八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

スタートしました!


 今年度、産業科は三学年がそろいました!
 9日の入学式に新入生を迎え、新2年生は先輩として、新3年生は社会人を目指してますます前進していきたいと思います。
 新入生は、学級での活動のほかに、産業科主任や生徒指導主事、進路担当からの話を聞く時間が設けられ、決意と覚悟を新たにしていました。

 
 まだまだ、緊張感の感じられる1年生でしたが、自分の可能性を信じ、様々なことに諦めずに挑戦してほしいと思います。
 応援よろしくお願いいたします!

今年度最後の校内カフェを開催しました!

 3月15日(金)に、今年度最後の校内カフェを開催しました。

 今回は、3回目のレザークラフトワークショップ(コインケースづくり)を同時開催したこともあり、いつも以上に多くのお客様に御来校いただきました。

  
 カフェでは、前回から使い始めた入口の看板が、すっかり馴染んできました。人気のパンが予想を上回る早さで売り切れたり、座席待ちのお客様が出たりと、想定外の状況も生じたものの、生徒たちは忙しくも充実した接客経験を積むことができました。

  
 ワークショップでは、前回にも増して生徒たち主体で、それぞれのお客様への説明や助言をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。

 生徒玄関前に特設したアンテナショップでは、商品説明や接客態度についてお褒めの言葉をいただくなど、コミュニケーション面で大変貴重な経験をさせていただくことができました。

 今年度は、学校祭を含めわずか6回のオープンでしたが、次年度は実施回数の追加を検討するとともに、更なる内容の充実に努めていきたいと思います。

 今年度の御来店ありがとうございました。次年度の開店予定につきましては、4月以降に御案内させていただきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

 3月2日土曜日、卒業証書授与式が挙行され、普通科3年生43名が、これまでの思い出を胸に、晴れやかに巣立っていきました。今年度の卒業生は、八戸第二養護学校高等部への入学、八戸高等支援学校の移転の準備や開校など、いろいろな経験をした3年間でした。
 送辞では現生徒会長より卒業生へ感謝の言葉が述べられ、答辞では、前生徒会長が3年間の想いを卒業生を代表して述べました。卒業生退場の時には、涙を浮かべていた生徒もいました。八高支魂を胸に、頑張れ、卒業生!


 卒業生の旅立ちにあたり、たくさんの祝電祝詞を頂戴しました。また、御出席いただいた皆様から温かい祝福をいただきました。卒業生43名を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 
 卒業生及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。

卒業生を送る会

 2月26日(火)、卒業生を送る会が行われました。
 この日のため、1、2年生は校内の装飾作りやパフォーマンスの練習などの準備を行ってきました。また、3年生もこの日のために、後輩へのメッセージを考えたり、練習を行ってきました。それぞれが趣向をこらし、時に笑いもあり、あっという間に時間が過ぎていきました。最後は、3年生、笑顔で退場でした。
        

八戸学院大学の先生による陸上競技指導(2月)

 2月19日(火)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴志先生による、今年度最後の陸上競技の指導が行われました。
 今回は、メディシンボールやラダーを使ったトレーニングや体幹トレーニングを中心に行い、参加生徒たちは息を切らしながらも、一生懸命に取り組みました。
 綿谷先生、今年度も1年間、御指導ありがとうございました。