PTA 活動紹介

PTA活動紹介

第2回PTA進路学習会 開催!

7月5日(金)、第2回目となるPTA進路学習会が開催されました。

前回は、「一般事業所と就労継続支援A型への就労について」でしたが、今回は、「就労継続支援B型事業所、生活介護事業所の利用について」がテーマでした。

 

講師は、本校進路指導主事の北川麻子先生です。

スライドの枚数はなんと100枚以上!にも関わらず、もっと聞きたい!と思えるほど、分かりやすく丁寧な説明をしていただきました。

 

内容は、

⚪福祉サービスの種類について

⚪就労継続支援B型とは

⚪生活介護、施設入所支援とは

⚪進路決定~施設利用までの流れ

⚪卒業を見据えた準備などについて

でした。

受給者証の申請のこと、市町村による対応の違い(そんなにも違いがあるのかとびっくり!)、障害支援区分をとるべきベストなタイミング、最近の生活介護の現状、就労アセスメントの裏事情などなど、普通の説明会ではなかなか聞くことのできないことをたくさん聞くことができました。

質疑応答では、たくさん手があがり、なるほど!と思える回答をたくさん得ることができました。

また、最後に進路対策・研修委員長から、卒業間際ではなく早めにやっておいたほうが良いことなど、3学年保護者としての的確なアドバイスもあり、本当に盛りだくさんな内容となりました。

 

保護者の皆さんにとって、かなり有意義な学習会であったと思います。進路対策・研修委員の皆さん、準備・進行等、本当にお疲れ様でした。

前のめりの姿勢で臨む保護者の皆さん北川先生の熱弁

活発な質疑応答の様子終了後、囲まれる人気者の北川先生