八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
生徒会選挙運動
生徒会役員の改選にむけ、休み時間に選挙運動を行っています。役員になったらやりたいことや投票のお願いなどを、元気いっぱいにアピールしていました。
3学年研修旅行 IN 十和田
10月30日、3学年研修旅行で十和田市現代美術館、一心亭十和田店へ行ってきました。
この日は科、コース関係なくグループを作り活動しました。現代美術館では、出されたミッションに各グループごとに相談し合い挑戦していました。昼食は一心亭十和田店へ行き焼き肉を食べました。お腹いっぱいにどの生徒も食べていました。
残りの学校生活楽しく過ごしましょう!
(左から1枚目十和田市現代美術館チェ・ジョンファ「フラワーホース」、2枚目、トマス・サラセーノ「オン・クラウズ(エア-ポート-シティ)」の前で撮影。)
この日は科、コース関係なくグループを作り活動しました。現代美術館では、出されたミッションに各グループごとに相談し合い挑戦していました。昼食は一心亭十和田店へ行き焼き肉を食べました。お腹いっぱいにどの生徒も食べていました。
残りの学校生活楽しく過ごしましょう!
(左から1枚目十和田市現代美術館チェ・ジョンファ「フラワーホース」、2枚目、トマス・サラセーノ「オン・クラウズ(エア-ポート-シティ)」の前で撮影。)
さめ保育園での作業(普通科農作業班・環境整備班)
11/4(水)に、普通科農作業班・環境整備班がさめ保育園の畑への落ち葉入れ(けやき)を行いました。
昨年も、さめ保育園の皆さまのご厚意により作業をさせていただいており、今年も作業をさせていただけることになりました。畑に入れる落ち葉は、学校の敷地内で環境整備班が集めたものになります。
園長先生より、「昨年落ち葉を入れてくれたおかげで、今年は大きなさつまいもが収穫できました。」とお伝えいただきました。また、作業後に園児のみなさんや先生方からお礼の言葉を伝えていただけたことで、地域の方のために作業することによる充実感を味わうことができたのではないかと思います。
今後も、地域の中での学びを大切にしていきたいと思います。
昨年も、さめ保育園の皆さまのご厚意により作業をさせていただいており、今年も作業をさせていただけることになりました。畑に入れる落ち葉は、学校の敷地内で環境整備班が集めたものになります。
園長先生より、「昨年落ち葉を入れてくれたおかげで、今年は大きなさつまいもが収穫できました。」とお伝えいただきました。また、作業後に園児のみなさんや先生方からお礼の言葉を伝えていただけたことで、地域の方のために作業することによる充実感を味わうことができたのではないかと思います。
今後も、地域の中での学びを大切にしていきたいと思います。
アビリンピック ビルクリーニング部門へ出場!
11月3日、第18回青森県障害者技能競技大会(あおもりアビリンピック)ビルクリーニング部門へ産業科から3名の選手が参加しました。一般企業で働くの方々の参加者が多く、会場入りから終始緊張する様子が見られましたが、練習の成果を出し切ることができました。「来年は、もっとたくさんの生徒に参加してほしいな。」と次年度の参加にも意欲的な3名でした。
八戸市の花(鮫地区)の管理をしています(普通科環境整備班)
普通科環境整備班では、今年度から八戸市の花(鮫地区)の管理をさせていただいております。地域の担当の方の御協力のもと、苗をプランターへ移植し、ワークラーニングの授業の中で水やり・花がら摘み等の作業を行っています。
作業中に通りかかった地域の方々に挨拶をしたり、「いつもありがとう。」と声を掛けていただけたりすることが、地域で作業をする生徒達にとって価値ある経験だと感じています。八戸高等支援学校付近をお通りの際は、白いプランターを是非ご覧ください。
今後も、鮫町の方々のためになる作業をしていきたいと思います。
作業中に通りかかった地域の方々に挨拶をしたり、「いつもありがとう。」と声を掛けていただけたりすることが、地域で作業をする生徒達にとって価値ある経験だと感じています。八戸高等支援学校付近をお通りの際は、白いプランターを是非ご覧ください。
今後も、鮫町の方々のためになる作業をしていきたいと思います。
普通科2学年 校外学習
10月29日(木)新幹線を見学をしにバスや電車を利用して八戸駅に行ってきました。バスや電車、駅構内では静かに座ったり、こまめに消毒をしたりしながら活動することができました。新幹線は意外と静かでその大きさに圧倒されました。お昼はラーメンを食べたり、ユートリーでお菓子を買ったりして楽しかったです。
鮫町の歩道の整備を行いました(普通科環境整備班)
10月30日(金)に、普通科の環境整備班で鮫町の歩道の整備をさせていただきました。前回に続き、八戸市交通安全協会鮫支部長さんの御協力のもと、安全に気をつけながら、歩道の草取りや土集め・運び等を行わせていただきました。
作業中、様子を見に来てくださった住民の方から「いつもありがとう。」と声を掛けていただける機会もありました。学校で普段行っている作業が、地域の方々のためになるということを生徒達が実感できたのではないかと思います。
今後も、鮫町の方々のためになる作業をしていきたいと思います。

作業中、様子を見に来てくださった住民の方から「いつもありがとう。」と声を掛けていただける機会もありました。学校で普段行っている作業が、地域の方々のためになるということを生徒達が実感できたのではないかと思います。
今後も、鮫町の方々のためになる作業をしていきたいと思います。
全校スポーツ大会
科・コース混合の縦割りグループを16チーム作り、スポーツを通して交流を深めました。フライングディスクを的に入れる競技やバレーボールを時間内に何回パスできるかを競う競技など5種類の競技があり、互いに応援しあったり、助け合いながら取り組んでいました。12月の全校集会で優勝チームが発表になります。楽しみですね。
アビリンピックに挑戦しました!
10月26日(月)産業科の一部の生徒は、青森市で開催された「あおもりアビリンピック」に挑戦し、喫茶サービスに2名、パソコンデータ入力に2名参加しました。
初めての経験で、とても緊張しましたが、今出せる力を発揮してきました。
これからも頑張ります!
生徒会役員改選オリエンテーション
生徒会選挙の改選について、放送で日程ややり方について説明をしました。生徒は教室で、スライドを見ながら放送で説明を聞きました。選挙は、11月16日から選挙運動スタート、11月30日に立会演説会や選挙が行われます。生徒主体の活動ができる生徒会。積極的な立候補を期待しています。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
2
0
9
0
2
3
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】