八高支ライフ
					
	
	2018年8月の記事一覧
産業科実技試験を行いました!
 夏休み明け間もない8月23日(木)と24日(金)に、産業科1・2年の実技試験を行いました。生徒たちは、食物・被服・生活の3つの分野について、夏休み前までの授業で学習したことを休み中に自宅で復習し、テストに臨みました。
1年生は、おにぎり・浅漬け・目玉焼きづくり、バンダナを使った巾着づくり、廊下の雑巾がけ、2年生は、冷やし中華づくり、ボタン付けと鉢巻縫い、トイレ掃除を行いました。猛暑の中での試験になりましたが、生徒たちは真剣なまなざしで各試験に臨んでいました。
 7月に実施した定期テストでは、各教科の基礎内容の定着を計ることを目的としましたが、今回は将来の自立した生活のために、実際に役立つスキルの向上をねらっています。これからも卒業後に使える力をつけていきたいと考えています。 
 
 
 
 
卒業後の生活を見据えた指導についての検討会
						 本校では昨年度の開校以来、卒業後の職業的・社会的自立を目指した学習指導のあり方について検討を行っています。今年度は三八地域の一般事業所85社、福祉サービス事業所71ヶ所に御協力いただき、「卒業後の社会生活を送る上で必要な力」についてアンケート調査を行いました。
8月8日(水)、アンケート調査の結果に基づき、社会が求める力を在学中に身に付けていくために、どのような指導を行っていったら良いかについて話し合いを行いました。「普段の指導を充実させていってはどうか」という意見や、「新しくこんな学習を取り入れてみてはどうか」といった意見が活発に出されていました。
今回話し合われた意見を更に具体化して、夏休み明けからの学習に反映させていきたいと思います。
 
  
  
					
										8月8日(水)、アンケート調査の結果に基づき、社会が求める力を在学中に身に付けていくために、どのような指導を行っていったら良いかについて話し合いを行いました。「普段の指導を充実させていってはどうか」という意見や、「新しくこんな学習を取り入れてみてはどうか」といった意見が活発に出されていました。
今回話し合われた意見を更に具体化して、夏休み明けからの学習に反映させていきたいと思います。
アセスの研修会を実施しました
						 8月7日(火)、青森県総合学校教育センター教育相談課の柴谷崇之先生をお招きして、「生徒理解のための調査法の活用~アセスの理解と活用~」と題した研修会を行いました。
学校環境適応感尺度「アセス」は、児童・生徒理解のためのツールの1つとして近年注目されており、生徒本人の主観的な適応感や、学級・学年・学校全体の学校適応感の状態を測定することが可能な検査法です。
当日は、アセスについての説明や結果の読み取りについて講義をしていただいた後、個別支援シートを活用した支援についての演習を行いました。とても楽しくわかりやすい説明と演習で、あっという間に時間が過ぎていきました。
研修の成果を生かして夏休み明けの指導を行っていきたいと思います。
 
  
  
					
										学校環境適応感尺度「アセス」は、児童・生徒理解のためのツールの1つとして近年注目されており、生徒本人の主観的な適応感や、学級・学年・学校全体の学校適応感の状態を測定することが可能な検査法です。
当日は、アセスについての説明や結果の読み取りについて講義をしていただいた後、個別支援シートを活用した支援についての演習を行いました。とても楽しくわかりやすい説明と演習で、あっという間に時間が過ぎていきました。
研修の成果を生かして夏休み明けの指導を行っていきたいと思います。
八戸学院大学の先生による陸上競技指導(7月)
						 7月31日(火)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴志先生による陸上競技教室を本校陸上競技場で実施しました。
今回の陸上競技教室では、スタート後の姿勢や目線の位置の確認と、スタート時の足の運び方などを中心に2時間のトレーニングを行い、指導前と指導後では別人のようにフォームやスピードが改善されていました。
8月26日(日)の青森県障害者スポーツ大会まで1ヶ月弱、自己記録の更新を目指して日々の練習に励んでいます。
 
  
  
 
					
										今回の陸上競技教室では、スタート後の姿勢や目線の位置の確認と、スタート時の足の運び方などを中心に2時間のトレーニングを行い、指導前と指導後では別人のようにフォームやスピードが改善されていました。
8月26日(日)の青森県障害者スポーツ大会まで1ヶ月弱、自己記録の更新を目指して日々の練習に励んでいます。
						Café854営業のお知らせ
					
	
	産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
 → Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
	営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
						リンクリスト
					
	
	八高支リンク集
カテゴリなし
- 
						文部科学省
- 
						国立特別支援教育総合研究所
- 
						青森県教育委員会
- 
						青森県総合学校教育センター
- 
						青森県特別支援学校技能検定•発表会
- 
						青森県立盲学校
- 
						青森県立八戸盲学校
- 
						青森県立青森聾学校
- 
						青森県立弘前聾学校
- 
						青森県立八戸聾学校
- 
						青森県立青森第一養護学校
- 
						青森県立青森第二養護学校
- 
						青森県立青森若葉養護学校
- 
						青森県立青森第一高等養護学校
- 
						青森県立青森第二高等養護学校
- 
						青森県立浪岡養護学校
- 
						青森県立弘前第一養護学校
- 
						青森県立弘前第二養護学校
- 
						青森県立八戸第一養護学校
- 
						青森県立八戸第二養護学校
- 
						青森県立黒石養護学校
- 
						青森県立むつ養護学校
- 
						青森県立森田養護学校
- 
						青森県立七戸養護学校
- 
						弘前大学教育学部附属特別支援学校
- 
						青森県特別支援学校技能検定•発表会
						【電話対応時間】
					
	
	・平日
 8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
						本校について
					
	
	青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
						COUNTER
					
	
	
				
			9		
			
			4		
			
			1		
			
			2		
			
			9		
			
			2		
			
			3		
	
	
						学校所在地
					
	
	
【マスコットキャラクター:ジョーさん】