八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

他人を思いやり命を大切にする心を育む対話集会

11月20日(月)の5・6校時に、産業科の1年生16名を対象に標記の対話集会を実施しました。
県の「地域の見守りで輝く笑顔推進事業」の一環で実施し、はちのへ未来ネット代表の平間恵美氏をコーディネーターとしてお迎えし、地域の大人の方5名と5人程度の少人数グループに分かれて意見交換をしました。
『地域の人にあいさつをしているか』、『困ったときにSOSを出せるか』といったテーマに加え、命に触れる絵本の読み聞かせを聞いて感じたことなどについて意見交換を行いました。生徒の多くは積極的に意見を出したり、地域の大人の方の意見に耳を傾けたりしていました。
色々な考えを持つ人がいること、地域の中で生活して行く上で必要なこと(あいさつ、助け合いなど)に気付くことができた貴重な時間となりました。
      

修学旅行3日目

3日目はホテルを出発し、スカイツリーに行きました。
3日間快晴で、スカイツリーからは富士山が綺麗に見えていました。
見学後は、浅草を散策しました。

全日程を終え、全員無事に八戸に戻ってきました。

修学旅行2日目

2日目はディズニーランドで1日を過ごしました。学級ごとに計画を立て、いろいろなアトラクションを楽しみました。

3日目は浅草とスカイツリーに行き、新幹線で八戸に戻ってくる予定です。

修学旅行1日目

本日、普通科2年生が2泊3日の予定で、東京・千葉方面への修学旅行に出発しました。
1日目は自主研修でグループに分かれて、お台場や横浜などに行きました。

明日は東京ディズニーランドに行く予定です。


(写真:左から、「新幹線昼食」「東京駅」「カップヌードルミュージアム」「横浜中華街」)

清掃実技研修が行われました!

11月9日(木)、産業科の生徒を対象に第二回清掃実技研修が行われました。
太平ビルサービスより2名の講師をお招きし、日ごろの清掃実技の確認も含めて、ダスターや水モップの他、トイレ清掃やスクイジーを用いた窓清掃の仕方などをご指導いただきました。

     

ダスターと水モップを一人ひとり確認していただいた際は、まるで試験のような緊張感が漂っていました。
日ごろの学習の積み重ねで基本動作がしっかりと身についており、講師の先生方から太鼓判を押されると一安心している様子でした。

    

また、トイレの清掃での細かな部分やスクイジーを用いた窓の清掃についても詳しくご指導いただき、とても実りある時間を過ごすことができました。
生徒からも、今後の活動に活かしたいという感想が発表され、一人ひとりがますます責任をもって取り組んでいけるものと感じました。

太平ビルサービスの皆様、本当にありがとうございました。

(この研修会には、「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金」を活用しています。)

特別支援学校技能検定に参加してきました!

去る10月31日(火)、青森市のマエダアリーナで、第2回青森県特別支援学校技能検定・発表会が行われました。本校は、設定されているすべての種目に出場し、見学者も含めると総勢70人の生徒が参加しました。

     

「ガラス加工のデモンストレーションを披露した生徒」、「実際の駅員さんの帽子をかぶり、JR八戸駅についてのポスター発表を行った生徒」、「次年度のエントリーを見据えて見学をした1年生生徒」、「入力中にPCがフリーズしたことをすぐに係に伝え、50秒の追加時間が認められた生徒」、「学校祭で全校で発表した『どっこいしょソーラン』を有志メンバーで披露した生徒」、「昨年は他の分野で1級を獲得し、今年は新たな志で異なる接客サービスに挑戦した生徒」、「昨年の悔しさを胸に努力を重ね、見事清掃分野で1級を獲得した生徒」など、一人一人の生徒にとって貴重な経験を積むことのできた一日でした。

この経験を糧に、それぞれの希望進路の実現に向けて、更なるチャレンジを期待したいと思います。

学校祭 おまけ【ジョーさん】

八戸高等支援学校のマスコットキャラクターが決まりました。
その名も「ジョーさん」!校内で応募した生徒作品の中から、投票で選ばれました。
先日の学校祭でデビューです。1階ホールで自己紹介をしていたり、実行委員がジョーさんTシャツを着ていたりと、学校祭ではいたるところにジョーさんがいました(^_^)
    
 ジョーさん自己紹介の図        学校祭実行委員会          モデル:山口先生

【ジョーさんのプロフィール】                       
 ・海の中で生まれた
 ・趣味は釣り
 ・性格は能天気
 ・特技は水泳
 ・好きな色は青と赤
 ・チャームポイントは胸のJマークと左目のつぎはぎです!

学校祭2日目 その③【展示】

校内には、生徒が販売・実演・説明をするコーナーの他、写真展や美術展、PTA活動紹介、学級前廊下を活用した作品展示などがあり、来場された皆さんに、生徒の力作や普段の学習の様子をご覧いただきました。
  

  

学校祭2日目 その④【音楽発表&閉祭式】

その④は、体育館で行われた音楽発表と閉祭式の様子です。
来場されたたくさんの保護者や地域の方々に、体育館後方のギャラリーから音楽発表をご覧いただきました。また、閉祭式では、2日間の学校祭を運営した13名の実行委員に大きな拍手をいただきました。
  
 
  
※ラジオ放送の生中継の申込をいただき、学校祭が終了した午後に、生徒会長の杉本くんと学校祭実行委員長の工藤くんが出演し、学校祭で頑張ったことや本校の日頃の活動、また将来の夢などについて、インタビューを受けました!

学校祭2日目 その①【感謝】

学校祭2日目。9時30分の一般公開スタート前には、約100名の方が1階ホールに集まり、生徒が撮影した写真展をご覧になりながら、開場を待っていました。会場後も、たくさんの方においでいただき、「展示・販売・実演・説明」が終了する11時10分まで各会場は大賑わいでした。
雨の中、本校初の学校祭に足を運んでいただいた皆さん、ありがとうございました。