PTA 活動紹介

PTA活動紹介

令和6年度PTA総会について

 令和6年5月2日(木)、令和6年度PTA総会を体育館で実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、しばらく対面形式での実施を自粛していましたが、5年ぶりに対面形式での開催となりました。

 まず、令和5年度の事業報告、監査報告、決算報告について、事務局より説明があり、出席者全員の賛成をもって承認されました。

 次いで、PTA会則改定(PTA委員会の再編)や、役員改選について、出席者全員の賛成をもって承認されました。これにより、立本亜希PTA会長の下での新体制がスタートとなりました。

 最後に、令和6年度の予算案、令和6年度の功労者表彰について説明があり、出席者全員の賛成をもって承認されました。

  

 また、総会の中で、前PTA会長の松橋秀記様に、新PTA会長に就任した立本亜希様から表彰状をお渡しいただきました。 

  

 すべての議案について、出席者全員の賛成をもって承認され、令和6年度のPTA総会が無事終了となりました。

 今回は、約70名の保護者にPTA総会へ御参加いただきました。今後、PTAの各委員会の活動も進んでいきます。引き続き、八戸高等支援学校PTA活動への御協力をよろしくお願いします。

 

 

令和5年度 第7回合同委員会

 4月17日(水)、令和5年度第7回PTA合同委員会を実施しました。

 今回の議題は、令和5年度のPTA会計の決算報告、5月2日実施のPTA総会に向けた資料の確認、令和6年度のPTA会計の予算案の確認でした。

  

 5月2日(木)は、授業参観があり、授業参観後はPTA総会があります。今年度のPTA総会は、新型コロナウイルスの5類移行を受けて、初めての実施であると同時に、令和になっては初めての、また本校としても久しぶりの対面形式での実施となります。本校のPTA活動等を知ってもらう良い機会と捉え、PTAとして、準備をしていますので、ぜひ当日は御参加ください。

 なお、この日のPTA合同委員会をもって、令和5年度のPTA役員は一区切りとなります。3月に卒業を迎えたPTA役員の方々におかれましては、これまで本校のPTA活動に御尽力いただき、感謝申し上げます。今後も、機会がございましたら、八高支祭等に顔を出していただき、本校の教育活動、PTA活動を暖かく見守っていただければと思います。

 

 

2023/09/07 PTA卒業生保護者を招いての座談会

 9月7日(木)10時より、八戸高等支援学校体育館でPTA学年委員会主催の「卒業生保護者を招いての座談会」を実施し、約40名の保護者が参加しました。
 この座談会は、昨年度の卒業生保護者をお招きし、現在の生活や進路決定に至るまでのことについて御講演いただき、在校生保護者の参考にしてもらうために、毎年実施しているものです。例年、7月に実施していましたが、卒業生にとっても7月は卒業して間もないということもあり、今年度は9月に実施としました。
 今年度は、前半に4名の卒業生保護者の方に御講演いただきました(3名の方が欠席ということではありましたが、事前に質問事項を伝え、原稿を準備し、代読という形で実施しました)。今年は、「一般就労」「就労移行支援」「就労継続支援B型事業所」「生活介護」と、卒業生の状況が多岐にわたったこと、卒業後すぐに「就労移行支援」を利用している生徒が少なく、どのような福祉サービスなのか知らない保護者も多かったため、多くの質問が出ました。
 後半は、20歳を迎えていた卒業生の保護者1名をお招きし、「障害者年金」について、手続き等についての御講演をいただきました。障害者年金をもらうには20歳を迎える前に手続きが必要で、主に保護者が手続きをしていくこと等、実際の経験を踏まえながら説明いただき、話を聞く保護者の方もメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
 進路について、障害者年金について、卒業生保護者という、学校とはまた違った立場での講演をいただき、多くの保護者からのアンケートからも「今後に役立つ」という、たくさんの御意見をいただきました。次年度も卒業生保護者をお招きして御講演いただき、少しでも在校生の保護者の皆様の今後の参考になるような座談会を企画、準備していきたいと思います。
 本日、御講演いただいた2名の卒業生保護者の皆様、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023/09/07 PTAあいさつ運動について

 8月30日から9月1日にかけて、PTA協力委員会は、参観週間に合わせて、「あいさつ運動」を実施しました。
 8月30日は6名、31日は3名、9月1日は2名の参加でした。今年はいずれの日も猛暑で朝から暑い中ではありましたが、玄関には、生徒、保護者からの「おはようございます」の声が響いていました。御参加、御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、今年度、11月にも実施予定です。お時間に都合のつく方は、御協力よろしくお願いします。

2023/08/01 親子de救急救命講習会について

 8月1日(火)、種差少年自然の家で、PTA学年委員会が企画した「親子de救急救命講習会」を、八戸東消防署鮫分署の職員の御協力の下、実施しました。
 暑い中ではありましたが、4家庭、6名が参加し、前半は救急搬送時の電話の掛け方通報訓練を、後半はAEDを使用した救急救命について、講習を受けました。
 参加者からは、「胸のあたりを押し続けるのは疲れた」等の話も聞こえてきていました。学校でも、産業科は授業で機材を使用して救急救命について扱っていますが、いざというときに実践できるかが大きな課題です。また、消防署の職員から「昨今はコロナに感染させない、しないという観点から、出動・搬送にあたり、準備に時間が掛かることが多いため、救急車到着までの行動が大切だ」という話がありました。今回の講習会で学んだことを、保護者も生徒もできる範囲で実践できることが大切だと思います。
 今回、御協力いただいた、八戸東消防署鮫分署の皆様、ありがとうございました。

2023/07/24 PTA進路学習会について

 7月14日(金)、本校体育館にて、PTA研修委員会、進路指導部の協力の下、「進路学習会」を実施しました。前半、後半の2部構成で行い、前半は本校進路指導主事より「進路決定までの手続きについて」の講話を、後半は生活支援事業所サクラの管理者の榎本陽様から講話をいただき、約50名の保護者が参加しました。
 前半の講話は、一般就労、福祉就労とはどのようなものであるのか、3年間という学校生活を通して、一般就労ではどのような力を、福祉就労ではどのような力を身に付けていくことで、将来の進路に結びついていくのかという内容でした。
 後半の講演では、生活支援事業所サクラがどのような施設であるかの概要や利用者の実態等について、説明をしていただきました。
 参加した保護者からは、「進路について考えるよい機会となった」「講話を聞き、分からなかったことが明確になった」「事業所の方の熱意を感じ、ありがたいと感じた」等の御意見が寄せられました。
 次年度は、A型、一般就労に関わる事業所、企業に講話をいただく予定です。講話していただいた榎本様、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました

令和5年度PTA総会の議案について

 令和5年度PTA総会での議案については、5月2日(火)に書類を配布し、QRコードの読み取りを通し、決議を行いました。 
 結果、「承諾しない」方は0票でした(68名より回答をいただきました)ので、満場一致で可決しましたことを報告させていただきます。

令和5年度PTA予算について(報告)

 令和4年度PTA会計決算報告書および令和5年度PTA会計予算案につきましては、4月28日(金)に書類を配布し、QRコードの読み取りを通して、決議を行いました。
 結果、「承諾しない」方は0票でした(68名より回答をいただきました)ので、満場一致で可決しましたことを報告させていただきます。

協力委員会 第2回オオハンゴウ草の駆除

 9月15日、協力委員会が、産業科1年生と合同で、オオハンゴウ草の駆除を行いました。
 オオハンゴンソウは特定外来生物に指定されている植物で、八戸市教育委員会社会教育課の協力を得ながら、年に2回、本校産業科の生徒と一緒に協力委員会が駆除活動を行っています。前回は6月の実施で、青々とした草の中から探すのが難しかったのですが、今回はオレンジ色に色づいており、容易に見つけることができました。一方で、藪の中をかき分けていくのが大変だったようです。
 今回、4名の協力委員の参加もあり、たくさんのオオハンゴンソウを駆除することができました。次年度も6月と9月に実施する予定です。地域の景観や植生を守るため、毎年地道に継続して活動していますが、興味がある方は、ぜひ御参加ください。
    

協力委員会 第2回あいさつ運動

 8月31日から9月2日に、参観週間に合わせて、協力委員会もあいさつ運動を実施しました。
 天気が変わりゆく中でしたが、8時頃から協力委員会の方々の元気なあいさつが玄関に響いていました。3日間、すべて御参加くださった保護者の方もいました。御協力ありがとうございました。
 今年度の協力委員会のあいさつ運動はこれで最後になりますが、生徒のあいさつ運動はこれから活発に行われます。次年度も生徒に負けないように、実施していきたいとおもいますので、引き続き御協力よろしくお願いします。
   

PTAスポーツ親睦会中止のお知らせ

 今年度、7月26日(火)に実施を予定しておりました「PTAスポーツ親睦会」につきましては、八戸市内の新型コロナウイルスの感染が拡大しており、協議の結果、感染拡大防止の観点から中止としますので、お知らせします。

卒業生保護者を招いての座談会

 7月5日(火)、10時より、本校体育館で「卒業生保護者を招いての座談会」を実施しました。約30名の保護者が参加し、昨年度卒業した保護者の方3名、令和元年度に卒業した保護者の方1名を招き、現在のお子さんの様子、学校生活や現場実習等での苦労話等について、御講演いただきました。
 特に、昨年度の卒業生保護者は、コロナ禍で現場実習の回数が少なくなり、最終的な進路決定に至るまでの苦労話や、障害者年金にまつわるお話もあり、参加した保護者からも「大変参考になった」という意見が寄せられました。
 次年度も機会を捉えて実施する予定です。お忙しい中、御講演いただいた保護者の皆様、御参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
     

第1回あいさつ運動(PTA協力委員会)

 7月1日(金)、7時50分から、協力委員会が第1回あいさつ運動を実施しました。
 当日は、あいにくの雨でしたが、7名の保護者が参加し、「おはようございます」の元気なあいさつが、保護者や生徒から聞こえてきました。
 次回の第2回あいさつ運動は、8月31日、9月1日、9月2日の3日間で行う予定です。たくさんの保護者の皆様の参加をお待ちしています。
    
  

令和4年度PTA総会での議案について(報告)

 令和4年度PTA総会での議案については、5月2日(月)に書類を配布し、11日(水)に回収し、決議を行いました。 
 結果、「承諾しない」方は0票でしたので、満場一致で可決しましたことを報告させていただきます。

令和4年度PTA会計について(報告)

 令和3年度PTA会計決算報告書および令和4年度PTA会計予算案につきましては、4月27日(水)に書類を配布し、5月6日(金)に回収し、決議を行いました。
 結果、「承諾しない」方は0票でしたので、満場一致で可決しましたことを報告させていただきます。

令和3年度 第6回合同委員会(功労者表彰)

 4月26日(火)、9時半から、本校の多目的室1で、令和3年度最後の合同委員会が行われました。
 今回は、功労者表彰ということで、令和3年度に卒業したPTA役員8名のうち、PTA会長の小比類巻 孝幸様をはじめ、2名の保護者の方が来校し、表彰を行いました。
    
 
 今回の表彰者である8名の功労者は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、PTA活動が思ったようにできない時期に、本校の現在のPTA活動の基盤となるものを考えてもらう等、本校のPTA活動に多大なる御協力いただきました。今回、来校いただけなかった6名の功労者の方にも、後日、表彰状と記念品を発送させていただきます。また、これからも本校のPTA活動等に引き続き御協力をいただくとともに、暖かく見守っていただければと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします。

卒業生保護者を招いての座談会

 7月6日(火)10時より、本校体育館にて、PTA学年委員会主催の「卒業生保護者を招いての座談会」を実施しました。
 これは、卒業した保護者が、現在のお子さんの生活の様子を講演したり、在学中のことを振り返って現在在学する保護者にアドバイスをしたりする貴重な機会です。卒業生保護者からは、各種手続きや制度のこと、障害者年金のことなど、様々なことが話題となり、また答えていただきました。講演に関わるお子さんの実態が、一般就労、福祉就労と多岐にわたったことで、在校生の保護者も自分のお子さんをより具体的にイメージしながら講演を聴くことができたと思います。
 3年生にとっては、これから各種手続きが必要になり、1・2年生の保護者にとってもこれからの進路を考える上でも、大変参考になったとのことでした。
 お忙しい中、講演していただいた6名の卒業生保護者の皆様、また、本会開催にあたり、アンケートに答えていただいて御協力くださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
    

PTA進路学習会

 7月2日(金)に、本校体育館にて、PTA研修委員会、進路指導部の協力の下、「進路学習会」を実施しました。前半、後半の2部構成で行い、前半は本校進路指導主事より「進路決定までの手続きについて」の講話を、後半は障害者就業・生活支援センターみなとの副所長である大関将人様からの講演という形で行いました。
 前半の講話では、3年間という学校生活を通して、一般就労ではどのような力を、福祉就労ではどのような力を身に付けていくことで、将来の進路に結びついていくのかという内容でした。
 後半の講演では、障害者就業・生活支援センターみなとがどのような施設であるかという説明や実際の事例について、講演をしてくださいました。
 今年は、在校生保護者の他、中学校の先生や特別支援学校の保護者の参加もあり、「卒業後の進路について考えることができた」等の御意見も寄せられました。
 次年度も機会を捉えて、実施したいと思います。
 

PTA学年委員会

 本日、26日(土)はPTAの全委員会が活動をします。
 PTA学年委員会は、7月6日(火)に実施する「卒業生保護者を招いての座談会」での役割分担等について確認をしました。当日はたくさんの保護者が来校する予定ですので、会場設営を含め、協力していきたいと思います。
 

PTA研修委員会

 本日、26日(土)はPTAの全委員会が活動をします。
 PTA研修委員会は、7月2日(金)に実施する「進路学習会」に向け、役割分担等を確認しました。当日はたくさんの方が来校し、進路についての話や講演を聞く予定ですので、当日に向け、準備を進めていきたいと思います。
 

PTA広報委員会

 本日、26日(土)はPTAの全委員会が活動をします。
 PTA広報委員会は、前期末に発行する広報「HABATAKI」第9号の紙面作りについての話し合いを行いました。今後実施するPTA活動から、どのような紙面にしていくかを参加者で話し合いました。
 次回の広報委員会による活動は、7月15日(木)9時半より実施予定です。
  

PTA協力委員会 挨拶運動

 本日、26日(土)はPTAの全委員会が活動をします。
 PTA協力委員会は、朝玄関で挨拶運動を実施しました。生徒が登校する8時頃に合わせて、旗をもち、「おはようございます」と元気な挨拶をしていました。朝早くから、4名の保護者の方が来校し、御協力してくださいました。ありがとうございました。
 次回の協力委員会による挨拶運動は、9月の参観週間に合わせて、各学年ごとに行う予定です。
  

令和3年度合同委員会②

 6月4日(金)に、本校多目的室1で第二回の合同委員会を実施しました。
 今回は、7月22日(木)に実施予定の「スポーツ交流・PTA親睦会」について、内容等を確認しました。
  
 また、「令和2年度 青森県高P連広報誌コンクール」において、本校の広報委員会が発行している、広報「HABATAKI」が努力賞を受賞しました。これにより高P連より賞状が届き、この会議の中で表彰を行いましたので、報告させていただきます。
  
 なお、次回、第3回合同委員会は、9月17日(金) 9時半より実施予定です。

協力委員会の活動(オオハンゴンソウの駆除)について

 5月31日(月)に、フェザント、鮫角灯台周辺にて、オオハンゴンソウの駆除を行いました。(オオハンゴンソウは、特定外来種で、ヨモギの葉に似た、黄色い花が咲く植物です。外来種の駆除は、どのくらい駆除できたのかを知るために、抜いたオオハンゴン草の本数を数え、市の職員に報告するという作業があり、年に2回ほど、生徒とPTAの協力委員会、八戸市と協力して実施しています。)
 今回は、産業科の校内実習に合わせ、産業科の生徒と、協力委員会の3名の保護者の協力の下、実施しました。天気に恵まれ、やや暑い中、葉っぱの形をたよりに、藪の中を探り、500本を超えるオオハンゴンソウを駆除しました。次回は、秋に実施の予定です。
 参加された保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
  
 

令和3年度PTA合同委員会①

 5月21日(金)に、「令和3年度 第1回 PTA合同委員会」を実施しました。
 今年度初の合同委員会ということで、改選した新役員の自己紹介を中心に行いました。 
 また、昨年度も実施した、「スポーツ交流・PTA親睦会」について、昨年度の反省や新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、内容等を検討し、今年度は7月22日(木)に実施する予定とすることとしました。「スポーツ交流・PTA親睦会(案)」につきましては、次回の合同委員会(6月4日開催予定)の中で、さらに内容を検討して行きたいと思います。
 6月26日(土)は、ふだんPTA活動に関わることが難しい保護者の皆様に参加していただくため、各委員会が活動等を検討、準備しております。今後、お知らせも配布されますが、お時間を付けていただき、可能であれば参加くださればと思います。
 
  
 ※次回の合同委員会は、6月4日(金) 9時半~ 予定しています

PTA総会(書面決議)についての報告

  PTA総会(書面決議)での議題について、以下のとおり、報告します
  ○PTA会則改定 
   「第六章 第9条①及び第10条①の一部変更」

   「第七章 第11条の一部変更」

   「青森県立八戸高等支援学校PTA功労者表彰規定 第4条」

   「上記の会則改定に伴い参考資料の組織図及び構成の一部変更」
   上記の議題につきましては、「承諾しない」方はおりませんでした。PTA会則に 
  基づき、3分の2以上の承諾を得られたとみなし、会則改定をいたします。 
  
  〇令和3年度PTA役員改選(案)
   上記の議題につきましても、「承諾しない」方はおりませんでしたので、PTA
  会則に基づき、過半数の賛成を得られたとみなし、PTA役員を改選いたします。

PTA会計について


 先日書面にて議決を採りました予算(令和2年度PTA会計決算報告書及び令和3年度PTA会計予算案)につきましては、満場一致で可決したことを報告させていただきます。

令和元年度PTA功労者表彰について

 PTA総会中止を受け、先日行われました第3回PTA役員会の中で、令和元年度の功労者表彰を実施いたしました。
     
 PTA役員会に参加くださった6名の方には表彰状とお薬手帳を贈呈いたしました。当日欠席された2名の方にも、同じ物を後日郵送いたします。
 今年度の功労者8名の方は、本校の開校からPTA活動を支えてくださった方々です。これから本校のPTA活動から離れることにはなりますが、これからの本校のPTA活動を暖かく見守っていただければと思います。
 長年、本校のPTA活動を支えてくださり、ありがとうございました。

令和2年度PTA総会議案について

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度PTA総会は中止とし、予定しておりました案件につきましては、書面による配布、回答をもって採決とさせていただきました。簡単ではありますが、以下はその結果となりますので、確認ください。

・令和2年度予算案について
 17日(金)に書面を配布、20日(月)に回収をもって、採決としました。
 結果、予算案を「承諾されない」方は0名でしたので、満場一致で可決されました。

・PTA会則改定
 20日(月)に書面を配布、22日(火)~24日に、承認されない方は学校に電話をするという形での採決としました。
 結果、「承認されない」方からの電話はなかったので、本校PTA会則に基づき、三分の二以上の承諾を得られたとみなし、会則改定をいたします。

・令和2年度PTA役員改選
 PTA会則改定と同様に、20日(月)に書面を配布、22日(火)~24日に、承認されない方は学校に電話をするという形での採決としました。
 結果、「承認されない」方からの電話はなかったので、本校PTA会則に基づき、過半数の承諾を得られたとみなし、役員改選をいたします。

 以上、PTA総会で扱う三つの案件について、承諾されたことを報告いたします。

 八戸高等支援学校
 PTA 事務局長  村井 知史

高P連三八地区協議会 報告会および情報交換会へ参加しました。

 2月6日(木)14:30より、八戸プラザアーバンホール「芙蓉の間」において高P連三八地区協議会報告会および情報交換会が行われました。本校からはPTA会長、副会長、渉外部教諭を含め4名が参加しました。
 報告会では千葉会長から、本校PTAの今年度の活動の様子が報告されました。本校は高P連(高等学校PTA連合会)と合わせて、特P連(特別支援学校PTA連合会)にも加入していることから会議や研修など活動が幅広くなっていることや、各委員会活動で新しく行った事などについての説明がありまし。また、他校のPTA活動の報告から、新しい発見や気づきなどがあり、有意義な会となりました。
  

第2回役員会が行われました。

 1月30日(木)9:30より、本校多目的室1において第2回役員会が行われました。
運営委員会で出された次年度に向けての提案を受け、今年度PTA活動功労者の選出や新しい委員会の設置、PTA会則の改訂、個人情報の取り扱い、PTA活動における相談窓口設置などについての検討が行われました。また、委員会所属希望に関するアンケートの内容の見直しや、年度末の活動予定なども計画的に立てられました。
 
 

第9回広報員会が行われました。

 1月30日(木)13:00から15:00まで、広報委員会による広報紙HABATAKI6号の校正作業が行われました。
 卒業後の子どもたちの話をしながら原稿チェックを行い、楽しく作業を進めました。
 たくさんの方々のご協力のおかげで、HABATAKI6号を発行することができます。いつも広報委員会にご協力いただき、大変ありがとうございます。
 来年度もよろしくお願いいたします。

第4回運営委員会が行われました。

 12月16日(月)10:00~本校多目的室1にて、第4回PTA運営委員会が行われました。
 運営委員会では、11月29日(金)に行われた三役会での検討事項の確認の他、各委員会より今年度の運営状況の報告が行われました。各委員会の反省であげられた意見をもとに、今年度のPTA活動における課題についても話し合われました。また、次年度のPTA活動についての新しい提案についても話し合われました。
  

PTA広報委員会が行われました。

 12月13日(金)相談室にて、PTA9:00~11:30の日程で広報委員会の活動が行われました。
 今回の内容は「広報HABATAKI6号」の校正、編集作業です。原稿や写真の確認の他、「café854」にて取材や今年度委員会活動の反省会も行いました。皆さんが原稿の作成を快く引き受けてくださったおかげで作業は順調です。ご協力ありがとうございます。
 次回は、年明け1月30日(木)13時から行います。出欠は事前にとらせていただいたいますが、欠席のお返事をしていても、ご都合がつきましたら当日の飛び入り参加も大歓迎です。お気軽にご参加お待ちしております。
  

三役会が行われました。

 11月29日(金)9:30より、本校多目的室1において三役会が行われました。
 PTAの運営状況や活動への参加について、組織の改正などについての話し合いが行われました。PTA組織については、役員や委員会の活動の在り方や負担などについて、様々な意見が出されました。PTA活動へのの参加については、会員が「来やすい」日時に「来たい」と思える内容を企画する案が出されました。また、来校して委員会活動に出席することだけが「参加」ではなく、配付されるアンケートやアイディアの募集への返答なども「参加」とするといった「参加」に対する考え方の意見も出されました。
 次年度へ向けて、このようなPTA活動における組織の構成や内容の見直しについての意見が交わされました。

  

校外研修会を行いました!

10月25日(金)9:30~15:15の日程で、研修委員会による八高支初めての校外研修を実施しました。
 午前中は、「匠工房さん」にて裂き織体験を行いました。全員並んで裂き織に取り組みましたが、会話は無し・・・・話をすると、間違うからです。集中力を要するこの作業は、生徒にもおすすめです。
 午後は、上北農産加工㈱さんで、「スタミナ源たれ」の工場見学をしました。歴史から始まり、しょうゆ、焼き肉のタレ、瓶詰め、消毒、ラベル張りなどなど。機械化により、働く人は、思ったより少なかったです。
 今回の研修の参加者は10名。忙しい行程の研修でしたが、日常生活の気分転換にもなり、楽しい研修会でした。
   

PTA広報委員会を行いました。 

10月24日(木)、13:00~15:30の日程で広報委員の活動を行いました。
 3月に発行する広報誌「HABATAKI」第6号について、掲載内容の検討や先生方や保護者の方々への原稿依頼の作成を行いました。次回委員会開催は、11月26日(火)9:00~、原稿の確認やレイアウト作業を予定しています。

特P連 二北・三八地区合同研修会へ参加しました。

10月8日(火)、 八戸市スポーツ研修センターにおいて、10:00~12:00の日程で「特P連 二北・三八地区合同研修会」が行われました。総参加人数は約90名で、本校からは4名が参加しました。
 講演名は、「八百屋さんのおいしい話~野菜や果物をもっと食べて豊かな人生を~」です。講師は「青果コンシェルジュ 有馬 克美 氏」と「シェフ 奥山 綾乃 氏」でした。野菜の取り方、調理法を詳しく教えていただきました。有馬さんは、「おいしい野菜の産地でもあるのに、なぜ食べないんでしょう。もったいない。」とのことです。また、奥山さんは、野菜を沢山取り入れた料理を準備し、説明をされました。とても楽しい研修会でした。

県特知P連全体会・研修会に出席しました。

 10月9日(水)令和元年度青森県特別支援学校知的障害教育校PTA連絡協議会研修会および全体会が青森県総合社会教育センターで行われました。 研修報告では、全知P連総会並びに研修会、東北知P連全体会、全知P連全国研究協議大会栃木大会の3つについての報告がありました。 また、情報交換では参加校それぞれで行っている「親子レクリエーション」についての取り組みが紹介されました。それぞれの成果と課題についても知ることができ、大変参考になりました。

第3回研修委員会

10月1日(火)、本校相談室において、9:30~10:30の日程で第3回研修委員会議が行われました。八高支で初めて行われる、「校外研修会」日程の最終確認を行いました。、「校外研修会」は平日行われるため、仕事等の理由により参加人数は少ないですが、多方面の方々より、活動内容として必要であると評価をいただいてますので、実施することにしました。
 校外研修を実施した後は、11月末頃に、研修委員会の反省会を行い、今年度の活動終了となる見込みです。

障害者家庭教育学級 二北・三八地区合同研修会へ参加しました。

 9月24日(月)、青森県立八戸第一養護学校体育館において二北・三八地区研修会が行われ、本校からも2名が参加してきました。10:00~12:00の日程で、総参加人数は40名ほどでした。
 講演名は、「サリーを着てみませんか?~衣服を通して知る異文化~」です。講師の 川村 久美 氏 の体験談をもとに、バングラデシュと周辺国の衣服が紹介されました。普段目にすることのない衣服を直接手にするなど、楽しい講演でした。

第3回運営委員会が行われました。

 9月10日(火)9:30より、本校多目的室1において第3回運営委員会が行われました。
 各委員会からの活動報告では、活発な活動内容や今後の計画の他、次年度に向け活動体制の見直しなどについての意見あげられました。
 学校祭でのPTA活動については、目的について再確認し、場所や内容、協力人数などを考慮しながら検討が行われ、活発な意見が出されていました
 全知P連研究協議会の報告では、実践的な防災教育や地域との連携について、資料をもとに会長より説明が行われました。
  
 


広報委員会が広報誌の最終校正を行いました。

 9月5日(木)、「あっとワーク」さんから印刷されてきた「広報誌HABATAKI第5号」の原稿をチェックしました。9月26日(木)の発行に向けラストスパートです。みんなでワイワイ楽しく活動できました。

PTA協力委員会によるあいさつ運動を行いました。

  9月2日から4日までの3日間、PTA協力委員会による朝のあいさつ運動が行われました。少しずつ涼しくなってきた朝に、爽やかなあいさつが交わされていました。爽やかなあいさつで、学校生活を気持ちよくスタートすることができましたね。
  

全知P連 全国研究協議大会関東甲信越大会へ参加してきました。

 8月24日(土)、25日(日)の二日間の日程で、栃木県教育会館で行われた「全知P連 全国研究協議大会関東甲信越大会(総参加人数790人)」へ、本校からは会長と事務局長の2名が参加してきました。
 第38回全国研究協議大会における全体会では、文部科学省と厚生労働省の行政説明、および気象庁気象情報官の永田様より防災教育についてのお話がありました。防災教育については、栃木の特別支援学校での実施例が発表され、本校でも取り入れたいと思いました。
 分科会では、地域との連携をテーマに勉強することができました。
講演会では、社会福祉法人パステルさんから、地域創生と地域共生社会について、楽しく働き、元気に遊び、豊かに住むということの実践についてのお話がありました。

研修委員会による進路学習会が行われました。

 7月9日(火)9:30~11:30、本校多目的室1にて研修委員会による進路学習会が行われました。37名の参加がありました。
 本校進路指導部の山口進路指導主事の一般就労に関する講話から始まり、福祉サービスについて、進路指導部の阿部先生から説明がありました。
また、就労継続支援A型 S・ライン施設長の藤田光明様より、事業所の紹介や、就労に必要な力などについて、事例を交えてお話していただきました。
 質疑応答でも参考になる答えをたくさんいただき、大変充実した研修会となりました。

 

令和元年度 青森県特別支援学校PTA連合会総会に出席しました。

 6月4日(火)、5日(水)の2日間にわたって3つのテーマのもとに「令和元年度特別支援学校PTA連合会総会」が行われました。本校からは校長、PTA会長、渉外部職員の3名が出席し、それぞれの協議会での意見や情報交を通して理解を深めました。
 八戸高等支援学校PTAは3年目を迎えます。県内特別支援学校各校PTAのアドバイスをいただきながら、より活動を盛り上げていきます。
  

PTA協力委員会による活動が行われました。

 5月29日、産業科の生徒によるオオハゴンソウ駆除が行われ、本校PTA協力委員会も協力活動として、作業に参加しました。小雨の降り続く天候でしたが、あいさつ運動での活動後、作業服や雨合羽に身を包み、生徒と一緒になって駆除活動に汗を流しました。
 

卒業を祝う会が行われました!

3月2日(土)12:30より、シーガルビューホテルにて、卒業を祝う会が盛大に行われました。
 卒業式後に保護者と卒業生、ご招待をいただいた教職員が集まり、昼食をとりながらスライドショーを鑑賞し、楽しく思い出話をしました。卒業生から先生方へ素敵なプレゼントも準備していただきました。最後には一緒に校歌をうたい、記念撮影もしました。
 卒業を祝う会の運営に関わった保護者のみなさま、感謝申し上げます。
 卒業生のみなさんの明るい未来に!乾杯!!
  
  

高P連第2回単位PTA会長会議に出席しました!

2月22日(金)13:35~青森国際ホテルにて、青森県高等学校PTA連合会第2回単位PTA会長会議が行われました。
 会議では、各委員会の活動報告や、来年度の行事予定が説明されました。
 また、各テーブルごとに行われた協議では「PTA会長の役割と悩み」をテーマに、各校のPTA会長と渉外部主任の先生方から、現状の説明がありました。各校ごとにPTAの運営に関する悩みは違ったものでしたが、熱心に受け答えしながら情報収集する姿が見られました。

高P連三八地区協議会に出席しました!

 平成31年2月7日(木)14:30より、八戸パークホテルにおいて高P連三八地区協議会報告会および情報交換会が行われました。本校からはPTA会長、副会長をはじめとし、校長、渉外部教諭も含め7名が参加しました。
 報告会では千葉会長から、本校PTAの今年度の活動の様子が報告されました。本校は高P連(高等学校PTA連合会)と合わせて、特P連(特別支援学校PTA連合会)にも加入しているため、会議や研修など活動が幅広くなっていることも含めて、説明がありました。

  

第4回役員会が行われました!

 1月29日(火)9:30より、本校多目的室1において第4回役員会が行われました。
 各委員会から、平成最後になる年度末反省について報告がありました。各委員会とも、昨年度より活発に活動が行われていました。
 来年度については、活動が負担にならないように、業者への外注も視野に入れ、様々な点で見直しが図られています。
 また、PTA組織について、役員や委員会の在り方や会議の持ち方についても様々な意見が出されました。
 PTA活動全体として活動の目的や長期的な持続可能かどうか、内容の見直しが行われているところです。
 
  

五校交流会が行われました!

 12月20日(木)10:00~14:00八戸市福祉公民館にて、五校交流会が本校PTA主催で行われました。
 八戸市内の5つの特別支援学校のPTAが交流することを目的に集まりましたが、今年度は本校の学年委員会と役員が協力して準備し、防災に関する講話も合わせて行いました。
 八戸市防災危機管理課の大島主査を講師にお迎えして、日頃の防災に関わる準備や心構えについて、お話いただきました。
 お昼から午後にかけて、お弁当を囲んで交流会が行われました。各校PTAの状況など情報交換することができました。
  

研修委員会・広報委員会・各学年委員会が行われました!

 12月14日(金)10:00~本校多目的室1・相談室において、研修委員会・広報委員会・各学年委員会が行われました。
 臨時総会と同日に行われた各委員会では、今年度の反省と来年度の活動について話し合われました。開校して2年目が過ぎようとしていますが、情報共有の仕方や活動の見直しが行われています。
  

平成30年度PTA臨時総会が行われました!

 12月14日(金)9:30~10:00、本校多目的室1において臨時総会が行われました。
 これまでのPTA会費の支出状況から適正な収入額について、見直しを行うことで、来年度から会費額を下げる方向で決定いたしました。
 また、防災費目について充実させて、物品や防災食をそろえていくことが確認されました。
  

第3回PTA運営委員会が行われました!

 12月11日(火)9:30~本校相談室にて、第3回PTA運営委員会が行われました。
 運営委員会では、12月14日(金)に行われる臨時総会の審議事項について打ち合わせられました。
 また、各委員会の今年度の今後の活動の予定や、今年度のPTA活動における課題について話し合われました。

学校祭で活動紹介と卒業生向けスタンプラリーを行いました!

 10月19日(土)に行われた学校祭で、PTAとして活動紹介パネル展示と、卒業生向けのスタンプラリーを行いました。
 スタンプラリーでは、この春卒業した第1回卒業生が14名参加してくれました。校内に隠れている本校のマスコットキャラクター・ジョーさんを探すこの企画。3つのスタンプシールを全て集めた卒業生には、PTAで準備した景品をプレゼント!
 卒業生は、お世話になった先生とお話もできて、とても楽しかったようでした!

県特知P連全体会・研修会に出席しました!

10月10日(水)平成30年度青森県特別支援学校知的障害教育校PTA連絡協議会全体会及び研修会が青森第二養護学校で行われました。
午前の全体会では、本校が発表を行った、全知P連京都大会の報告や秋田県で行われた、東北特知P連の報告がありました。
また、情報交換では他校の防災に関する取り組みの報告や、PTAで行っている研修会についての報告がありました。
午後の研修会では、「だしの活用とその魅力」というテーマでだしソムリエの奥村雅美さんの講演がありました。減塩しながらもおいしい食生活を目指して、だしを活用したいと思いました。

  

二北・三八地区研修会に行ってきました!

 去る9月20日にタイトルの通り、八戸市のデーリー東北メディアホールで、研修会が行われました。むつ養護学校の保護者の方々が、会場のセッティング・駐車場誘導をしてくださいました。ありがとうございました。「自閉症は津軽弁を話さない」の著者松本敏治氏を迎えて、本校からは9名の保護者が参加し、貴重なお話を拝聴しました。調査結果は興味深く、保護者のみなさんも納得と驚きの表情でした。
   
          松本先生             お土産もありがとうございました

平成30年度青森県高P連第1回単位PTA会長会議に参加してきました

 9月26日(水)、プラザホテルむつで開催された青森県高P連第1回単位PTA会長会議 あおもり教育フォーラムに出席してきました。
 はじめに会務報告や研修会、東北地区高P連郡山大会の報告が行われました。続いて、「高校生と地域との連携について」をテーマにパネルディスカッションが行われました。レッツウォ-クお山参詣や各高等学校の取り組みなど、様々な地域との連携について事例紹介があり、とても興味深く話を聞くことができました。

PTA1学年 ボウリング大会

 8月19日(日)、PTA1学年委員会の親子レク、ボウリング大会がゆりの木ボウルで行われました。
 参加者は16名でしたが、参加した方々からは「楽しかった」という意見がたくさん寄せられました。
 夏休みの最後に楽しい思い出ができたようです。

全知P連京都大会で発表してきました!

 8月18日 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会全国研究協議大会近畿大会(京都大会)がありました。

 今年度の全国大会では、青森県代表として本校が発表することとなっており、八高支代表としてPTA顧問が「分離移転に伴うPTA改革」を発表してきました。発表後、これから分離する学校などから質問があり、参考になれたのではないかと思います。

 また、自分達と同じようにPTA活動に取り組み頑張っている人が沢山いて元気をもらいました
 

PTA協力委員会あいさつ運動

9月3日から5日までの3日間、PTA協力委員会による朝のあいさつ運動が行われました。
少し恥ずかしそうな生徒、明るく元気にあいさつできる生徒と反応は様々。
昨年度から始めたあいさつ運動ですが、青いベストを着て行うことで、生徒の中でも認知度が上がってきました!
 

研修委員会による進路学習会が行われました!

7月12日(木)9:30~11:30、本校多目的室1にて研修委員会による進路学習会が行われました。41名の参加がありました。
本校進路指導部の山口進路指導主事の一般就労に関する講話から始まり、福祉サービスについて、進路指導部の差波先生から説明がありました。
また、障害者就業・生活支援センターみなとセンター長の工藤玲子様より、センターの紹介を事例を交えてお話していただきました。
参加者からは大変参考になったという意見がありました!

 

第2回PTA役員会が行われました!

7月10日(火)9:00~10:30、本校多目的室1において、第2回役員会が行われました。
役員会では、各委員会の今後の活動や、学校祭でのPTA活動について、活発に意見が交わされました。また、来年度以降のPTA会費の変更に関わる臨時総会の開催についても、承認が得られました。

協力委員会が「はっぴ作り」を行いました!

7月5日(木)9:00から本校被服室にて、協力委員会の皆さんが、学校祭で使用される「はっぴ」制作の手伝いを行いました。
昨年度の学校祭において、音楽科では「よさこいソーラン」を発表しましたが、教員と生徒では衣装の準備がとても大変でした。
今年度の「よさこいソーラン」の衣装が揃うことが、今から楽しみです。
  

第1回PTA運営委員会が行われました。

7月3日(火)13:30~15:00、本校多目的室1にて、第1回運営委員会が行われました。第2回役員会の案件について、整理されました。
出席された役員と各委員長の皆様、お疲れまでした!

3学年委員会が行われました。

6月27日(水)9:00~11:30本校相談室にて3学年委員会が開かれ、卒業を祝う会についての話し合いが行われました。昨年度の反省を踏まえながら、今年度の実施に向けた計画が進められました。

平成30年度青森県特別支援学校PTA連合会総会に出席しました!

6月5日(火)、6日(水)の2日間にわたって、平成30年度特別支援学校PTA連合会総会が行われ、本校からは校長、PTA顧問、PTA会長、渉外部主任の4名が出席しました。
総会冒頭の特P連会長のごあいさつでは、全国特知P連京都大会へ東北を代表して本校から発表をすることについてご案内いただきました。
また、高P連会長のごあいさつでは、本校産業科についてご紹介いただきました。
八戸高等支援学校PTAは2年目を迎えますが、県内特別支援学校各校PTAのアドバイスをいただきながら、活動を盛り上げていきます。

第1回役員会が行われました。

平成30年度5月24日(木)9:00~11:00本校多目的室1にて、第1回役員会が行われました。
新PTA会長の下、新しく役員になられた方々も参加して今年度の各委員会の活動計画などが話し合われました。2年目を迎え、昨年度よりも年間の活動の見通しがはっきりとしてきたため、具体的で活発な意見が交わされました。

青森県高等学校PTA連合会三八地区協議会総会に出席しました!

5月18日(金)15:45から、八戸パークホテルにて青森県高等学校PTA連合会三八地区協議会総会 ・ 情報交換会が行われました。
昨年度の事業報告に引き続き、今年度の事業計画について、了承されました。
情報交換会では、本校と授業や行事で交流がある高等学校の先生方とご挨拶を行ったり、本校の授業や行事の様子を説明したりしました。
開校2年目を迎え、各高等学校の皆さんの本校への認識が高くなりつつあることを実感しました。
 

学年委員会が行われました!

5月9日(水)9:00~12:30本校多目的室1にて、学年委員会が行われました。
1,2、3学年に分かれて、各学年の今年度の活動についての話し合いが行われました。昨年度の年度末反省を踏まえながらも、それぞれの学年委員会が、新しい企画も含めて年間計画を立てました。

PTA協力委員会が行われました!

5月7日(月)13:30~15:30本校相談室にて、協力委員会が行われました。
委員長と副委員長の選出から始まり、今年度の年間活動予定を話し合いました。2年目を迎え、学校行事に沿った計画的な活動予定を立てることができました。

平成30年度青森県高等学校PTA連合会総会に出席しました。

平成30年5月25日(金)14:30より青森市のアップルパレスにて行われた、青森県高等学校PTA連合会総会へ、本校からはPTA会長、事務局長(教頭)、渉外部主任が出席しました。
総会では昨年度の報告と今年度の計画について話し合われ、最後には今年度替わられた新役員からの挨拶もありました。
三八地区の高等学校のPTA会長さんや渉外部の先生方と様々な情報交換ができ、有意義な時間を過ごすことができました。

PTA総会が行われました。

4月28日(土)11:00~12:00の日程でPTA総会が本校体育館で行われました。
平成29年度の活動報告や決算報告、PTA会則の見直し、平成30年度の活動予定、予算の審議が行われました。
また、これまでPTAを支えてくださった役員へ新会長から功労者表彰が行われました。
八高支PTAは二年目を迎ました。
今後もPTA活動へのみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
    

協力委員会あいさつ運動が行われました!

まだまだ、年度初めで、新入生の緊張感が残っています。
昨年度からの計画で、4月25日~28日までの日程で協力委員会によるあいさつ運動が行われています。
あいさつ運動初日はあいにくの天候となり冷たい雨が降りましたが、元気なあいさつで心を温め、子どもたちの緊張がほぐれていく様子が見られました。

PTA運営委員会が行われました!

4月20日(金)9:00より、本校多目的室にて、平成29年度第3回運営委員会が行われました。
運営委員会では、23日(月)の平成29年度第5回役員会に向けて、4月28日のPTA総会の議題について話し合われました。
開校2年目を迎えるにあたり、初年度の活動を振り返りながら、活動の方針について確認しました。
これからは、長期的に見てどのようなPTAにしたいのかも見据えた活動計画が求められます。

H29PTA会計監査が終わりました!

今年度最後のお仕事、PTA会計監査が行われました。
全ての項目を見直し、収支決算を確認していただきました。
開校初年度ということで、見通しが持ちにくいところもありましたが、たくさんの方々に支えられて、無事にH29年度の活動が終わりました。
ありがとうございました!

卒業を祝う会を行いました!

3月3日(土)、卒業証書授与式が行われ、厳粛な雰囲気の中、堂々と第一回卒業生が巣立ちました。
その後、シーガルビューホテルで「卒業を祝う会」が開催されました。
祝う会の中では、卒業生からお世話になった先生方へお花の贈呈があり、感動的なシーンも見られました。
終始和やかで、三年間の思い出を語り合う素敵な時間になりました。
八戸高等支援学校第一回卒業生の社会での活躍を祈っています!
    

    

非常食試食会と情報交換会を行いました!

2月27日、八戸市福祉公民館にて、学年委員会主催の非常食試食会と情報交換会を行いました。

午前は、市役所の防災危機管理課の方から防災の基礎知識の講話をお聞きした後で、講師を交えて非常食を試食しながら、福祉避難所や要援護登録、自主防災会など様々な情報を得ることが出来ました。防災については、これからもPTAで学び、取り組んでいきたいと思いました。

午後は、すでに一般就労、福祉就労しているお子さんの保護者を囲んで、卒業後の暮らしについての座談会を行い、グループホームでの生活や、進路先を決めるポイントなど、活発な意見交換が行われ、とても有意義な時間になりました。

今年度最後の委員会活動でしたが、17名の保護者の参加で和やかな一日となりました。
  

    

H29青森県高等学校PTA連合会 第2回単位PTA会長会議

2月23日(金)、標記の会議が青森市で開催され、本校からは中里会長と渉外部主任の2名が出席しました。
各委員会からの報告の後に「高校生を取り巻くSNS環境とその問題点」をテーマに講演が行われました。また、グループ協議も併せて行われ、各校の取り組み状況の発表や活発な意見交換がありました。
八戸工業大学第二高等学校PTAの柴田会長の講話では、「PTA活動から得た宝物ヒューマンプロセス~人は一瞬で生まれ変われる~」というタイトルでPTA活動に関わることで得られるものや、その熱い想いを伝えていただきました。
組織のリーダーに必要なものは、パッションとビジョンですね!
来年度に向けて、「どのようなPTA組織を目指すのか」から考えていく必要があることがわかりました。
    

H29青森県高等学校PTA連合会 三八地区協議会報告会

2月16日(金)、標記報告会が八戸市内のホテルで開催され、本校から6名が参加しました。
報告会では、三八地区の各高等学校より今年度の取組が報告され、大変参考になりました。
本校からは、中里PTA会長が開校初年度の取組を説明した他、平成30年度の全国知的障害特別支援学校PTA連合会研究協議会京都大会で発表する予定であることを報告しました。
講評では、青森県高等学校PTA連合会の若宮会長より、本校の取組についてお褒めの言葉をいただき、大変感激するとともに、今後も他校の取組も参考しながら、一層本校のPTA活動を活発にしていきたいと感じました。
  

卒業を祝う会へのご招待!

卒業する3学年保護者の皆さんから、校長先生、普通科主任の道合先生、3学年主任の川村先生の3名が代表で「卒業を祝う会」の素敵な招待状をいただきました。ありがとうございます。
開校初年度、本校の卒業証書授与式は3月3日(土)に行われます。卒業生の皆さん、卒業まであと16日、学校での最後の2週間を充実したものにしてください!
    

NEW 3学年委員会が開催されました

1月26日、30日と3学年委員会が開催されました。卒業証書授与式後に開催する「卒業を祝う会」について、運営や担当決めなど打ち合わせをしました。ホワイトボードには話し合った内容がびっしりと書かれていて、開校初年度に行う「卒業を祝う会」の成功に向けて、これからも進んでいくと思います。
2月にも開催して、委員会活動を行う予定です。
  

PTA第4回役員会が行われました!

1月29日9:00~12:45まで、PTA第4回役員会が行われました。
今年度の各委員会活動の反省が報告されました。その後、来年度に向けて、会則の変更案やPTA組織の見直しについて話し合いました。
また、八高支PTAの礎をさらに築きあげるためのアンケートを保護者のみなさまに向けて、配布させていただくことになりました。忌憚のないご意見を寄せていただければと思います。
   

PTA三役会が行われました!

1月19日、本校において、再来週行われる第4回役員会を前に、三役会を行いました。
今年度のPTA活動を振り返り、来年度に向けて、活発に意見が出されました。
新しいPTAを築きあげていくための土台が固められていくように、第4回の役員会は議題が多岐にわたり、いつもより多くなりそうです!

 

新年最初の広報委員会!

1月17日(水)、広報委員会が開催されました。
広報誌HABATAKI第2号も、記事の打ち込みが終了し、使用する写真も決定しています。今日は、全体のバランスを考えた写真のレイアウトや記事の練り直し等を行いました。
もう少しです(^_^)
   

PTA協力委員会が今年度の活動を振り返りました!

平成30年1月16日(火)14:00より本校相談室にて、今年度の協力委員会の反省会を実施しました。5名の参加でしたが、1名可愛いらしい協力委員の姿も見えました。
新しい学校の活動に対して、協力委員会としてどのような協力体制がとれるか、試行錯誤が続いていました。
来年度は、より計画的に活動を行うことができるよう、話し合うことが出来ました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
  

3学年委員会

12月8日(金)に3学年委員会が開かれ、卒業を祝う会の実施計画について話し合いました。
今年度の八戸高等支援学校卒業証書授与式は、平成30年3月3日(土)となっています。開校初年度の卒業生40名を祝う計画は、着々と進んでいます(^_^)
  

PTA広報誌 HABATAKI 2号

12月6、13日の両日に広報委員会が開催され、広報誌「HABATAKI第2号」の編集作業を行いました。
集まった委員の方々は、後期の学習活動を中心に掲載する写真を選んだり、依頼した原稿を打ち込んだりと、それぞれのお仕事を頑張りました!
  

NEW 研修委員会の反省会を実施しました。

12月12日(火)9:00より本校相談室にて、今年度の研修委員会の反省会を実施しました。当日は、寒波襲来という天候でしたが、今年度の事業の反省と来年度に向けての事業計画について話し合いました。
来年度も勉強会など企画していきますので、皆さん是非御参加ください。
まだ、1年が終わってませんが、御理解と御協力頂きましてありがとうございました。

広報委員会 活動の様子

11月21日(火)13:00~、広報委員会を開催しました。
広報誌「HABATAKI」の第2号発行に向け、構成や記事の内容、原稿を依頼する方について話し合った他、今後の活動についても確認しました。
   

第2回PTA運営委員会

11月21日(火)、標記の運営委員会が多目的室1で開催されました。
今年度の委員会活動についての報告や次年度に向けた活動の工夫、会費の運用について活発な意見交換がなされました。開校初年度の活動を振り返ったことで、中里PTA会長さんを中心に、手探りな中でみんなが協力し合い、八戸高等支援学校のPTAを作り上げてきたことを再確認できた委員会でした。
  
 

NEW 進路学習会 開催!!


10月27日(金)、本校の進路指導部主任 川村幸治先生と八戸市の「障害者就業・生活支援センターみなと」のセンター長 工藤玲子さんを講師に迎え、PTA研修委員会主催の「進路学習会」を開催いたしました。
40名の保護者の皆様が出席して、話を聞きながら熱心にメモを取っていました。
進路指導部担当からは、福祉サービス利用までの流れと一般就労までの流れや必要な手続きなど、『基礎知識から卒業後までのつながり』に焦点を絞ってお話しされていました。
「障害者就業・生活支援センターみなと」のセンター長 工藤玲子さんからは、就業・生活支援センターの役割や支援内容、実際の事例を基に原因の考察や支援の経過を、短い時間の中で分かりやすくお話しされていました。
質疑応答では、お子様の進路選択・進路決定、福祉サービス利用について疑問や不安に思っている内容が多く聞かれ、保護者の皆さんが知りたい情報も収集できたのではないかと思います。



第3回研修委員会を行いました!

10月24日(火)、標記の委員会を行いました。議題は、研修委員会が企画・開催する「進路学習会」についてです。
本校進路指導部の川村主任、障害者就業・生活支援センターの工藤センター長を講師に、27日(金)に開催予定です。

  

PTA広報誌 『HABATAKI(はばたき) 』!

PTA広報誌『HABATAKI(はばたき)』を発行しました!
発行日は9月末となっていましたが、Webアップが遅れてしまいましたm(_ _)m
広報委員会のメンバーで、記事や写真選び、全体レイアウトをしました。また、産業科の生徒が編集や印刷に関わり、まさに「オール八高支」で作り上げた第1号です、ぜひご覧ください。

こちらをクリック → PTA広報誌(HABATAKI)第1号 web.pdf

県特知P連全体会及び研修会が行われました!

平成29年度青森県特別支援学校知的障害教育校PTA連絡協議会
全体会及び研修会(併催:障害者家庭教育学級 二北・三八地区合同研修会)
が10月13日(金)本校を会場に行われました。

午前中は開会行事と学校説明が行われ、約60名の参加者の方々が校舎内や授業の参観をされました。
昼食をはさみ、午後は本校のPTA副会長と八戸第二養護学校PTA会長、むつ養護学校PTA副会長より、全知P連全国研究協議大会東京大会の報告がありました。
他にも研修会の報告や情報交換が行われました。

午前の学校見学では新規開設校として注目されていることを改めて感じました。
来週21日(土)の学校祭では、本校PTAの活動紹介のパネル展示を行う予定ですので、是非とも、お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
  

  

平成29年度第1回単位PTA会長会議に出席しました!

9月22日(金)、十和田市富士屋グランドホールで開催された青森県高等学校PTAが主催する第1回単位PTA会長会議に出席しました。
会議では、全国高P連静岡大会や東北高P連盛岡大会の報告などがあり、その後は県高P連の会長の任期やローテーションについて話し合われました。
同時に行われた講演会では、千葉大学名誉教授の医学博士 野田公俊氏の講演がありました。
演題は「成功に導く親子のEARLY EXPOSURE(早期体験)」です。
子どものうちに様々な体験を通して、自分の将来を築くきっかけを作っていくお話でした。
子どもたちの才能が開く小さな芽を摘むことなく、好奇心から広がる可能性を信じることの大切さを学ぶことができました。

県特P連二北・三八地区研修会に参加しました!

9月21日(木)、七戸中央公民館で行われた、青森県特別支援学校PTA連合会が主催する二北・三八地区研修会に参加しました。
講師はNPO法人RYOMA塾 代表理事 津村柾広 氏でした。
演題は「実践アドラー心理学 人を育てる勇気の言葉」。
子どもたちが「やってみよう」と思える言葉がけであったり、自分自身が疲れているときの立ち直り方などをわかりやすくお話いただきました。
甲子園出場校のメンタルコーチとして、どのような言葉がけをされてきたのかは非常に興味深く、会場内に集まった参加者が最初から最後まで聞き入る様子が見られました。