PTA 活動紹介

PTA活動紹介

令和2年度PTA総会議案について

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度PTA総会は中止とし、予定しておりました案件につきましては、書面による配布、回答をもって採決とさせていただきました。簡単ではありますが、以下はその結果となりますので、確認ください。

・令和2年度予算案について
 17日(金)に書面を配布、20日(月)に回収をもって、採決としました。
 結果、予算案を「承諾されない」方は0名でしたので、満場一致で可決されました。

・PTA会則改定
 20日(月)に書面を配布、22日(火)~24日に、承認されない方は学校に電話をするという形での採決としました。
 結果、「承認されない」方からの電話はなかったので、本校PTA会則に基づき、三分の二以上の承諾を得られたとみなし、会則改定をいたします。

・令和2年度PTA役員改選
 PTA会則改定と同様に、20日(月)に書面を配布、22日(火)~24日に、承認されない方は学校に電話をするという形での採決としました。
 結果、「承認されない」方からの電話はなかったので、本校PTA会則に基づき、過半数の承諾を得られたとみなし、役員改選をいたします。

 以上、PTA総会で扱う三つの案件について、承諾されたことを報告いたします。

 八戸高等支援学校
 PTA 事務局長  村井 知史

高P連三八地区協議会 報告会および情報交換会へ参加しました。

 2月6日(木)14:30より、八戸プラザアーバンホール「芙蓉の間」において高P連三八地区協議会報告会および情報交換会が行われました。本校からはPTA会長、副会長、渉外部教諭を含め4名が参加しました。
 報告会では千葉会長から、本校PTAの今年度の活動の様子が報告されました。本校は高P連(高等学校PTA連合会)と合わせて、特P連(特別支援学校PTA連合会)にも加入していることから会議や研修など活動が幅広くなっていることや、各委員会活動で新しく行った事などについての説明がありまし。また、他校のPTA活動の報告から、新しい発見や気づきなどがあり、有意義な会となりました。
  

第2回役員会が行われました。

 1月30日(木)9:30より、本校多目的室1において第2回役員会が行われました。
運営委員会で出された次年度に向けての提案を受け、今年度PTA活動功労者の選出や新しい委員会の設置、PTA会則の改訂、個人情報の取り扱い、PTA活動における相談窓口設置などについての検討が行われました。また、委員会所属希望に関するアンケートの内容の見直しや、年度末の活動予定なども計画的に立てられました。
 
 

第9回広報員会が行われました。

 1月30日(木)13:00から15:00まで、広報委員会による広報紙HABATAKI6号の校正作業が行われました。
 卒業後の子どもたちの話をしながら原稿チェックを行い、楽しく作業を進めました。
 たくさんの方々のご協力のおかげで、HABATAKI6号を発行することができます。いつも広報委員会にご協力いただき、大変ありがとうございます。
 来年度もよろしくお願いいたします。

第4回運営委員会が行われました。

 12月16日(月)10:00~本校多目的室1にて、第4回PTA運営委員会が行われました。
 運営委員会では、11月29日(金)に行われた三役会での検討事項の確認の他、各委員会より今年度の運営状況の報告が行われました。各委員会の反省であげられた意見をもとに、今年度のPTA活動における課題についても話し合われました。また、次年度のPTA活動についての新しい提案についても話し合われました。