八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
年度末・年度初めの行事
3月26日(月)は修了式でした。1、2年生が修了証書を受け取りました。また、同日に離任式が行われ、離・退任する先生方から挨拶がありました。



4月6日(金)始業式、新任式が行われました。生徒たちは学年が1つ上がり、新しい気持ちで頑張ろうという表情で式に臨んでいました。



4月7日(土)、平成30年度入学式が挙行されました。今年度は普通科生徒47名、産業科生徒15名の新入生を迎えました。



4月6日(金)始業式、新任式が行われました。生徒たちは学年が1つ上がり、新しい気持ちで頑張ろうという表情で式に臨んでいました。
4月7日(土)、平成30年度入学式が挙行されました。今年度は普通科生徒47名、産業科生徒15名の新入生を迎えました。
卒業記念品!
今年度卒業した第1回卒業生の皆さんから、卒業記念品に【賞状盆】を寄贈していただきました。校章と贈呈者記名が入ったピカピカの賞状盆です。これから毎年行われる卒業式はもちろん、各種賞状授与などの様々な場面で活用させていただきます。
卒業生された40名の皆さん、本当にありがとうございました。
卒業生された40名の皆さん、本当にありがとうございました。
図書贈呈式が行われました!
3月7日(水)、青森つばめプロパン販売株式会社の黒澤代表取締役、北田統括部長、上端係長の3名が来校され、図書の贈呈式が行われました。
図書室で行われた式では、図書副委員長(2年生)と図書委員(1年生)、神林校長に、新刊の図書とその目録が手渡されました。図書委員(1年生)から「ありがとうございました。みんなで大切に使います。」と、お礼の言葉を述べました。
今回、青森つばめプロパン販売株式会社様からは、生徒たちのリクエストに応える形で、生徒用図書94冊をいただきました。これから大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
図書室で行われた式では、図書副委員長(2年生)と図書委員(1年生)、神林校長に、新刊の図書とその目録が手渡されました。図書委員(1年生)から「ありがとうございました。みんなで大切に使います。」と、お礼の言葉を述べました。
今回、青森つばめプロパン販売株式会社様からは、生徒たちのリクエストに応える形で、生徒用図書94冊をいただきました。これから大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
入学者説明会を実施しました!
3月8日(木)、平成30年度入学予定者への説明会を本校で開催し、インフルエンザ罹患により欠席された方を除く60名の生徒さんとその保護者の皆さんが出席されました。
体育館で行われた保護者向けの説明会では、校長挨拶の後、入学に向け準備していただく様々な書類等について、事務部をはじめ関係する担当者から説明がありました。
入学される生徒の皆さん、4月からは高校生ですね。体調を整えて入学式を迎えてください。
体育館で行われた保護者向けの説明会では、校長挨拶の後、入学に向け準備していただく様々な書類等について、事務部をはじめ関係する担当者から説明がありました。
入学される生徒の皆さん、4月からは高校生ですね。体調を整えて入学式を迎えてください。
平成29年度 卒業証書授与式
3月3日土曜日、八戸高等支援学校1回目の卒業証書授与式が行われました。八戸高等支援学校から初めての卒業生となる、普通科3年生40名の生徒が校長先生から卒業証書を受け取りました。
当日は晴れやかな天気で、卒業生の明るい未来を表現しているかのようでした。卒業生を代表して、旧生徒会長が答辞を述べました。彼の言葉からは、これからの人生への希望と強い意志が感じられました。卒業生も在校生も、練習の成果をいかんなく発揮した、とても立派な卒業式でした。八高支魂を胸に、頑張れ、卒業生!

卒業生の旅立ちにあたり、たくさんの祝電祝詞を頂戴しました。また、御出席いただいた皆様から温かい祝福をいただきました。卒業生40名を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
卒業生及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。
当日は晴れやかな天気で、卒業生の明るい未来を表現しているかのようでした。卒業生を代表して、旧生徒会長が答辞を述べました。彼の言葉からは、これからの人生への希望と強い意志が感じられました。卒業生も在校生も、練習の成果をいかんなく発揮した、とても立派な卒業式でした。八高支魂を胸に、頑張れ、卒業生!
卒業生の旅立ちにあたり、たくさんの祝電祝詞を頂戴しました。また、御出席いただいた皆様から温かい祝福をいただきました。卒業生40名を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
卒業生及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。
図書&校章バッヂ 贈呈式
2月26日(月)、旧八戸南高等学校同窓会の山田さん、久保さん、島下さんの3名が来校され、標記贈呈式が行われました。
図書室で行われた式には、本校の生徒を代表して図書委員長(3年)と、副委員長(2年生)が参加し、同窓会の山田会長、久保副会長から新刊の図書が手渡されました。本を手にした図書委員長(3年)から「ありがとうございました。みんなで大切に使います。」とお礼の言葉を述べました。
同窓会様からは、生徒用図書に加えて教員用図書、及び校章バッヂの金型をいただいており、神林校長よりあわせて謝辞がありました。同窓会の皆さん、本当にありがとうございました。
※本校は、平成24年度に閉校した旧八戸南高校の校舎等を利活用し、今年度開校しました。
図書室で行われた式には、本校の生徒を代表して図書委員長(3年)と、副委員長(2年生)が参加し、同窓会の山田会長、久保副会長から新刊の図書が手渡されました。本を手にした図書委員長(3年)から「ありがとうございました。みんなで大切に使います。」とお礼の言葉を述べました。
同窓会様からは、生徒用図書に加えて教員用図書、及び校章バッヂの金型をいただいており、神林校長よりあわせて謝辞がありました。同窓会の皆さん、本当にありがとうございました。
※本校は、平成24年度に閉校した旧八戸南高校の校舎等を利活用し、今年度開校しました。
ジョーさん3Dモデル寄贈!
本Webページでもおなじみの、本校初代マスコットキャラクター「ジョーさん」。
八戸工業大学感性デザイン学部感性デザイン学科の方々の手により、なんと3次元モデルとなって登場しました!!
モデル作成、モデルの仕上げ・3DCAD製作を担当して下さった安部准教授、宮腰准教授ら4名の方々が来校し、ジョーさんの生みの親である、普通科3年生に手渡されました。今にも動き出しそうなジョーさん、近日中に、来校者の皆様をお出迎えする予定です(^^)
八戸工業大学の皆様、ほんとうにありがとうございました!!

八戸工業大学感性デザイン学部感性デザイン学科の方々の手により、なんと3次元モデルとなって登場しました!!
モデル作成、モデルの仕上げ・3DCAD製作を担当して下さった安部准教授、宮腰准教授ら4名の方々が来校し、ジョーさんの生みの親である、普通科3年生に手渡されました。今にも動き出しそうなジョーさん、近日中に、来校者の皆様をお出迎えする予定です(^^)
八戸工業大学の皆様、ほんとうにありがとうございました!!
学生&高校生まちづくりコンペティションに参加してきました!
2月24日(土)に、八戸ポータルミュージアムはっちにおいて、平成29年度学生&高校生まちづくりコンペティションが開催されました。
こちらのウェブページをとおして、これまでお知らせしてきたとおり、今年度、産業科では、八戸市より八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金の交付を受け、地域社会とつながる活動を進めてきました。
今回は、一般の方々を前に、他の高校生や学生の皆さんと同じステージで、私たちが取り組んだ活動の報告ができただけでなく、同じ地域で暮らす同年代の皆さんとともに、私たちのふるさとを元気にする方法を考える、とても貴重な機会となりました。
今年度、数々の事業を進めるに当たり、御協力をいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
こちらのウェブページをとおして、これまでお知らせしてきたとおり、今年度、産業科では、八戸市より八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金の交付を受け、地域社会とつながる活動を進めてきました。
今回は、一般の方々を前に、他の高校生や学生の皆さんと同じステージで、私たちが取り組んだ活動の報告ができただけでなく、同じ地域で暮らす同年代の皆さんとともに、私たちのふるさとを元気にする方法を考える、とても貴重な機会となりました。
今年度、数々の事業を進めるに当たり、御協力をいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
普通科の入学者選抜!
2月22日(木)、本校において普通科の入学者選抜が行われました。
快晴のもと、受付時刻前からぞくぞくと受検生と保護者の方々が来校され、受付開始直後はたくさんの方が受付に並ばれていました。力を出し切り、緊張から解放されて帰宅する生徒さんは皆、すっきりした表情でした。
受検された皆さんと御家族の方々、引率の先生方、1日お疲れ様でした。
快晴のもと、受付時刻前からぞくぞくと受検生と保護者の方々が来校され、受付開始直後はたくさんの方が受付に並ばれていました。力を出し切り、緊張から解放されて帰宅する生徒さんは皆、すっきりした表情でした。
受検された皆さんと御家族の方々、引率の先生方、1日お疲れ様でした。
3学年全員で『旅立ちの会』
2月20日(火)の午前中は、後輩たちが心温まる「卒業生を送る会」を開いてくれました。
午後は、お世話になった校長先生、教頭先生、進路の先生方を招き、3学年でまったりと「旅立ちの会」で楽しみました。
3学年だけで集まる最後の会は、校長先生からのお祝いの言葉から始まり、お菓子を食べながら3年間の思い出を写真で振り返りました。
1年生の頃のあどけない表情の写真や、懐かしい修学旅行の写真が出ると、会場からは歓声が上がりました。
ゲームは、勝ち負けだけにこだわらず、クラスやコースの垣根を越えて全員で楽しむことができました。
最後はお世話になった先生方一人一人に手作りの花を手渡し、これから別々の道を歩むことを改めて決意しました。
卒業まであと8日。一日を大切に過ごします。
午後は、お世話になった校長先生、教頭先生、進路の先生方を招き、3学年でまったりと「旅立ちの会」で楽しみました。
3学年だけで集まる最後の会は、校長先生からのお祝いの言葉から始まり、お菓子を食べながら3年間の思い出を写真で振り返りました。
1年生の頃のあどけない表情の写真や、懐かしい修学旅行の写真が出ると、会場からは歓声が上がりました。
ゲームは、勝ち負けだけにこだわらず、クラスやコースの垣根を越えて全員で楽しむことができました。
最後はお世話になった先生方一人一人に手作りの花を手渡し、これから別々の道を歩むことを改めて決意しました。
卒業まであと8日。一日を大切に過ごします。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
7
5
9
3
8
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】