八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
卒業証書授与式
卒業証書授与式を行いました。卒業生61名が堂々と証書を受け取りました。
答辞では、卒業生代生徒が、先生方や地域の方々に支えられ成長できたことや、卒業後の夢を話していました。校長式辞では、校訓である「前進、意思、協調」を道しるべに一歩一歩前進してほしいと励ましのメッセージが送られました。
卒業おめでとうございます。

答辞では、卒業生代生徒が、先生方や地域の方々に支えられ成長できたことや、卒業後の夢を話していました。校長式辞では、校訓である「前進、意思、協調」を道しるべに一歩一歩前進してほしいと励ましのメッセージが送られました。
卒業おめでとうございます。
3年間ありがとうございました!
普通科3学年では、ウォーキングでお世話になった蕪島休憩所の方々に、お礼の挨拶に行ってきました。代表者が感謝の言葉を述べて、一人ずつ感謝状を渡しました。蕪島休憩所の方からは、「卒業してもお家の人と遊びに来てください。」と温かい言葉をいただきました。本当に3年間お世話になりました。ありがとうございました!
産業科各コース報告会
今日は、産業科の職業に関する教科の各コース(フード、オフィス、環境)の報告会を実施しました。それぞれのコースから今年度の活動報告等が行われ、3年生からは、3年間の感想や後輩へのメッセージも話されました。また、バトンを受け取った2年生からは、今後のコースの活動や運営に向けた抱負が話されました。
今年は、コロナ感染予防のため、会食なしの報告会となりましたが、いよいよ、3年生は卒業までカウントダウンなんだなとひしひしと感じる報告会となりました。
1、2年生は、3年生が卒業するさみしさと少しの不安を抱えているようでしたが、しっかりバトンを受け取り、今後の活動に向け、決意を新たにし、堂々と発表できていました。
卒業し、社会に旅立つ3年生も活動を継承する1、2年生も頑張ってほしいですね!
校内清掃をしています
産業科の職業に関する教科の中で、環境サービスコースでは校内清掃を中心に活動をしてきました。3年生がまもなく卒業することもあり、1・2年生が教わる機会も少なくなりました。授業以外にも昼休みや放課後に会話の中で清掃に関する知識や技術等を話す場面も見られています。3年生が抜けた後、1・2年生の更なる成長に期待していきたいと思います。
写真は、安全面に配慮して導入されたヘルメットです。働くために必要な力に加えて、安全第一を目指して購入しました。新しいアイテムとして、今後活躍してくれることでしょう。
八戸西高 甲子園出場おめでとう!
興味のある生徒がたくさん体育館に集まり、甲子園出場選考結果を、ライブ配信で見ました。これまで交流を続けたきた「八戸西高校」の名前が発表されると、大きな拍手で祝福しました。
甲子園出場おめでとうございます。こらからも、心を込めてリサイクル野球ボールを作って応援したいと思います。
生徒は取材も受け、八戸西高野球部の甲子園出場を自分たちのことのように喜んで話していました。
甲子園出場おめでとうございます。こらからも、心を込めてリサイクル野球ボールを作って応援したいと思います。
生徒は取材も受け、八戸西高野球部の甲子園出場を自分たちのことのように喜んで話していました。
歩道の雪かき(普通科環境整備班)
普通科環境整備班では、地域の方々が安全に、歩きやすくなるように歩道の雪かきをしています。歩道には厚い氷が張っている箇所や、雪山ができている箇所があります。地域の小中学生や高校生、住民の皆さんが滑って転んだり、車道を歩いたりしなくても良いように、安全に気をつけながら、少しずつですが着実に作業を進めていきたいと思います。
1/22(金)
歩道の氷砕きや、雪山崩しを頑張りました!


1/25(月)
氷砕きや排雪を頑張りました!
1/22(金)
歩道の氷砕きや、雪山崩しを頑張りました!
1/25(月)
氷砕きや排雪を頑張りました!
産業科1学年コース選択実習スタート!
今日から産業科1学年の生徒は、環境サービスコース、オフィスサービスコース、フードサービスコースのコース選択実習がスタートしました!
2年次から学習するコースを見据えて、真剣に取り組んでいました。
これまでの3つのコースの体験が終わり、実習後には、各コースの担当教員との面談等を実施し次年度以降のコースを決定します。
次年度からは、一つのコースで本格的な学習になっていきますが、それに臨む心構えと覚悟を決めてほしいと思います。
作品展で取材を受けました!
1月21日から八戸水産科学館マリエントで開催されている本校の作品展をNHKが取材に来ました。自分が作ったワークラーニングの製品や美術の作品について、生徒2名が代表でインタビューを受けました。「がんばったところ」「難しかったところ」「見てもらいたいところ」などの質問をされ、二人ともとても緊張していましたが、みなさんに伝えたいという気持ちでがんばって答えていました。いい経験になりました。
ポスター発表
3年3組の総合的な学習の時間では、自分でテーマを決め調べたり、ポスターにまとめて発表していました。テーマは「犬のしつけ」「税金について」「刑法について」「競走馬の一生」等様々。発表者は練習した成果を発揮し堂々と発表していました。また参観者からの質問に、戸惑いながらも自分の言葉で答えようと頑張っていました。
作品展の準備できました!
1月21日(木)からの2月2日(火)まで、八戸市水産科学館マリエントにおいて、本校の作品展が開催されます。
作品展に向け、1月19日は産業科のオフィスサービスの生徒が会場設営を、1月20日は普通科ワークラーニング環境整備班の生徒が作品展示を行いました。会場設営では、会場図を見ながら、協力して長テーブルを運び、最後は全体の配置バランスを見て展示パネルを移動しました。展示の際には、たくさんの作品の見栄えがよくなるように掲示の仕方を工夫しながら、作品一つずつを丁寧に扱って展示しました。
作品はもちろん、生徒たちが頑張った会場設営や展示の仕方も見ていただきたいと思います。ぜひマリエントに足をお運びください。学校祭で展示していた写真展風景部門の入賞作品も展示していますよ!
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
2
0
7
4
9
9
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】