八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
1/21 Cafe854 今年度最後の営業日
1月21日(火)、Cafe854の令和元年度最後のオープン日になっております!
~今回のメニュー~
*20食限定ランチ…500円
・パン(濃厚ミルクあんパン、チョリソーパン、塩パンのなかから1個)
・チキンのトマト煮
・ゴロゴロサラダ(ブロッコリー、アボカド、ゆで卵)
・わかめスープ
・りんごのコンポート
・ドリンク1杯
*濃厚ミルクあんパン…150円
*チョリソーパン…150円
*塩パン…100円
*黒ごまプリン…200円
*あんバターパイ…150円
*チョコパイ…150円
*バスク風チーズケーキ…200円
*ドリンク…1杯100円
(コーヒー、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、りんごジュース)
11:30開店
15:00閉店(14:30ラストオーダー)
~今回のメニュー~
*20食限定ランチ…500円
・パン(濃厚ミルクあんパン、チョリソーパン、塩パンのなかから1個)
・チキンのトマト煮
・ゴロゴロサラダ(ブロッコリー、アボカド、ゆで卵)
・わかめスープ
・りんごのコンポート
・ドリンク1杯
*濃厚ミルクあんパン…150円
*チョリソーパン…150円
*塩パン…100円
*黒ごまプリン…200円
*あんバターパイ…150円
*チョコパイ…150円
*バスク風チーズケーキ…200円
*ドリンク…1杯100円
(コーヒー、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、りんごジュース)
11:30開店
15:00閉店(14:30ラストオーダー)
12月20日(金)全校集会・新生徒会役員認証式
12月20日(金)に、全校集会・新生徒会役員認証式が行われました。 全校集会では、はじめに校長先生より、「授業や行事での3年生のリーダーシップが目立ち、とても立派でした。3年生が手本となって、学校全体が落ち着くことができていました。」とお話がありました。また、「冬休みは身体や心を十分休め、頑張ることができた自分をほめてあげて下さい。」、「令和元年を振り返り、令和二年をどのように過ごすか目標を立てましょう。」というお話を、落ち着いた様子で、真剣に聞く生徒達の姿が印象的でした。


認証式では、生徒会選挙で当選した新生徒会のメンバーが紹介され、全校生徒の前で認証を受けました。新生徒会長からは、「仲の良い団結した八高支となれるように頑張りたい。」と決意が述べられました。 また、8月からを振り返ってというテーマで、各学年の代表生徒の発表がありました。 1年生からは、体力作りや漢字の勉強、学校祭や職場体験について、2年生からは、現場実習で作業スピードを意識して作業できたことや、修学旅行の思い出についての発表がありました。 3年生からは、青森県障害者スポーツ大会や、現場実習、学級で協力して挑戦した学校祭のステージ発表についての発表がありました。

認証式では、生徒会選挙で当選した新生徒会のメンバーが紹介され、全校生徒の前で認証を受けました。新生徒会長からは、「仲の良い団結した八高支となれるように頑張りたい。」と決意が述べられました。 また、8月からを振り返ってというテーマで、各学年の代表生徒の発表がありました。 1年生からは、体力作りや漢字の勉強、学校祭や職場体験について、2年生からは、現場実習で作業スピードを意識して作業できたことや、修学旅行の思い出についての発表がありました。 3年生からは、青森県障害者スポーツ大会や、現場実習、学級で協力して挑戦した学校祭のステージ発表についての発表がありました。
冬休み中の過ごし方については、本校生徒指導部より、きまりを守ること、犯罪行為をしないこと等のお話がありました。また、3年生に向けては、「内定取り消しにならないように自分や周囲の人のためにきまりやマナーを守るようにしましょう。」とお話があり、今後の将来の生活に向けて、注意すべき大事な内容であると感じました。
最後に全校で校歌を斉唱し、集会は終了しました。
冬休み明けの登校日は1月15日(水)となります。けがや病気等なく、令和二年に元気な生徒たちと会えることを楽しみにしております。
今年も、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!
カフェがありました!
12月13日(金) カフェ854のオープン日でした。
おかげさまで、たくさんのお客様にご来店いただきました。
今年度は、1月21日(火)で最後となります。
どうぞ、1月のカフェのご利用までよろしくお願いします。

おかげさまで、たくさんのお客様にご来店いただきました。
今年度は、1月21日(火)で最後となります。
どうぞ、1月のカフェのご利用までよろしくお願いします。
産業科物流に関する研修がありました!
12月13日(金)共同物流の方をお招きし、物流に関する研修会を行いました。
安全管理に関しては、物流の専門家としてお仕事されている方でも、年に何度か研修を
受けているそうで、改めて、安全管理の大切さを感じました。
今後の学習に活かしていきたいと思います!
ご指導ありがとうございました!
安全管理に関しては、物流の専門家としてお仕事されている方でも、年に何度か研修を
受けているそうで、改めて、安全管理の大切さを感じました。
今後の学習に活かしていきたいと思います!
ご指導ありがとうございました!
普通科1学年職場体験実習がありました
普通科1学年では11月18日~29日のうちの2日間、3期に分かれて事業所や福祉施設で職場体験実習がありました。1学年にとって初めての実習です。緊張と不安の中、無事に実習を終えることができました。
後日生徒の感想などをまとめた進路便り「スキルアップ第10号」を、進路指導部からのお知らせに掲載しますのでご覧ください。
清掃実技研修を行いました!
今日は、太平ビルサービスの方を講師にお招きし、産業科1学年を対象にした
清掃実技研修を行いました。ダスターと水モップの使い方を中心にダスタークロス
の使い分けや細かな点について優しく教えていただきました。
これからの学習活動に活かしていきたいと思います。
太平ビルサービスの皆さん、ご指導ありがとうございました。

清掃実技研修を行いました。ダスターと水モップの使い方を中心にダスタークロス
の使い分けや細かな点について優しく教えていただきました。
これからの学習活動に活かしていきたいと思います。
太平ビルサービスの皆さん、ご指導ありがとうございました。
産業科修学旅行最終日
今日は、最終日。
まだまだ修学旅行を続けたい気持ち・・・。でも、最終日になりました。
大阪城を見学し、八戸に戻りました!
全員3泊4日の修学旅行を満喫しました!
産業科修学旅行3日目
今日は、午前中は奈良で鹿や古い建造物などに触れました。
事前学習で予備知識はばっちり?ガイドさんの話も興味津々です。
午後は、USJ手前で昼食を済ませてから visit USJ
In USJわくわくが止まらない世界に夜まで・・・楽しみました!
産業科修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子です。午前中は、京都市立東山総合支援学校と交流を行いました。パワーポイントで学校の紹介をしたり、お互いにクイズを出し合ったりと盛り上がりました。また、学校のカフェを利用させていただいたり、清水寺や地主神社に案内してもらったりと、大変充実した時間になりました。午後は、自主研修でした。それぞれが事前に調べた場所に実際に行ってみて、見学や体験をしました。







産業科修学旅行1日目②
京都に到着しました。金閣寺と京都タワーを見学後、ホテルに向かいます。

産業科修学旅行1日目
今日から3泊4日で修学旅行がスタートしました。行き先は、関西方面です。
地震により新幹線が2回緊急停止しましたが、無事、東海道新幹線に乗り換え、京都に向かって移動中です。


地震により新幹線が2回緊急停止しましたが、無事、東海道新幹線に乗り換え、京都に向かって移動中です。
ヴァンラーレ八戸の選手来校!
今年も、ヴァンラーレ八戸の選手が来校し、社会・生活コースの皆さんにサッカーを指導してくれました。来てくれた選手は、ヴァンラーレの王子こと金井隆太選手、たましいの秋吉泰佑選手の2名でした。2年目ということで生徒の実態もある程度理解していただき、皆が楽しめるメニューを準備していただきました。サッカーをしているときの生徒たちの笑顔が印象的でした。
教員免許を持っている金井選手の軽妙な指導とたましいのこもった秋吉選手の熱い指導ありがとうございました。最後は、選手の皆さんと写真を撮ったり、サインをいただいたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。今後の試合も頑張ってください。
教員免許を持っている金井選手の軽妙な指導とたましいのこもった秋吉選手の熱い指導ありがとうございました。最後は、選手の皆さんと写真を撮ったり、サインをいただいたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。今後の試合も頑張ってください。
普通科2年生 修学旅行4
最終日はスカイツリーと浅草見学。午後には新幹線で八戸に帰ります。
途中、インフルエンザになって通院する生徒もあり、十分に活動できなかった場面もありましたが、それぞれ自分達の計画にそって見学や体験を楽しむことができました。

途中、インフルエンザになって通院する生徒もあり、十分に活動できなかった場面もありましたが、それぞれ自分達の計画にそって見学や体験を楽しむことができました。
普通科2年生 修学旅行3
2日目は1日いっぱいディズニーランドでした。
各グループ、学級で計画を立ててアトラクションを楽しみました!
3日目はスカイツリー、浅草を見学して新幹線で八戸に戻ってきます。
普通科2年生 修学旅行2
1日目の午後はグループに分かれての自主研修です。
お台場、皇居、科学技術館、藤子不二雄ミュージアム、カップヌードルミュージアムと、それぞれが事前に調べた移動手段を使い、文化施設やテーマパークの見学や体験を行いました。

お台場、皇居、科学技術館、藤子不二雄ミュージアム、カップヌードルミュージアムと、それぞれが事前に調べた移動手段を使い、文化施設やテーマパークの見学や体験を行いました。
普通科2年生 修学旅行1
普通科2学年の修学旅行が始まりました。
生徒43名、教員18名の計61名で11月13日(水)から15日(金)まで東京・千葉方面へ行きます。
八戸駅で出発式をした後、新幹線で東京へ。全員無事出発しました。

生徒43名、教員18名の計61名で11月13日(水)から15日(金)まで東京・千葉方面へ行きます。
八戸駅で出発式をした後、新幹線で東京へ。全員無事出発しました。
名久井農業高等学校との交流
10月31日(木)、名久井農業高等学校との交流学習で、りんご収穫体験が行われました。
名久井農業高校の生徒のみなさんに、収穫に適したりんごの見分け方やもぎ方を教わりながら、生徒たちは収穫に取り組んでいました。また、収穫後には1口サイズに切り分けたりんごの試食もさせてもらいました。とてもおいしいリンゴでした!
気持ちのよい秋晴れのもと、とても充実した学習となりました。
名久井農業高校の皆さん、ありがとうございました。
名久井農業高校の生徒のみなさんに、収穫に適したりんごの見分け方やもぎ方を教わりながら、生徒たちは収穫に取り組んでいました。また、収穫後には1口サイズに切り分けたりんごの試食もさせてもらいました。とてもおいしいリンゴでした!
気持ちのよい秋晴れのもと、とても充実した学習となりました。
名久井農業高校の皆さん、ありがとうございました。
専門性向上に関する研修会
11月6日(水)、東洋大学社会貢献センター講師派遣事業を活用し、東洋大学名誉教授で、全国特別支援教育推進連盟理事長の宮﨑英憲先生をお迎えして、「専門性向上に関する研修会」を開催しました。 近年の特別支援教育に関する動向について御説明いただいた後、特別支援学校学習指導要領改訂のポイントについて、知的障害を有する生徒の各教科等の指導についての御講演や、先進的な取組を行っている学校の様子も御紹介いただき、日ごろの指導を振り返り、改善していくきっかけをいただきました。
宮﨑先生、ありがとうございました。
宮﨑先生、ありがとうございました。
全校集会がありました
10月28日(月)の7校時に全校集会がありました。青森県特別支援学校総合スポーツ大会・プレ大会の紹介と表彰、生徒会役員選挙など担当の先生からお話がありました。
学校祭も終わり、これから現場実習や修学旅行等が控えています。寒い日も増えてきていますので体調管理に十分気をつけて、学校生活を送ってほしいものです。
引き続き、生徒の体調管理等にご配慮ください。
学校祭が終了しました
19日(土)、学校祭二日目が終了しました。当日はあいにくの雨でしたが、保護者や地域の皆様、卒業生等、たくさんの方々に御来場いただきました。販売活動だけではなく、体験活動を取り入れたり、展示を工夫する等、各班が趣向を凝らし、どの場所も盛況でした。生徒はこの日のために準備してきましたが、その成果が十分発揮できたと思います。



販売後は、体育館で普通科によるよさこい、産業科による歌唱、そして最後は全校歌唱という流れで音楽発表や、写真展の表彰を含めた閉祭式が行われました。終わった後は拍手が響き渡り、生徒にとっても思い出深い日になったと思います。

御来校いただいた方をはじめ、多くの方々の御協力の下、無事学校祭を終えることができました。本当にありがとうございました。
販売後は、体育館で普通科によるよさこい、産業科による歌唱、そして最後は全校歌唱という流れで音楽発表や、写真展の表彰を含めた閉祭式が行われました。終わった後は拍手が響き渡り、生徒にとっても思い出深い日になったと思います。
御来校いただいた方をはじめ、多くの方々の御協力の下、無事学校祭を終えることができました。本当にありがとうございました。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
8
4
5
7
9
3
2
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】