八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
カフェ854オープン
産業科のフードサービスコースが運営している「カフェ854」がオープンしました。パンの製造やメニュー表の製作、接客の練習をとおした学習の成果を発揮します。
1回目は、感染対策等に配慮し、校内のみの営業でした。1年生がカフェの利用を体験しながら、先輩の働きぶりを見学していました。今回は、校内に限り、デリバリーサービスもおこなっており、バックヤードで作業をしている生徒もいました。

1回目は、感染対策等に配慮し、校内のみの営業でした。1年生がカフェの利用を体験しながら、先輩の働きぶりを見学していました。今回は、校内に限り、デリバリーサービスもおこなっており、バックヤードで作業をしている生徒もいました。
第1回学校運営協議会
学校運営協議会を開催しました。保護者や地域代表の皆様から沢山のご意見をいただきました。地域に愛され、元気にする社会に開かれた学校を目指し、関係機関との連携した取り組みを考えました。
会議では、産業科のオフィスコースの生徒が資料を印刷・袋つめをしたり、フードコースの生徒が接客をしたりするなど、日頃の学習の成果を発揮して取り組んでくれました。
会議では、産業科のオフィスコースの生徒が資料を印刷・袋つめをしたり、フードコースの生徒が接客をしたりするなど、日頃の学習の成果を発揮して取り組んでくれました。
水産公社様よりマスクをいただきました。
八戸で「浜のスーパー 漁港ストア」を経営している八戸水産公社より、たくさんのマスクをいただきました。水産公社は、本校の生徒が産業現場等における実習をさせてくださるなど、生徒の成長を支えてくださっている会社です。
贈呈式では、卒業して働いている先輩が来てくださり、本校生徒会長がいただきました。安心して学校生活を送ることができるように、いただいたマスクを大切に使いたいと思います。ありがとうございました。卒業生が立派に働き、職業生活を楽しんでいる様子を知ることができ、私たちの励みになりました。
贈呈式では、卒業して働いている先輩が来てくださり、本校生徒会長がいただきました。安心して学校生活を送ることができるように、いただいたマスクを大切に使いたいと思います。ありがとうございました。卒業生が立派に働き、職業生活を楽しんでいる様子を知ることができ、私たちの励みになりました。
普通科2、3学年奉仕活動
普通科2、3学年は、毎年月1回程度、それぞれの学年で、鮫地区のゴミ拾いをする「奉仕活動」を行っています。
今年度、第1回の奉仕活動は2、3年生合同で、5月15日(金)の午後に実施しました。旧シーガルビューホテルやマリエント周辺などを、学年、グループに分かれ、約1時間半ほどゴミ拾いをしました。昨今の情勢からか、マスクなどのゴミもあり、「思っていたよりも多かった」という意見も生徒から聞こえてきました。
6月は学年ごとに実施します。地域の一員として鮫地区をきれいにできるよう、協力して取り組んでいきたいと思います。
今年度、第1回の奉仕活動は2、3年生合同で、5月15日(金)の午後に実施しました。旧シーガルビューホテルやマリエント周辺などを、学年、グループに分かれ、約1時間半ほどゴミ拾いをしました。昨今の情勢からか、マスクなどのゴミもあり、「思っていたよりも多かった」という意見も生徒から聞こえてきました。
6月は学年ごとに実施します。地域の一員として鮫地区をきれいにできるよう、協力して取り組んでいきたいと思います。
普通科 ワークラーニング始まりました
普通科では今週からワークラーニングが始まりました。ワークラーニングでは、7つの班に分かれて活動しています。それぞれ作業内容は異なりますが、「働く力を身につける」ことをねらって、学習を進めていきます。1年生にとっては初めて取り組む授業。ドキドキしながらオリエンテーションに臨みました。来週からは校内実習!がんばろう!
普通科職業コース3学年 身だしなみ講座
普通科職業コース3学年で、外部講師をお招きして、身だしなみ講座を行いました。「第一印象は清潔感から」と題して、洗顔の仕方やスキンケアの方法について、2グループに分かれて学習しました。「洗顔後も汚れが残っていて、驚いた」「今日学んだことを現場実習に生かしたい」等の感想を話していました。

放送による全校集会
今日は、全校集会がありました。
いつもであれば、全員体育館に集まり、各担当者からの話に耳を傾けていましたが、
新型コロナウイルス感染症の予防のため、各学級で放送での全校集会となりました。
新たな試みでしたが、それぞれの学級で、話に耳を傾けたり、資料を見たりすることが
できていました。
今日の内容は、体育祭や委員会、校内実習と現場実習についてでした。
1学年の生徒は、初めての校内実習についての話に真剣に耳を傾けていました。
(一日中、働く経験となりますが、ぜひ、頑張ってほしいと思います。)
まだ新型コロナウイルスの影響で、通常通りの学習はできないかもしれませんが、
コロナに負けず、できる範囲で、自分たちの学校生活を送っていきたいと思います。
給食再開
昨日から、給食が再開されました。
コロナウィルス感染予防として、同じ方向を向いて座って食べたり、2部制にして間隔をできるだけ開けたりしています。
仲間と食べる給食を楽しみながらいただいています。
コロナウィルス感染予防として、同じ方向を向いて座って食べたり、2部制にして間隔をできるだけ開けたりしています。
仲間と食べる給食を楽しみながらいただいています。
授業再開!
新型コロナウイルス感染症の影響ため、休校が続き、通常の学習活動の実施が難しい日々が続いていましたが、5月7日(木)より授業を再開いたしました!
産業科では、今日から生徒も待ちに待った「職業に関する教科」の体験がスタート!
1学年の生徒は、「職業に関する教科」でそれぞれのコースを体験することになり、早速、グループ毎に、それぞれのコース体験を行いました。緊張した様子も見られましたが、先輩に優しく教えてもらいながら、新たな学習に挑戦していました。
覚えることはたくさんありますが、頑張っていきましょう。
応援、よろしくお願いします。


産業科では、今日から生徒も待ちに待った「職業に関する教科」の体験がスタート!
1学年の生徒は、「職業に関する教科」でそれぞれのコースを体験することになり、早速、グループ毎に、それぞれのコース体験を行いました。緊張した様子も見られましたが、先輩に優しく教えてもらいながら、新たな学習に挑戦していました。
覚えることはたくさんありますが、頑張っていきましょう。
応援、よろしくお願いします。
産業科オリエンテーション
産業科には新入生17名が入学しました。
4月は、学級での活動の他に、産業科主任や生徒指導主事、進路担当から心構えや今後の生活について話を聞く時間を設けています。また、各コースの体験に向けたオリエンテーションや見学も行いました。
全生徒、真剣に話を聞き、今後の生活について考えを巡らせていました。ぜひ、様々なことに挑戦し、自分がイメージする姿に近づいていってほしいと思います。
応援、よろしくお願いします。
4月は、学級での活動の他に、産業科主任や生徒指導主事、進路担当から心構えや今後の生活について話を聞く時間を設けています。また、各コースの体験に向けたオリエンテーションや見学も行いました。
全生徒、真剣に話を聞き、今後の生活について考えを巡らせていました。ぜひ、様々なことに挑戦し、自分がイメージする姿に近づいていってほしいと思います。
応援、よろしくお願いします。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
2
0
2
6
2
4
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】