八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

「『緑と花』花壇・作文・図画」コンクール」花壇の部入賞

 普通科環境整備班では、校舎周辺の環境整備の一つとして花壇作りと管理に取り組んでいます。今年度、八戸市などが主催する「『緑と花』花壇・作文・図画コンクール」の花壇(団体の部)に応募しました。現地視察や審査を経て、「八戸あじさいの会会長賞」に選ばれました。
 環境整備班の生徒たちが、夏の暑い中でも水やりや草取りなどに頑張って取り組んできた成果です。
 今はすでに花壇の片付けの時期になり、咲き誇る花々を見ることはできませんが、来年春になったら、花壇の手入れに励む生徒たちと花いっぱいの八高支をぜひ見てほしいと思います。写真は、今年度行った活動の様子です。

  
 

全国障害者スポーツ大会 報告

先日行われた、全国障害者スポーツ大会について、校長先生に報告をしました。

久しぶりの学校で自然と笑顔になっていました。また、学級に行っても「おかえり!」「お疲れー!」「おめでとう!!」等、沢山の生徒に声をかけられていました。

 大会期間中、様々ハプニングがありましたが、無事に帰ってこれたことが何よりもいいお土産となりました。

 2026年の国スポに向けて、今後も頑張ってほしいと思います。
 

鮫駅清掃感謝状!

 産業科では毎年、1学年の生徒が日頃利用している鮫駅への感謝と地域の方々へのご挨拶として、鮫の玄関である「鮫駅」の清掃を行っています。開校時からのため、6年目の活動となりました。
 この活動に対し昨日、JR八戸駅様から感謝状をいただきました。
 生徒を代表して感謝状をいただいた生徒は、鮫駅の清掃を行ってみて、大変だけどきれいにするのはやりがいがあった。きれいに使ってほしい。来年の1年生にもしっかり引き継いでもらいたい。などの思いを語っていました。
 感謝状ありがとうございました!これからも、地域のために頑張っていきます!
   

第22回全国障害者スポーツ大会競技結果速報

 10月29日(土)に行われた全国障害者スポーツ大会の少年女子走高跳で本校から出場した産業科3年女子生徒が、大会新記録となる1m30cmで金メダルを獲得しました。また、翌日30日(日)に行われた少年女子100mでも接戦を制し、金メダルを獲得。前日の走高跳に続いて二冠を達成しました。同じく少年男子1500m、800mに出場した産業科3年の男子生徒も健闘し、両種目ともに6位となりました。

 10月31日(月)の大会最終日は、2人が出場予定の4×100mリレーがあります。バトンを繋ぎ、最後まで走り切ってほしいと思います。

 頑張れ,、青森県選手団!頑張れ八高支!
 

青森アビリンピック2022に出場してきました

  10月28日(土)に青森市のポリテクセンター青森で行われたビルクリーニング、ワードプロセッサーに出場してきました。
 企業の方も参加しており、
会場は緊張感が漂よう中で行われました。初めて出た生徒は強張った表情でしたが、自分の順番が来ると気合を入れ直し、練習した成果を存分に発揮していました。また、待機中は他の選手の技を盗もうと競技中の様子をじっと見ていました。企業の方と同じ舞台で勝負できる貴重な体験となり、1、2年生は来年に向けてまた頑張ってほしいと思います。

  

ボランティア清掃に行ってきました

 産業科環境サービスコースの2学年と3学年それぞれがマリエントと鮫児童館で清掃を行ってきました。実習や行事等で伺うことができずにいましたが、久しぶりの校外での活動を楽しんでいる様子が見られました。
 12月まで続きますが、丁寧に、きれいに清掃をし、地域に貢献できるよう取り組んでいきます。
               

全国障害者スポーツ大会出発

 10月29日から栃木県で行われる第22回全国障害者スポーツ大会の陸上競技に本校生徒2名が出場します。
 本日、栃木県宇都宮市に向けて出発しました。大会期間中はタイトなスケジュールで、体力的にも厳しい戦いが予想されますが、これまでの練習の成果を発揮して青森県に勇気と感動を与えてほしいと思います。頑張れ、青森県選手団!頑張れ八高支!  

全国障害者スポーツ大会in栃木 壮行会

 今日は、八高支祭の疲れもありましたが、来週から全国障害者スポーツ大会に参加する2名の生徒の壮行会を行いました。2名は、陸上競技に出場します。
産業科の八島教頭先生からのエールや生徒、職員が寄せ書きしたTシャツをプレゼントしました。全国大会へ向かう2名の生徒にパワーを注入しました。
 是非、頑張ってきてほしいです。
    

全国産業教育フェア番外編

 高校生caféを担当した際に、本校のマスコット「ジョーさん」が会場を周り、café854PRをしました。高校生から一般のお客様、小さな子ども等と写真を撮りとても嬉しそうでした。また、2026年に本県で開催される国民スポーツ大会のマスコットキャラクター「アップリートくん」も来場しており、開校して初めて他のマスコットキャラクターとコラボすることができました。今年度、アスリートクラブから部活という形で活動がスタートしています。「4年後の国民スポーツ大会に向けて選手の育成や強化に力を入れていきます」とジョーさんがアップリートくんに誓っていました。
   

全国産業教育フェア校外学習編

 産業科は、フードサービスコースの生徒以外は校外学習という形で参加してきました。1日目日は、メイン会場のマエダアリーナで展示コーナーや体験ブースをそれぞれで見学、体験をしました。また、2日目には各グループに分かれてクッキングコンテストや介護技術コンテスト等の見学をしました。自分達と同じ高校生が行っている様子を見て、新鮮で刺激を沢山もらった二日間となりました。今後の学校生活に生かしてほしいと思います。