八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科3年消費者教育教室

 1月28日(月)、普通科3年1組・2組・3組の生徒を対象に、消費者教育教室を行い、青森県消費生活センターの増田あけみ先生、青森大学の船木昭夫教授を講師にお迎えして、消費者トラブルに巻き込まれた際の具体的な対処方法を学習しました。
 前半は、青森大学の学生による寸劇を交えながら、契約の成立条件や消費者トラブルの事例などの説明を聞いて知識を学び、後半では具体的な事例に対して断る練習を行い、実践力を深めました。
    

マリエントで製品・作品展示

八戸市水産科学館マリエント・4階展示ホールにて、本校の作業製品、写真展入賞作品等の展示が行われています。展示期間は、平成31年1月26日(土)~2月24日(日)の約一ヶ月間です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!
     

濃煙体験!

     

1月18日(金)、火災を想定した避難訓練を行いました。避難訓練の後には、八戸東消防署鮫分署の方の指導の下、1年生を対象とした濃煙訓練を実施しました。
真っ白な煙が立ちこめる部屋の中に入って移動することで、視界の悪い空間を出口を探して進む体験や煙にむせる疑似体験をし、火災の怖さを知る良い機会となりました。

2019年が始まりました

 明けましておめでとうございます。
 1月15日(火)、本校でも2019年がいよいよ始動しました。今年は「平成」最後の年、「新しい元号」最初の年である節目の年です。
 昨年以上に心身ともに大きく成長する一年にしたいですね。生徒、教職員一同頑張りますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
        
 2校時に全校集会が行われました。教頭先生のお話や、生徒会長から1月の生活目標がありました。
 また、校内献立コンクール(ご飯、パン、麺の3つの分野)で入賞したクラスの代表者が表彰されました。
 この3つの献立は、「リクエスト給食」として2月に実施予定です。お楽しみに。

冬季休業です

八戸高等支援学校では、12月25日(火)より冬季休業に入りました。
平成最後の冬休みです。生徒の皆さん、この1年の自分の成長を振り返って確認するとともに、新たな1年の目標を立てましょう。保護者の方々、関係機関の皆様方、今年一年の御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
※冬季休業は1月11日(金)までです。休日明けの1月15日(火)より登校となります。

  
12月21日(金)2校時、全校集会がありました。冬季休業中の過ごし方について、また、青森県特別支援学校技能検定や青森県学校給食献立コンクールの表彰が行われました。