八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

挨拶運動を実施しています!(生活委員会)


9月11日(月)から毎日8:00~8:20に生活委員会の生徒が玄関ホールで挨拶運動に取り組んでいます。
前の週にはPTAでの挨拶運動もあり、それがよい刺激となって委員会の生徒も進んで挨拶をしています。

挨拶されると少し照れくさそうにしている生徒達もいますが、しっかり挨拶を返しています。
挨拶運動は22日(金)まで続きますが、進んでさわやかに挨拶できる生徒を目指し、活動は続きます。
みなさん、進んで挨拶をしましょう!

第二回避難訓練


9月5日(火)の13:45から第二回の避難訓練が行われました。
地震発生後に火災も発生という想定で、ハンカチで口と鼻を覆いながら玄関前駐車場へ避難しました。

前回の避難訓練の時よりも避難時間が短縮し、速やかな避難ができていました。
また、避難訓練後は各学級で事後学習をし、過去の災害や災害発生時の対応について振り返りをしました。

青森県障害者スポーツ大会!!

8月27日(日)、青森県障害者スポーツ大会が開幕しました。
8月27日(日)は、陸上競技とフライングディスク競技が、9月3日(日)には卓球競技が行われました。
陸上競技には通学生16名、施設生7名が、フライングディスク競技と卓球競技には通学生1名が参加し、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。
9月24日(日)にはボウリング競技が行われ、通学生1名が出場する予定です。

      

夏休みが終了しました!

これまでに経験したことのないような、涼しい夏休みが終わりました。本校は、前・後期の二期制を採用しているので、今日から「前期の後半」ということになります。

全校集会では、教頭先生からのお話の後、前期の締めの行事として初めて行う、「種差トレイルウォーク」の説明がありました。初めての行事に、説明を聞いた生徒たちは皆、期待感を持ったようでした。最後は、生徒会長から8,9月の生活目標の発表がありました。

さぁ、学校が始まります!

   

接遇に関する研修会!

8月4日(金)、日本マナー・プロトコール協会認定講師の高畑紀子さんを講師にお招きし、本校職員を対象にビジネスマナーの研修会を行いました。
「マナーとは何か」という接遇の基本から、身だしなみ、挨拶、名刺交換や電話応対など、社会で活躍するために必要なことについて、とても分かりやすく指導していただきました。

青森県障害者スポーツ大会にむけた練習!

今年度の青森県障害者スポーツ大会は8月27日(日)から行われます。
本校からも陸上競技・フライングディスク・卓球・ボウリングの各競技に21名の生徒がエントリーしています。夏季休業中も、青森県障害者スポーツ大会の陸上競技に出場する生徒が、定期的に練習を行っています。この日は、本番の自己記録更新を目指し、基礎練習・種目練習・リレーの練習等を行いました。

職員企業体験研修を実施しました

7月25日(火)~28日(金)の期間に職員企業体験研修を実施しました。
一般企業や福祉サービス事業所の業務を体験することで、雇用環境を知ったり、
今後の指導内容に反映させたりすることを目的としています。

  
   商品の仕分け作業        食器洗い作業            客室清掃

体験した職員からは
「職場の雰囲気や、働いている方々の様子など、体験しないとわからないことを知ることができた。」
「立ちっぱなし、同じ姿勢で作業することが思ったよりもきつく、体力や集中力が必要だと感じた。」
「一緒に働く方々との連携や協力が不可欠で、コミュニケーションの大切さを知ることができた。」
などの感想を聞くことができました。

来年度以降も、教員としての資質を高め、生徒たちに還元できるように、体験研修を引き続き
行っていきたいと考えています。
今回、貴重な体験をさせてくださった企業の皆様、福祉サービス事業所の皆様に感謝申し上げます。

職員防災訓練!

7月27日(木)、校内において職員防災訓練を行いました。
本校では、災害時に安全に避難するための経路について、学級指導や避難訓練の機会を通して確認していますが、今回は、万一の事態に備え、防災設備会社職員の指導の下、防災設備を点検するとともに、職員が実際に救助袋や避難はしごを使った避難を体験しました。
  

保護者懇談会を実施しました!

八戸高等支援学校が開校して4ヶ月が経ちました。生徒は毎日元気に登校し、新しい環境で落ち着いて学習活動に取り組めるようになりました。
本校では、保護者の皆さんに、この4ヶ月間の取組と今後の活動についてご説明するとともに、現在、疑問に思われていること等にお答えする場を設ける目的で、7月19日(水)、授業参観と併せ、保護者懇談会を開催しました。当日は、42名の保護者の方々に参加いただきました。お忙しいところ参加いただき、ありがとうございました。
 

鮫角灯台の見学!

普通科職業コース2年3組、4組では、ライフラーニングの学習で「地域における奉仕活動」を設定し、月1回、鮫角灯台周辺の清掃活動を行っています。7月21日は、八戸海上保安部の御厚意により、鮫角灯台内の見学をさせていただきました。360度見渡せる高さ22mからの景色は最高に気持ちがよかったです。八戸海上保安部の皆さん、ありがとうございました!