの作業(普通科環境整備班)

 6月9日(水)のワークラーニングにおいて、普通科環境整備班が浮木寺さんの駐車場の草取り作業を行いました。
 日頃から学校でも行っている作業のため、草刈り鎌や根切り、根掘りなど、その場の状況に適した道具を生徒それぞれが選んで作業を進めることができました。

 作業を行う中で、地域の方々から「お疲れさま!」「ありがとう!」など、たくさんのお声掛けをいただきました。終わりの挨拶をした際には、住職さんからもお礼の言葉をいただき、生徒達が充実した表情をしていたのが印象的でした。

 今後も、学校・地域での作業を頑張っていきたいと思います!
     

令和3年度 福祉サービス説明会を開催しました

5月28日(金)、八戸市福祉部障がい福祉課の方を講師に、本校体育館にて福祉サービス説明会を開催しました。3年生の保護者の方が30名ほど参加してくださり、福祉サービスを利用する際の流れなど、皆さん真剣に説明を聞いておられました。また、説明会終了後、卒業後に就労継続支援B型の利用を希望する八戸市在中の3年生保護者を対象に就労アセスメント申請の手続きを行いました。

今年度もコロナウイルスの感染拡大を防ぐため、座席の間隔を十分にとるなどして感染予防を徹底し、無事に実施することができて良かったです。とても参考になるお話をしていただき、来校してくださった障がい福祉課の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


             


普通科リサイクル班

校内実習の様子です。

普通科リサイクル班では、空き缶ペットボトルリサイクル、キャンドルリサイクル、野球ボールのリサイクルを行っています。写真は①蕪島から空き缶を運搬中の2人(休憩中)②校長先生と一緒にキャンドルを梱包中③春の甲子園で注目された野球ボールのリサイクルです。校内実習の2週間は長くて大変だったと思いますが、皆さんよく頑張りました。

 ② ③

オオハンゴンゾウ駆除作業


 5月31日(月)から産業科1学年の校内実習が始まりました。早速、31日(月)は、近隣の広場でのオオハンゴンソウ駆除作業です。
 オオハンゴンソウは、特定外来植物にも指定されているので、市教委の方にも御協力いただいて午前中、駆除作業を頑張りました!
 開校当初から行っているオオハンゴンソウの駆除作業。いつか、オオハンゴンソウがなくなる日を目指して、毎年1年生に継承していきたいと思います。
  

普通科2年生現場実習

5月17日(月)~28日(金)の期間、普通科2学年の「産業現場等における実習」がありました。
実習はスーパーや飲食店などの事業所、福祉施設などで行わせていただきました。
実習後の生徒は「大変だったけど次も頑張りたい。」「力仕事の大変さを知りました。」など感想を述べていました。
仕事の大変さを感じつつも、充実した実習になったようです。


 

クラブ活動の様子

 今日は、「クラブ活動の日」です。美術クラブの様子を紹介します。
 美術クラブでは、2つのグループに分かれて、活動をしました。
 「ポーリングアートグループ」は、アクリル絵の具を段ボールに垂らしながら模様を作り、作品を作りました。自分で色を数種類混ぜるなど、工夫を凝らした作品ができました。
   
  
  もう一つのグループでは、学校祭に向けて、自分でテーマや絵のデザインを考えました。
  
 学校祭では、今年度、美術クラブの作品も展示したいと考えています。制作活動、頑張っていきます!

普通科B班(環境整備班)

 普通科B班(環境整備班)では、学校・地域の環境整備作業に取り組んでいます。

 校内実習期間は、季節の花作り、玄関清掃、歩道の草取りや土の処理、かぶーにゃの花壇整備や苗の植え付け、八戸市のプランター清掃などの作業に取り組んでいます。

 日頃学校で行っている作業を地域でもできるよう、今後も頑張っていきます!
         

普通科 校内実習 C班(紙工班)

 5月17日~28日の2週間、校内実習でそれぞれの生徒が頑張っています。
 普通科ワークラーニングC班(紙工班)では、いらなくなった牛乳パックやダンボールを再利用し、ポチ袋やダストボックスなどの製品を作っています。また、紙すき、カッティングシートの切り貼り、紙材作り、シュレッダー、紙切り等、多様な活動があり、生徒一人一人が自分に合った活動に取り組むことができるようにしています。
 校内実習も残り3日となりました。疲れが見える生徒もいますが、あきらめずにそれぞれの目標に向かって頑張っていますので、校内実習の様子をご紹介します。
  
 

広報委員会の紹介

 広報委員会は、今年度新設された委員会です。

 産業科1年生2名、普通科1年生4名の計6名で構成され、「学校について知り、学校や地域の方々へ伝える」という目的の下、5/24(月)に話合い活動を行いました。

 自分たちはどのようなことを学び、どのように発信していくか・・・産業科と普通科、それぞれの視点で意見を出し合い、紹介したい内容を考えました。

 今後も話合いや取材を重ね、八戸高等支援学校について、皆さまに発信できるように頑張ります!

  

普通科 校内実習①

 普通科では、5月17日から28日まで、校内実習を実施してます。午前、午後ともワークラーニングという、一日いっぱい作業することを通して、働くことに考えたり、体験したりする2週間となっています。

 さて、普通科ワークラーニングE班(木工班)では、校内実習で、それぞれの学年が頑張っています。
 1年生は入学して約1ヶ月ですが、糸のこぎりややすりといった道具を正確に扱いながら、製品を作るための練習をしています。校内実習前に比べ、道具の扱い方が上手くなり、やり直しやミスが少なくなってきました。
 2年生は校内実習期間中に、産業現場等における実習に行く生徒が多いため、その前段階として、活動に集中して取り組んだり、正確に作業をすることを目標に、それぞれの活動を頑張っています。
 3年生は、最高学年として、1、2年生にやり方を教えたり、準備や片付けの場面では、率先して取り組む等、先輩としての風格が出てきました。
 校内実習も残り半分を切りました。それぞれが、「働く」ということを意識、実感し、やり遂げることを期待します。
   
   

チーズケーキの納品

 産業科では、「かぶーにゃ」へ”バスク風チーズケーキ(通称:バスチー)”を毎週金曜日に納めています。今年度は、先週の金曜日からスタートしました!今のところは、週末限定の8個の納品となります。毎回、好評です!校内カフェ「カフェ854」の営業日でなくても「かぶーにゃ」で購入できますので、是非、「かぶーにゃ」へ足を運んでみてください!校内カフェ「カフェ854」もお待ちしております。
 

八戸工業大学の学生との合同授業!

 5月13日(木)、産業科フードサービスコースでは、校内カフェ「カフェ854」をよりよいカフェにするために八戸工業大学の学生さんと合同授業を行いました!
 今回は、自己紹介から始まり、本校生徒から、普段のカフェの運営の様子について説明し、お客様に喜んでもらえるカフェにするにはどうしたらよいか、どのような空間がよいかなどについて話し合いを行いました。最初は恥ずかしがっていた本校の生徒も、大学生に意見を引き出してもらい、活発な
意見交換となりました。
 最後には、5月28日(金)に開催される校内カフェ「カフェ854」アンケートを実施することとし、アンケートの内容を検討しました。
今年度、合同授業を複数回実施し、カフェ854をバージョンアップさせていく予定です!ぜひお楽しみに!


  

修学旅行の発表に向けて

 産業科3学年の「修学旅行」は、先月、岩手方面沿岸部への修学旅行を実施し、何事もなく終えることができました。そんな3年生は、間もなく実習も控えていますが、「総合」の時間を使って、自分たちが「修学旅行」で学んだことや感じたことについて、後輩達に伝える準備をしています。
 各々の思い出を新聞として(13紙面)作成するとともに、発表用にパワーポイントと原稿の作成に取り組んでいます。
 釜石で実際に追体験した震災学習、初めてのわんこそば、漁業体験など3年生はどのように発表してくれるでしょうか。
 今からとても楽しみです!発表の様子は6月末にHPに掲載します。乞うご期待!
   

クラブ活動

 第1回目のクラブ活動がありました。クラブ活動は、科やコース、学年をこえて、様々な仲間と協力して活動します。「音楽・ダンス、美術、書道、写真、スポーツ、応援団、陸上、バスケットボール、野球、サッカー、バトミントン、卓球、障害者スポーツ」があり、全生徒が参加します。
 今日は、自己紹介やクラブ長などの組織作りをしました。また、活動場所に移動して体験をしました。
   

身だしなみ点検と全校集会がありました

  

 

今年度1回目の身だしなみ点検と放送による全校生徒集会が行われました。生徒会が中心となって、チェック項目を基に生徒の制服や頭髪等を点検していました。点検を受ける生徒も緊張しながら受ける様子が見られました。また、放送による全校生徒集会は、コロナウィルス感染症予防対策として密を避けながらの実施でした。

 今後も、コロナウィルス感染予防をしながら、授業や行事等を進めていきたいと思います。


   

普通科修学旅行

   普通科では、4月21日(水)~23日(金)の2泊3日青森県内の日程で修学旅行に行きました。毎日晴天で桜満開! 最高のシチュエーションの中、各種体験や見学、買い物などを楽しんできました。
 宿泊先は、廊下まで畳敷きの豪華旅館を貸切!バスは座席間隔を空けるなど安全に行くことができました。
 毎日の食事は貝焼きみそ、黒石つゆ焼きそばなど津軽地方のグルメを堪能。三内丸山遺跡、盛美園、髙山稲荷神社の鳥居郡や立佞武多など津軽地方の名所を見学しました。体験で作ったアクセサリーや金魚ねぶた作りでは、個性あふれる作品を作ることができました。
 青森県の魅力を再発見できた修学旅行となりました。

          

八工大との共同授業


 今年度、八戸工業大学と産業科は、共同学習を行うことになりました。
 毎回、好評な校内カフェ「カフェ854」ですが、地域の方々のさらなる癒やしの空間を作り上げるために、今回の共同学習において、「カフェ854」に関する取り組みをすることになりました。具体的には、本校産業科のフードサービスコースの生徒と八戸工業大学の学生さんが一緒にカフェ運営や内装のリデザインについて考えて行くという流れになります。前期計6回来校し、話し合いなどを行いながら、お客様に実施するアンケートの内容などを考えたり、アンケートを基に学生さんが試作品を作製したりして、「カフェ854」の内装をデザインしていくことになります。
 活発な意見交換ができると良いですね!学生のみなさん、よろしくお願いします。
 

産業科集会


 26日(月)、初めての産業科集会を実施しました。
 今回は、校則や身だしなみについて共通理解を目的とした科集会でした。
 校則の許容範囲のベルトはどのようなものか、正しい制服の着方、暑い場合の対応の仕方、髪型についてなど、具体的に、必要に応じて先輩がモデルとなって、先輩から後輩へ伝えることで共通理解を図りました。先輩も説明するにあたり、改めて確認することになりとても良い機会となりました。
 科集会は、月1度テーマを決めて、生徒が運営をする集会で、今年度から実施することになったものです。
 これからも、様々な行事が学習に関係して、全員で共通理解を図りながら、産業科一丸となって取り組み、楽しい学校生活にしていきたいと思います。
 

産業科1学年 各オリエンテーション終了!

 入学して、2週間が過ぎました。その間、学級や各授業の他に、産業科主任や生徒指導主事、進路担当から今後の心構えについて話しを聞きました。
 そして、職業に関する教科のオリエンテーションも終わり、いよいよ本格的に活動開始です!
 まだまだ、学校の流れにのるのに精一杯な様子も見られますが、一年間頑張ってほしいと思います。

修学旅行4

 ざっぱ船に乗車しました。ざっぱ船は三陸地方の漁師がうにやアワビなどを捕る際につかった小型船です。リアス式海岸の特徴を海から見学しました。また、三陸鉄道を一両貸し切り震災列車に乗車しました。震災の様子や復興の様子を、三陸鉄道の職員から聞き、命の大切さを知ることができました。
  

~生徒心得について~


 普通科職業コースの進入へ、本校で生活するにあたって守るべき『生徒心得』について生徒指導主事の先生からお話を頂きました。
 高校生として、そして社会で活躍できる人になるために正しいルールやマナー、挨拶・礼儀を意識して学校生活を送る大切さを知ることができました。
 

産業科修学旅行3

 3日目は、「祈りのパーク」に行きました。当時中学2年生だった方から震災体験を聞いたり、実際に避難した道を一緒に歩き、命の大切さを学びました。午後は、「漁業体験」をしました。舟にのってホタテや牡蠣の養殖の現場を見学したり、ホタテを食べさせていただきました。身近な地元の産業について知識を深めました。

   

~新入生ワークラーニングオリエンテーション~


普通科の新入生へ向けた、『ワークラーニング』という授業のオリエンテーションを行いました。
本校にある7つの作業班について説明を受け、その後作業班を見学しました。
先輩達が真剣に働く姿に興味をもって見学していました。
来週から1年生もワークラーニングの授業に参加することになりますので、様々なことに挑戦をしてほしいと思います。

  

産業科修学旅行2

世界遺産 平泉の見学をしました。ガイドさんの話を聞き歴史の深さを感じました。昼食は、名物「わんこそば」を体験しました。最高110杯。100杯越えの生徒2名でした。岩手の名物を体感することができました。
   

産業科修学旅行1

 事前の健康観察をしっかり行ってから出発。貸し切りバスやホテルの食事では対面にならないようにするなど、事前に確認をして岩手方面に行きました。
 今日は、前沢牛を堪能したあと、岩手サファリパークです。貸し切りだったこともあり、動物とたくさん触れあうことができました。午後は猊鼻渓舟下り。ガイドさんのお話を聞き自然の雄大さを体感しました。
      

給食が始まりました

 給食がはじまりました。入り口で手指消毒をし、お話をしないように静かに食べていました。片付けでは先輩がやり方を教える姿が見られました。安心して食べることができるように気を付けていきたいと思います。

  

入学式

 入学式を行いました。新入生が希望を旨に、元気な表情で登校しました。
 入学式では、PTA会長から「教師や先輩の励ましのもと、新しいことに挑戦し可能性を開花させてほしい。将来大きな力となるので笑顔で頑張ってほしい」との励ましの祝辞をいただきました。また、新入生代表から「友達との会話で、コミュニケーション能力を向上させたい。将来自立した生活ができるように勉強を頑張りたい」と意欲を話してくれました。
 2,3年生は、前日から会場の準備や1年の教室の飾り付けをして迎える準備をしたり、リモートで参加したりしました。
 校訓「前進、意志、協調」のもと全員で将来の自立に向け前進していきたいと考えています。
     

令和3年度新任式・始業式

 新任式、始業式を行いました。明るく活気あふれる一日となりました。
 始業式の校長式辞では、校訓についてふれ「前進=自分を見つめ自己実現できる力をつけよう」「意志=自分で考え、判断して行動する力をつけよう」「協調=協力して行動する力をつけよう」とお話がありました。
 今週末いよいよ1年生が来ます。後輩の頼りになる先輩となり、自信をもって取り組んでいってほしいと思います。