八高支の様子をお知らせします
1年7、8組で校外学習に行ってきました!
11月7日(木)に1年7、8組で校外学習に行ってきました。
最初は、ゆりの木ボウルでボーリングをしました。引率した教員も生徒と一緒にボーリングをしました。楽しそうにボーリングボールを投げて、たくさんピンを倒すことができ、みなさんとても良い表情をしていました。ゲームが終わった時は少し投げ疲れた様子でした。
昼食は、おうちごはん処KAKAというお店に行きました。ハンバーグやパスタ、カツ丼等様々な種類のご飯がありました。ご飯を目の前にすると、さっきまで疲れていた様子が嘘のように美味しそうに頬張って食べていました。とても満足そうな表情を浮かべていました。
公共交通機関の利用や様々なマナーを守ることを目標に事前学習もしっかりとしてきました。当日はドキドキする瞬間もありましたが、楽しく勉強し、みんなで無事に学校に戻ってきました。
普通科修学旅行3日目②
11月8日、最後の見学先は東京スカイツリーです。
天気に恵まれ、大都会ならではのロケーションを見ることができました。
ちょうど呪術廻戦のイベントがあり、たくさん写真を撮ったようです。
帰りの新幹線が大幅に遅れるハプニングがあり、少ない情報をみんなで共有しなが乗り越え、無事に八戸に向かう新幹線に乗車することができました。
現在、16:30。新幹線はゆっくり運行中で、まだ那須塩原あたリ。八戸駅到着時刻未定の状況です。
生徒たちはよく頑張っています。もうひと頑張りです。
保護者の皆様は帰宅を心待ちにしていると思います。もうしばらくお待ちください。
この修学旅行では、関係保護者の皆様のご協力や応援を受けたくさんの体験をすることができました。本当にありがとうございます。
普通科修学旅行3日目①
11月8日、最終日になりました。
朝食を食べ荷物整理やお土産の仕分けなどしました。
今日は東京スカイツリーを見学し、海辺のレストランでバイキングを楽しみます。
普通科修学旅行2日目②
ディズニーランドを満喫しました。
ホテルとディズニーランドを走って移動する生徒もいるなど元気に活動しています。
各クラスで計画したアトラクションを体験することができました。
スプラッシュマウンテンでは「びっくりした 負けてたまるか〜」と笑顔で絶叫。ハロウィンパレード最終日の盛り上がりに、激しく踊り出す、
お気に入りのかぶりものを買って、友達と笑顔で散策するなど、思いっきり楽しんでいました。
たくさんのお土産を買うと同時に、たくさんの思い出を作ることができました。
普通科修学旅行2日目①
11月7日、今朝は全員元気で朝食を食べることができました。
今日は一日ディズニーランドです。
計画したアトラクションを体験できるといいですね。
普通科修学旅行1日目②
11月6日、1日目の午後は自主研修です。事前学習で計画した施設の見学をしました。
三組は、東京駅から電車を乗り継ぎ、お台場散策、うんこミュージアム見学、アクアシティーで買い物や夕食
4組は、アクアパーク品川見学、東京駅キャラクタストリートで買い物、夕食
5・6組は、皇居見学、東京タワー見学、月島に移動しもんじゃ焼き
7・8・9組は、チームラボプラネッツ見学、皇居散策です。
「レインボーブリッジを歩いて渡りました。景色がスゴクきれいでした」
「うんこミュージアムでプリクラで宇宙人になり楽しんだ」
「もんじゃ焼きで、煙がすごく出て楽しい。野菜に挑戦する」
「チームラボで たくさん光るのが楽しかった」
など、思い思いに楽しんだようです。
普通科修学旅行1日目①
11月6日、普通科2年生の修学旅行がスタートしました。
参加者全員元気に八戸駅に集合し、出発式を行いました。
代表生徒が「安全で楽しい時間にしましょう。行ってきます。」と勢いよく挨拶をしました。
この修学旅行で楽しみなことをインタビューしたところ
・ディズニーランドのビックサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテンやホーンデットマンションが楽しみ!
・首都高速湾岸線を走るスポーツカーを見たい!
・チームラボの光が楽しみ!
と話していました。
計画してきたことを思いっきり楽しんできましょう。
令和6年度青森県特別支援学校技能検定・発表会
10月23日、新青森県総合運動公園マエダアリーナにて行われた技能検定・発表会に普通科ワーク班から選出された生徒達が参加しました。
本校からは、農業分野、清掃分野(基礎コース・応用コース)、パフォーマンス分野にエントリーし、普段の学習で培った力を存分に発揮することができました。また各校で事前に実施したPC入力分野へも参加し、日頃の練習の成果を発揮することができました。
展示ブースでは、ワーク班で製作している製品を展示しました。多くの来場者が食い入るように見ていました。
今回の経験や結果を、今後の生活に生かしていければと思います。
音楽鑑賞会~ふるさと大使~
10月22日(火)に八戸大使でもあるピアニストの豊嶋 裕子さんをお招きして本校でピアノ演奏会が行われました。演奏会ではピアノ演奏を鑑賞するだけではなく、レインスティック(波の音がする楽器:写真があります)の体験をしたり、「マツケンサンバ」を歌ったり、楽器を持って拍子を刻んだりしました。
また、宮崎駿アニメ「ハウルの動く城~人生のメリーゴーランド~」、リスト作曲「ラ・カンパネラ」など超絶技巧(高い技術が必要)の演奏もありました。最後に産業科3年生新妻志津佳さんが「音楽は素晴らしい、みんなが癒やされたと思います。」とお礼を述べ、普通科3年生田中日萌さんがプレゼントを手渡しました。ピアノの音色に酔いしれた素敵な時間でした。
八高支祭2日目
八高支祭2日目が行われました。午前中は各ワークラーニング班、専門教科ごとに、生徒たちの作った製品や商品の販売、ポリッシャーや自在ぼうきの実演、製作過程の説明をしました。多くの方に商品を手に取っていただき、完売した際は笑顔になる生徒もいました。
また、フィナーレでは昨日行われたステージ発表(ファッション部門、パフォーマンス部門)の上位3組ずつを、アンコールとして、発表しました。多くの手拍子、歓声がわき起こり、出場した生徒たちもそれぞれ自信をもって披露できました。
生徒はこれまで日々の学習の成果を発揮することができ、すばらしい八高支祭となりました。
ご来場いただき、ありがとうございました。
八高支祭1日目(オープニング、ステージ発表)
八高支祭実行委員会によるオープニングから始まった八高支祭。
生徒会が全校生徒からテーマを募集し、全校生徒の手形アートを用いたスローガン『八高支しか勝たん ~最高の思い出を刻もう~』を発表しました。
その後、オープニングアクトとして、普通科社会コース有志によるよさこいを披露しました。日頃の練習の成果を発表し、多くの生徒から大きな歓声をもらいました。
今年度のステージ発表は生徒からアンケートをとり、多くの意見があった「ファッション部門」、「パフォーマンス部門」を行いました。厳しいオーディションを勝ち抜いたファッション部門9組、パフォーマンス部門11組が自分たちで考えた衣装を着て発表しました。ダンスや歌など盛りだくさんの内容で、会場からは大きな拍手や歓声がわき起こり、全校生徒が楽しむことができました。
全校生徒からよかったグループを投票し、各部門の上位3チームが明日のフィナーレでアンコールを行います。お楽しみに!
産業科1学年 接遇マナー研修
先日、産業科1学年では、八戸プラザホテル様から外部講師をお招きし接遇マナー研修を実施しました。お辞儀の仕方から姿勢・・・普段は、それとなく行っていますが、客観的に見ると・・・。考えさせられる場面が多々ありました。
産業科の授業では、接客の授業も行います。相手の方をおもてなしする態度をしっかり身に付け、素敵な大人になりたいと思います。
産業科フードサービスコース「接客実技研修」
先日、八戸プラザホテル様より外部講師をお招きし、接客実技研修を実施しました。ほとんどの生徒が今月末に行われるあおもりアビリンピックに参加するので、アビリンピックでの実技内容に合わせて指導していただきました。
生徒はもちろん、普段指導にあたっている教員にとっても大変勉強になりました。
アビリンピックでは、今回の研修で教わったことを胸に頑張ってきたいと思います!
校外学習 in 八戸駅
普通科2年9組は10月3日(木)、八戸駅周辺へ校外学習に行ってきました。
11月の修学旅行に向け、八戸駅の見学や公共施設の使用、食事のマナー、代金の支払い方など、実際に一人ずつ体験しながら学ぶことができました。
約1ヶ月後に迫った修学旅行。みんなの期待がさらに高まってきました。
蕪嶋神社へ糞よけの傘奉納
普通科職業コースと社会コースの有志が、傘を蕪嶋神社へ奉納しました。
傘は、蕪島を訪問した観光客が、3月から10月ごろに大量に飛来するうみねこの糞を避けるために使われます。
有志は、総合的な探究の時間に、うみねこや蕪島の観光について調べたことをもとに、透明な傘に絵を描きました。奉納では、自分で作った傘を広げ、蕪嶋神社の宮司さんや傘を提供してくれたプラスの会の方に披露したり、製作にあたっての思いを発表しました。
産業科3学年後期現場実習報告会
今日は、先日の後期現場実習を終えた産業科3年生の実習報告会がありました。3年生からは、実習の内容の他に今後の人生設計も発表されました。例えば、〇歳までに資格を取得するとか、一人暮らしができるように練習するとか、卒業後のステップアップの自分のイメージについてなど…です。さらに、後輩たちに向けて、今後の学校生活や実習に向けてアドバイスもありました。
報告会では、後輩たちから質問も挙がりました。それに対して、自分なりの考えをまとめて分かりやすく丁寧に答えている3年生の姿を見て、成長したなぁ・・・ と感じるとともに、進路決定までまだまだやるべきことはたくさんあるけど、頑張ってほしいな・・・ 卒業後も成長し続けてほしいな・・・ と思いました。
オープンキャンパス③
9月24日から27日の4日間、中学3年生を対象とした学習体験や保護者の方への学校概要等の説明会を開催しました。生徒の皆さんは、普段実際に行われている学習に参加し、本校生徒と一緒に活動に取り組みました。保護者の方へは、授業見学もしていただきました。
本校での学習体験や学校概要説明が、今後の進路選択・進路決定の参考となりましたら幸いです。
職業コース保健体育 外部講師を迎えて行いました
9月26日に八戸学院大学から、木村浩哉教授と学生15名の方々をお迎えし、外部講師授業を行いました。
サッカーとTボールのグループに分かれて、学生の皆さんにボールの蹴り方、ボールの打ち方などを教えてもらいました。後半には学生の皆さんと一緒に簡単なゲームをするなど、笑顔で楽しみながら活動をすることができました。八戸学院大学の皆さん、ありがとうございました。
次回の外部講師授業は11月に「マット運動」の授業を行う予定です。
普通科ワーク班(清掃)の様子
9月20日に近隣のかもめ幼稚園で清掃活動をしてきました。
初めての外部での活動で生徒達も緊張していましたが、園児たちの笑顔や応援を受けて、張り切って清掃活動をすることができました。窓清掃を行い、日頃の学習の成果を発揮してきました。
グラウンドゴルフクラブを外部講師を迎えて行いました
普通科職業コースでは、保健体育で球技をしています。サッカーやTボール、グランドゴルフに取り組んでいます。
グランドゴルフでは、鮫町内会にあるグランドゴルフクラブの代表や会員の方をお迎えし、打ち方やルール、マナーを教えてもらったり、一緒に8ホール回りながら打ちました。生徒たちは、積極的に話し掛け打ち方のこつを聞いたり、世間話をしたりしており、技術の向上とともに交流を深めることができました。10月にも2回来てくださいます。楽しみにしています。
2学年産業科・普通科職業コース進路学習会
9月13日(金)、2学年産業科、普通科職業コースで進路学習会を行いました。今回は3月に卒業した先輩方から働いてみての感想や働くために必要な力を映像を通して学習しました。卒業して働いた先輩方からは「お金は使う種類に分けて管理する」、「体力も大事だが精神力も必要」、「挨拶、返事はできていないといけない」といった感想やアドバイスをもらいました。今後の実習や学校生活に役立てていきたいです。講師としてお話を聞かせていただいた三名の先輩方、ありがとうございました。
社会コース2年 パン作り体験
普通科社会コース2年生が、本校のカフェ854でパンやクッキー作り体験をしました。
始めに、パン生地ができる様子を産業科フードコースの生徒による説明を聞きました。次に、パン生地をもらい、自由に形を作ったりトッピングをしたりしました。また、型を選び、クッキー生地の型抜きをしました。最後に、カフェで使っているオーブンで焼いてもらい試食しました。できあがったパンやクッキーを見て、大きな歓声があがり、大事な人にプレゼントしたいと作ったクッキーを袋に入れて持ち帰る生徒もいました。
これまで、カフェ854では、購入することしかできませんでしたが、体験を通して食に対する興味・関心が深まったようです。
第一回PTAあいさつ運動
9月2日~4日までの3日間、PTA協力委員会を含めた保護者の方々と、第一回あいさつ運動を行いました。
7:50~8:20までの30分間、本校玄関で計13名が協力してくださいました。
元気にあいさつを返してくれる生徒や、恥ずかしそうにあいさつを返す生徒も様々。元気なあいさつでさわやかに1日をスタートすることができました。
第二回あいさつ運動も計画中ですので、ご協力よろしくお願いします。
GOMAさんと絵を描こう!
「絵を楽しく描こう」をねらいに、GOMAさんをお招きし絵を描きました。事前学習として、7月から2ヶ月かけて全校生徒で、地域の宝である海をテーマに絵を描き、仕上げを生徒代表とGOMAさんで行いました。本校では総合的な探究の時間に、地域を調べていることから、個性的な海の生き物がたくさんの壁面画ができあがりました。
GOMAさんから「絵に上手、下手はない」「楽しく絵を描くことを大事にしてほしい」とメッセージをもらいました。また、本校のキャラクター「ジョーさん」に「Fly into the Future!! Enjoy Every Day!!](羽ばたけ、毎日を楽しもう)」とメッセージを書いてくれました。 本校には、たくさんの画伯がいます。個性を大事に育て行きたいと思いました。
作品は、1階ホールに飾っており、八高支祭ではメインステージに飾ります。是非ごらんください。
オオハンゴウソウ駆除作業を行いました。
9月3日(火)、産業科1学年とPTA協力委員会2名で、今年度2回目のオオハンゴウソウ駆除作業を行いました。
オオハンゴウソウは、繁殖力の強い特定外来植物であり、鮫町の自然の守るため、毎年産業科の生徒とPTA協力委員会で駆除作業をしています。
今回は、268本のオオハンゴウソウを駆除することができました。ご協力ありがとうございました。
来年度も駆除作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
ICT研修会を行いました
夏期休業中にICTの活用に関する研修会を実施しました。
講師は、埼玉県立越谷西特別支援学校 教諭 佐藤裕理先生です。
生徒の自立と社会参加を目指した支援、分かりやすい授業作りなど今後の授業に生かすことを目的としています。
生徒の課題に沿った必要なアプリを学んだり、授業で使えるICTを学んだり、とても有意義な学習会とすることができました。
講師の佐藤先生、ありがとうございました。
青森県障がい者スポーツ大会に向けた練習
陸上競技部では、8月25日(日)に行われる「青森県障害者スポーツ大会」に向けた練習に取り組んでいます。
本校陸上競技場の他にも、公共施設利用の学習も兼ねて八戸市東運動公園陸上競技場での練習も設定しています。
夏の太陽が照りつける中、基礎練習や種目別の練習に汗を流しました。
アビリンピック出前授業
7月末、アビリンピック事務局の方を講師にお招きし、出前授業を行い巻いた。アビリンピックには、様々な種目がありますが、オフィスアシスタントとデータ入力についてご指導いただきました。
1学年の生徒は、今回初めてアビリンピックという競技会を知ることになり、とても興味津々でした。
どちらの競技も、本番と同じ作業量ではありませんでしたが、どのようなものか分かり、これからの学習においても、どのようなことに気を付ければよいか分かりました。
今年度も産業科の生徒は、アビリンピックに挑戦します!
令和6年度普通科職業Aコーストレイルウォークに行ってきました
7月19日(金)にトレイルウォークへ行ってきました。当初、種差海岸に行くグループと葦毛崎展望台に行くグループに分かれての予定でしたが、天候が優れないため、種差海岸ではなく白浜海岸に行ってきました。自然の中を自分たちのペースで歩き、ゆったりと過ごすことができました。目的地に到着した後は、各々の楽しみ方で自然と触れ合い、最後は仲間と一緒に学校へ戻りました。
令和6年度普通科職業Bコーストレイルウォーク
7月12日(金)、普通科職業Bコーストレイルウォークを実施しました。40名の生徒は、二つのグループに分かれて9時に学校を出発しました。 薄曇りのなか、穏やかでトレイルウォークには最適な天候でした。 目指すは白浜海水浴場。 途中、葦毛崎展望台で1回目の休憩をはさみ、ニッコウキスゲやハマナス、スカシユリなど「花の渚」とよばれる遊歩道を進みました。中須賀を過ぎ岩場の海岸風景が白砂に変わるとそこは大須賀海岸。全長約2.3kmにわたる広く白い砂浜、ぼんやりと映る白浜海水浴場にむけて歩き続けました。足の疲れもなんのその、波の音が歩くリズムとなって背中を押してくれました。 白浜海水浴場に到着後、お弁当をひろげスイカ割り、ビーチバレー、ドローンも登場して広い砂浜を駆け回りました。 往復9.7kmの道のりでしたが全員無事完走でき、学校へ帰ることができました。
R6年度 音楽鑑賞会が開催されました
昨年度に引き続いて、今年度も「カフェ・テルツェット」の方々をお招きして、音楽鑑賞会が開催されました。ダイナミクス豊かなクラリネットや、柔らかい音色のストリングス、華麗なピアノ演奏、そして軽快なトーク。聴き応えのある演奏会となりました。今年度は音楽鑑賞だけではなく、産業科生徒との合奏や、普通科生徒との合奏も取り入れ、みんなで創り上げる素敵な演奏会でした。鑑賞する生徒達も音楽に合わせて歌ったり、手拍子を添えたりするなど、大いに盛り上がりました。
第4回青森県特別支援学校総合スポーツ大会に参加しました
7月11日(木)に青森市にある新青森県総合運動公園で大会が開催されました。各部所属生徒や産業科生徒、オンライン種目では普通科生活コースの生徒が日々の練習の成果を発揮しました。
スポーツを通して、様々な人と交流するとともに、スポーツの良さを体験できました。大会をきっかけにスポーツに親しむ機会が増えてほしいと思います。
産業科宿泊研修
産業科1学年では、7月4、5日の1泊2日で宿泊研修を行いました。
グランドサンピア八戸をメイン会場に、ホテルや近隣の事業所の見学やグループホームの見学、テーブルマナー等を行いました。
宿泊を伴う研修のため、緊張する生徒も見られましたが、それぞれの研修でたくさんの質問も挙がっていました。生徒からも、「参加して良かった。」「勉強になった。」「知らない事を知ることができた。」という感想が聞かれ、とても有意義な時間になったようです。
これからも素敵な社会人になれるように、様々な学習に取り組んでいきましょう!
大会に向けてがんばっています。
7月11日(木)にマエダアリーナ(青森市)で行われる、第4回青森県特別支援学校総合スポーツ大会(特スポ)に向けて、それぞれの部活動が練習に励んでいます。
ボッチャ・フライングディスク部では、生徒の希望に応じて、ボッチャに4名が参加。フライングディスクには、5名が参加します。アキュラシー(ゴールの輪の中に10投中何回入るか)、ディスタンス(どれだけ遠くに飛ばせるか)の両競技にエントリーし、日ごろの部活動の練習の成果を発揮しようと取り組んでいますので、応援よろしくお願いします。
写真は練習の様子です。目指せ入賞!!
普通科1学年宿泊研修
6月27日(木)、6月28日(金)に、普通科1学年の宿泊研修を実施しました。
今回の宿泊研修では、「地域の公共施設の見学や体験を通して、社会経験を広め、地域の自然・環境・文化芸術・防災対策に対する関心を高める。」を目標に、ホテル到着までは校外学習をそれぞれのグループで実施しました。
3、4組は是川縄文館へ行き、勾玉と土製ペンダントの制作体験を行いました。ボランティアスタッフの方の説明を聞き一心不乱に制作に取り組みました。その後、ボランティアスタッフの方から説明していただきながら館内の見学を行いました。熱心にメモをとったり質問したりする姿が見られました。
5、6組は八戸市水産科学館マリエント、八戸市みなと体験学習館を見学し、八戸の水産物の見学やマリエントで働く先輩にインタビューしたり、東日本大震災が八戸市に及ぼした被害や津波の怖さについて学習したりしました。
それぞれの校外学習の後は、7、8、9組とホテルで合流し夕食や入浴を集団で体験し、公共施設の使い方や集団行動のマナーなどを確認しました。
いつもと違う環境の中で多くの体験をし、実りある充実した宿泊研修となりました。
職業Aコース 保健体育外部講師授業
6月20日に、外部講師による授業を行いました。八戸学院大学から木村浩哉教授と、23名の学生が来校して、陸上競技のジャベリックスローの競技を教えていただきました。
フォームや遠くへ投げるこつ、助走の仕方など、丁寧に教えていただき、最初と最後では記録が伸びる生徒もたくさんいました。楽しみながら取り組むことができ、有意義な時間となりました。
育てた野菜で調理活動をしました!
1年7、8組では、学校の畑でじゃがいも(メークイン)、キュウリ、レタス等を育てています。種や苗から植え、水やりを頑張り、野菜の成長過程を観察しながら授業に取り組んでいます。
この日は、午前中に好きなドレッシングとトッピングをスーパーで購入し、午後に畑でレタスを収穫し、サラダにしていただきました。採れたて新鮮なレタスはシャキシャキでみずみずしく、とても良い仕上がりでした!生徒たちからは絶えず「おいしい!」と笑顔が こぼれ、「自分たちで育てたんだ」という実感が湧く良い授業になったと思います。
文を作ろう
普通科社会コースの国語では、主語と述語のある簡潔な文を、絵を見ながら考える学習をしていました。生徒たちは積極的に発表していました。自分の気持ちを正しく伝えることができるように継続して学習に取り組んでいます。
東大平町の花壇整備
普通科環境整備班では、学校に隣接している東大平町の町内会の方と一緒に、花壇に花を植えました。町内会の方に、花を植える場所や植え方を教えてもらったり、楽しく世間話ををしながら作業をすることができました。これから、水やりや花摘みなど、定期的に訪問し花壇を整備することにしています。これからも町内会を華やかにしていきたいです。
校内実習2週目スタート!
先週から始まった校内実習。いよいよ2週目に突入しました!
疲れた様子は見られるかな?先週学んだことは覚えているかな?等、対応する教員は様々なことを気に掛けながら、実習を進めます。
校内実習事前学習に話たこと・・・「できることだけを繰り返していても成長はない。成長のためには、少しできないことに取り組むことが必要になる。この校内実習は、後期の現場実習に向けたトレーニングとして、少しだけ厳しい環境を設定している。今の自分から成長したいと思っている人は頑張ってついてきてほしい・・・。」
今、生徒達はどんな気持ちで2週目を迎えているのでしょう・・・。今の自分には満足していない、何かが足りないと語った1年生達。最後の1週間もコースでの実習の他に、外部講師をお招きした研修や鮫駅清掃もあります。是非、体調管理も行いながら校内実習を完走してほしいと思います!
今日の写真は、フードサービスコースの食品加工の様子です。マフィンを作っていました!
一年生作のマフィンは販売できるのでしょうか?頑張れ!一年生!
オオハンゴンソウ駆除作業(産業科1学年校内実習)
今日は、産業科1学年校内実習の一環でオオハンゴンソウ駆除作業を行いました。(この活動は、八戸市社会教育課の方にもご協力いただいて実施しています。)
オオハンゴンソウは、生息することにより、他の植物が生息できなくなるという繁殖能力の高い植物であり、学校周辺の種差海岸特有の稀少な植物も生息できなくなるということが問題となります。オオハンゴンソウは、特定外来植物に属しているため、駆除の必要があります。産業科では、開校時から継続している活動です。
今回も産業科の1学年が事前に理科の授業でオオハンゴンソウについて学習した上で、活動に取り組んでいます。数日前に、地域のボランティアでも駆除作業を行った後であったため、小さなオオハンゴンソウを探すのはとても苦労しましたが、市役所の方が予想していた本数より多く駆除することができました。
この日は、NHKの取材もあり、活動の様子がテレビに放送されました。
かぶーにゃの花壇整備
普通科ワークラーニングの環境整備班では、蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」の花壇にマリーゴールドの苗を植えました。鮫地区観光協会長の杉本さんの話を聞きながら、色の組合わせや間隔を考えながら丁寧に植えていました。定期的に訪問し、草刈りや清掃などの環境整備にも取り組みます。きれいな花壇ができたので、是非ご覧下さい。
校内実習の様子
産業科1学年にとって初めての校内実習がスタートして、4日目になりました。環境サービスコースやオフィスサービスコース、フードサービスコースでの実習を行っています。
〇環境サービスコース:ダスターや水モップ、窓清掃を一人でもできるように頑張っています!
〇オフィスサービスコース:丁合の練習や名刺づくり、印刷業務をミスなく一人でできるように練習を繰り返し、実際の業務にも取り組んでいます!また、チームで会場設営も行っていました!
〇フードサービスコース:初めてマフィン作りを行いました。エプロンも一人でねじれなく着用できるようになりつつあります!声出し練習では、「いらっしゃいませ」等の声は出るようになってきました。
※どのコースでも挨拶や態度を大切に行っています。校内で、誰かに会ったら「こんにちは」「お疲れ様です」と実習生からすぐに挨拶できるといいなと思いながら、写真を撮りに行っている今日この頃です。
4日目ということもあり、少し疲れも見えてきたようです。しかし、事前学習でも確認したとおり、体調管理も仕事の1つです。疲れたら、早めに休むとか、お昼休みは静かに過ごすなどの工夫をして、頑張ってほしいところです。
校内実習も3分の1が過ぎました。最後まで頑張ってほしいです!
八戸高校硬式野球部との交流会
6月2日(日)に八戸高校硬式野球部との交流会を行いました。
本校の参加者は10名で準備運動、硬式テニスボールを使ったキャッチボールとトスバッティング、硬式野球ボールを使ったマシンバッティングとシートノック、最後にベースランニングを行いました。
最初は、緊張している様子でしたが、八戸高校硬式野球部の皆さんの優しく前向きな声がけもあり、すぐに打ち解け合うことができました。
最後まで笑顔で活動することができ、とても有意義な交流会になりました。
普通科2学年現場実習の振り返り
普通科2学年では、現場実習の振り返りをしています。実習先で頑張ったこと、自己目標の達成状況を、写真を見たり、教師と相談したりしながら自己評価をしています。職業コースでは、感謝の気持ちをお礼状に書いていました。何度も書き直し、丁寧に仕上げようと努力していました。
普通科校内実習について
5月20日(月)~31日(金)の10日間の校内実習が終了しました。働くために必要なスキルでもある「報告」「連絡」「相談」などを再確認しながら、午前(約120分)、午後(約90分)続けて働き続ける体験を通して、「働く」ことの大変さを実感することができました。上級生にとっては、現場実習に向けて意識を高める期間、1年生にっては、後期の一斉時実習を考えるための貴重な経験になりました。
普通科校内実習について1(木工班)
普通科では、5月20日(月)~31日(金)までの2週間、校内実習を実施しています。この校内実習は、午前、午後ともワークラーニングとなり、校内で2週間働く体験を通して、「働く」ことに対する基本的態度を育てることを目的に、毎年実施しています。
普通科ワークラーニング木工班では、へら、箸の製品作りに向けて、1週目は1年生に、それぞれの製品作りに必要なことを、工程ごとに分けた練習課題に取り組みました。例えば、糸鋸を使った作業では、まっすぐ線に沿って切ることからスタートし、少しずつ曲線が入った線に取り組む等、生徒の実態に合わせて課題をステップアップしていきながら取り組んでいきました。このほかにも、やすり掛けやかんな掛け、ベルトサンダーでのやすり掛け等々、製品作りに必要なことを、一週間かけてたくさん学んでいきました。
2週目は、1週目で学んだことを実際に製品を作りながら、理解を深めていきます。1年生にとっては、初めての製品作り。失敗しないように慎重に取り組んでいましたが、1週目で学んだことを押さえて、良い製品を作ることを意識しながら取り組みました。
今回の2週間の校内実習を通して、木べらや箸等、1年生が丹精込めて作った製品がたくさん完成しています。完成した製品は6月28日(金)の産業科校内カフェと一緒に開かれるアンテナショップで販売する予定です。もし、よろしければ、実際に手に取ってご購入ください。
(産業科1年)校内実習事前学習
産業科は、6月3日~6月14日まで実習週間です。
1学年は校内実習、2、3学年は校外の産業現場等における実習です。
今日は、1学年の校内実習の事前学習の様子を御紹介します。
1学年は、今日一日、実習の目的や会社説明、実習の心構え、休憩時間の過ごし方や健康管理について、ルールやマナー等について学習しながら、実習ノートを書き進めていました。
写真は、ルールやマナーについて学習している様子です。iPadでルールとマナーを色分け付箋に記入しながら学習を進めていました。
普段の顔つきとはことなり、真剣な様子が伝わってきました。
3日からの校内実習が、それぞれの生徒にとってよい学びになると良いなと思っています。頑張れ-!
普通科ワークラーニング(リサイクル班)
リサイクル班は、2つのグループがあります。一つは、ペットボトルと空き缶の選別、缶潰し、八戸西高野球部の硬式ボールの修復です。もう一つは、学校の近くにあるお寺さんから寄付していただいたろうそくを溶かして色づけしたり、香りをしみこませたりして、素敵なデザインのろうそくに作り直す作業に取り組んでいます。
缶潰しは、継続する力が、公式ボールは、古いビニールテープを粘り強く剥がす力が必要です。ろうそくは、製品であることを考え、仕上げを慎重にする必要があります。決められた温度、時間、量を慎重に測ってって取り組んでいました。
国語の授業(産業科)
今日は、1学年国語の授業にお邪魔しました。スピーチの学習をしていました。
話す側は、自分についてみんなに分かるように話す。そして、自分自身の発表について自己分析をする。聞く側は、姿勢を正して、発表内容等について自分の感想等をまとめる。というものでした。
発表する生徒は、緊張している様子でしたが、みんなに聞こえる声で伝えたい内容をしっかりと伝えていました。そして、「1つの文章が長かったので、分かりやすいように少し短くしたい。」などと振り返っていました。
また、聞く側の生徒も、最後までしっかりと耳を傾け、「発表ででてきたアニメが面白そうなので、休みの日に調べてみたいと思います。」とか「アニメのことはよく分からなかったけど、自分も興味をもちました。」など、自分と異なる意見も肯定的に受け止め、各々の意見を交えた感想が書かれていました。
これからも、様々な学習に取り組んでいきます!
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
5/24(金) 13:00~15:00
6/28(金) 13:00~15:00
7/19(金) 13:00~15:00
9/6(金) 13:00~15:00
10/19(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/22(金) 12:00~15:00
12/13(金) 12:00~15:00
2/7(金) 12:00~15:00
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
【マスコットキャラクター:ジョーさん】