八高支の様子をお知らせします
普通科 校内実習 C班(紙工班)
普通科ワークラーニングC班(紙工班)では、いらなくなった牛乳パックやダンボールを再利用し、ポチ袋やダストボックスなどの製品を作っています。また、紙すき、カッティングシートの切り貼り、紙材作り、シュレッダー、紙切り等、多様な活動があり、生徒一人一人が自分に合った活動に取り組むことができるようにしています。
校内実習も残り3日となりました。疲れが見える生徒もいますが、あきらめずにそれぞれの目標に向かって頑張っていますので、校内実習の様子をご紹介します。
広報委員会の紹介
広報委員会は、今年度新設された委員会です。
産業科1年生2名、普通科1年生4名の計6名で構成され、「学校について知り、学校や地域の方々へ伝える」という目的の下、5/24(月)に話合い活動を行いました。
自分たちはどのようなことを学び、どのように発信していくか・・・産業科と普通科、それぞれの視点で意見を出し合い、紹介したい内容を考えました。
今後も話合いや取材を重ね、八戸高等支援学校について、皆さまに発信できるように頑張ります!
普通科 校内実習①
さて、普通科ワークラーニングE班(木工班)では、校内実習で、それぞれの学年が頑張っています。
1年生は入学して約1ヶ月ですが、糸のこぎりややすりといった道具を正確に扱いながら、製品を作るための練習をしています。校内実習前に比べ、道具の扱い方が上手くなり、やり直しやミスが少なくなってきました。
2年生は校内実習期間中に、産業現場等における実習に行く生徒が多いため、その前段階として、活動に集中して取り組んだり、正確に作業をすることを目標に、それぞれの活動を頑張っています。
3年生は、最高学年として、1、2年生にやり方を教えたり、準備や片付けの場面では、率先して取り組む等、先輩としての風格が出てきました。
校内実習も残り半分を切りました。それぞれが、「働く」ということを意識、実感し、やり遂げることを期待します。
チーズケーキの納品
八戸工業大学の学生との合同授業!
5月13日(木)、産業科フードサービスコースでは、校内カフェ「カフェ854」をよりよいカフェにするために八戸工業大学の学生さんと合同授業を行いました!
今回は、自己紹介から始まり、本校生徒から、普段のカフェの運営の様子について説明し、お客様に喜んでもらえるカフェにするにはどうしたらよいか、どのような空間がよいかなどについて話し合いを行いました。最初は恥ずかしがっていた本校の生徒も、大学生に意見を引き出してもらい、活発な意見交換となりました。
最後には、5月28日(金)に開催される校内カフェ「カフェ854」アンケートを実施することとし、アンケートの内容を検討しました。今年度、合同授業を複数回実施し、カフェ854をバージョンアップさせていく予定です!ぜひお楽しみに!
修学旅行の発表に向けて
各々の思い出を新聞として(13紙面)作成するとともに、発表用にパワーポイントと原稿の作成に取り組んでいます。
釜石で実際に追体験した震災学習、初めてのわんこそば、漁業体験など3年生はどのように発表してくれるでしょうか。
今からとても楽しみです!発表の様子は6月末にHPに掲載します。乞うご期待!
クラブ活動
今日は、自己紹介やクラブ長などの組織作りをしました。また、活動場所に移動して体験をしました。
身だしなみ点検と全校集会がありました
今年度1回目の身だしなみ点検と放送による全校生徒集会が行われました。生徒会が中心となって、チェック項目を基に生徒の制服や頭髪等を点検していました。点検を受ける生徒も緊張しながら受ける様子が見られました。また、放送による全校生徒集会は、コロナウィルス感染症予防対策として密を避けながらの実施でした。
今後も、コロナウィルス感染予防をしながら、授業や行事等を進めていきたいと思います。
普通科修学旅行
宿泊先は、廊下まで畳敷きの豪華旅館を貸切!バスは座席間隔を空けるなど安全に行くことができました。
毎日の食事は貝焼きみそ、黒石つゆ焼きそばなど津軽地方のグルメを堪能。三内丸山遺跡、盛美園、髙山稲荷神社の鳥居郡や立佞武多など津軽地方の名所を見学しました。体験で作ったアクセサリーや金魚ねぶた作りでは、個性あふれる作品を作ることができました。
青森県の魅力を再発見できた修学旅行となりました。
八工大との共同授業
今年度、八戸工業大学と産業科は、共同学習を行うことになりました。
毎回、好評な校内カフェ「カフェ854」ですが、地域の方々のさらなる癒やしの空間を作り上げるために、今回の共同学習において、「カフェ854」に関する取り組みをすることになりました。具体的には、本校産業科のフードサービスコースの生徒と八戸工業大学の学生さんが一緒にカフェ運営や内装のリデザインについて考えて行くという流れになります。前期計6回来校し、話し合いなどを行いながら、お客様に実施するアンケートの内容などを考えたり、アンケートを基に学生さんが試作品を作製したりして、「カフェ854」の内装をデザインしていくことになります。
活発な意見交換ができると良いですね!学生のみなさん、よろしくお願いします。
産業科集会
26日(月)、初めての産業科集会を実施しました。
今回は、校則や身だしなみについて共通理解を目的とした科集会でした。
校則の許容範囲のベルトはどのようなものか、正しい制服の着方、暑い場合の対応の仕方、髪型についてなど、具体的に、必要に応じて先輩がモデルとなって、先輩から後輩へ伝えることで共通理解を図りました。先輩も説明するにあたり、改めて確認することになりとても良い機会となりました。
科集会は、月1度テーマを決めて、生徒が運営をする集会で、今年度から実施することになったものです。
これからも、様々な行事が学習に関係して、全員で共通理解を図りながら、産業科一丸となって取り組み、楽しい学校生活にしていきたいと思います。
産業科1学年 各オリエンテーション終了!
そして、職業に関する教科のオリエンテーションも終わり、いよいよ本格的に活動開始です!
まだまだ、学校の流れにのるのに精一杯な様子も見られますが、一年間頑張ってほしいと思います。
修学旅行4
~生徒心得について~
普通科職業コースの進入へ、本校で生活するにあたって守るべき『生徒心得』について生徒指導主事の先生からお話を頂きました。
高校生として、そして社会で活躍できる人になるために正しいルールやマナー、挨拶・礼儀を意識して学校生活を送る大切さを知ることができました。
産業科修学旅行3
~新入生ワークラーニングオリエンテーション~
普通科の新入生へ向けた、『ワークラーニング』という授業のオリエンテーションを行いました。
本校にある7つの作業班について説明を受け、その後作業班を見学しました。
先輩達が真剣に働く姿に興味をもって見学していました。
来週から1年生もワークラーニングの授業に参加することになりますので、様々なことに挑戦をしてほしいと思います。
産業科修学旅行2
産業科修学旅行1
今日は、前沢牛を堪能したあと、岩手サファリパークです。貸し切りだったこともあり、動物とたくさん触れあうことができました。午後は猊鼻渓舟下り。ガイドさんのお話を聞き自然の雄大さを体感しました。
給食が始まりました
入学式
入学式では、PTA会長から「教師や先輩の励ましのもと、新しいことに挑戦し可能性を開花させてほしい。将来大きな力となるので笑顔で頑張ってほしい」との励ましの祝辞をいただきました。また、新入生代表から「友達との会話で、コミュニケーション能力を向上させたい。将来自立した生活ができるように勉強を頑張りたい」と意欲を話してくれました。
2,3年生は、前日から会場の準備や1年の教室の飾り付けをして迎える準備をしたり、リモートで参加したりしました。
校訓「前進、意志、協調」のもと全員で将来の自立に向け前進していきたいと考えています。
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
2/6(金) 12:00~15:00
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
【マスコットキャラクター:ジョーさん】