八高支ライフ
八高支の様子をお知らせします
産業科2年修学旅行1
産業科2年の修学旅行が今日から3泊4日の日程でスタートします。
全員元気に八戸駅に集合し、出発式を行い、新幹線に乗車したようです。
今日は、6時間かけて新幹線を乗り継ぎ、京都に移動。京都駅付近にある金閣寺や京都タワーを見学します。楽しみですね。
全員元気に八戸駅に集合し、出発式を行い、新幹線に乗車したようです。
今日は、6時間かけて新幹線を乗り継ぎ、京都に移動。京都駅付近にある金閣寺や京都タワーを見学します。楽しみですね。
美術クラブの活動紹介(12月の活動)
12月5日(月)、クラブ活動がありました。美術クラブの活動について紹介します。
12月に入り、今年度の活動も残り数回となりました。美術クラブでは、マリエントに展示する作品作り(2月頃実施予定です)や、クリスマスも近くなってきたので、クリスマスツリー作りを行いました。
このメンバーでの作品作りの時間も残りわずかです。作品を作る楽しさや友達の作品を鑑賞する時間を設けていきながら、普段の美術とはまた違った活動を楽しんでもらいたいと思います。
12月に入り、今年度の活動も残り数回となりました。美術クラブでは、マリエントに展示する作品作り(2月頃実施予定です)や、クリスマスも近くなってきたので、クリスマスツリー作りを行いました。
このメンバーでの作品作りの時間も残りわずかです。作品を作る楽しさや友達の作品を鑑賞する時間を設けていきながら、普段の美術とはまた違った活動を楽しんでもらいたいと思います。
産業科1学年実習報告会
先月、産業科1学年の生徒は、初めて事業所での実習を1週間行いました。実習後は、振り返ったり、お礼状を書いたりしていましたが、先日、実習報告会を無事行うことができました。
実習報告会では、今の自分に何が足りないのか、どこが良かったのかを振り返り発表しました。
発表について先輩達が色々アドバイスをしていました。特に3年生は、様々な経験をしているので、自分の経験をもとにしながら、後輩達に分かりやすくアドバイスしていました。
次回は、2年生の春です。今回足りないと感じたものをそれまでに努力し、無事に実習を迎えられるようにしましょう。
実習報告会では、今の自分に何が足りないのか、どこが良かったのかを振り返り発表しました。
発表について先輩達が色々アドバイスをしていました。特に3年生は、様々な経験をしているので、自分の経験をもとにしながら、後輩達に分かりやすくアドバイスしていました。
次回は、2年生の春です。今回足りないと感じたものをそれまでに努力し、無事に実習を迎えられるようにしましょう。
アビリンピック結果発表!
去る10月26日(水)と29日(土)に青森市において青森県障害者技能競技大会(あおもりアビリンピック2022)が行われ、本校から7名の生徒が喫茶サービスやビルクリーニング、ワード・プロセッサBに参加しました。
そして、先日、結果発表が行われ、5名の生徒が入賞しました。
アビリンピックという大会に挑戦した生徒に拍手をお願いします。
なお、結果はホームページからご覧になれます。
|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 (jeed.go.jp)
そして、先日、結果発表が行われ、5名の生徒が入賞しました。
アビリンピックという大会に挑戦した生徒に拍手をお願いします。
なお、結果はホームページからご覧になれます。
|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 (jeed.go.jp)
産業科ALTとの学習
12月1日(木)、産業科1学年の生徒は、ALTのアリッサ先生との学習でした。今回は、12月ということもあり、クリスマスに関する学習です。最後は、全員で英語の歌を歌ったり、演奏したりしました。楽しい1時間でした。「メリークリスマス!」
「企画展ふるさとの宝を守る」オープニングセレモニー
12月1日(木)から種差インフォメーションセンターにおいて「企画展 ふるさとの宝を守る」がスタートします。それに伴い、オープニングセレモニーが行われ、本校産業科からも代表2名が参加しました。
「企画展 ふるさとの宝を守る」では、本校を始め、地域の学校10校で行っている活動を取り上げています。本校からは、産業科のオオハンゴンソウ駆除作業の様子と作成したチラシを置かせていただいています。さらに、本校普通科と八戸水産高校との海岸清掃についても取り上げられています。
企画展は令和5年1月31日(火)までです。是非、見に行ってほしいと思います。
「企画展 ふるさとの宝を守る」では、本校を始め、地域の学校10校で行っている活動を取り上げています。本校からは、産業科のオオハンゴンソウ駆除作業の様子と作成したチラシを置かせていただいています。さらに、本校普通科と八戸水産高校との海岸清掃についても取り上げられています。
企画展は令和5年1月31日(火)までです。是非、見に行ってほしいと思います。
八戸西高校野球部交流
11月11日(金)八戸西高校野球部が来校し、普通科の生徒と交流しました。
2年ぶりの実施となり、初めて交流する生徒多数でしたが、楽しんでいる様子でした。
西高野球部の皆さん甲子園目指して頑張ってください!

2年ぶりの実施となり、初めて交流する生徒多数でしたが、楽しんでいる様子でした。
西高野球部の皆さん甲子園目指して頑張ってください!
普通科2年修学旅行5
今日も晴天に恵まれ、スカイツリーの展望台からは、その影がくっきりと映る姿をみることができたようです。地上が見える透明な床にもチャレンジ!ビルがたくさんの東京ならではの風景を堪能することができたようです。
お昼ご飯は、浅草で豪華なランチをたっぷりといただき、大満足だったようです。
たくさんのおみやげや、想い出話を聞くのが楽しみですね。



お昼ご飯は、浅草で豪華なランチをたっぷりといただき、大満足だったようです。
たくさんのおみやげや、想い出話を聞くのが楽しみですね。
普通科2年修学旅行4
今日は、最終日です。今日も全員が、元気に朝を迎え、しっかりと朝食を食べたようです。部屋の片付けをしてホテルに挨拶、浅草、スカイツリーの見学に出発です。
普通科2年修学旅行4
2日目午後は、Aコースはサンシャイン水族館。Bコースは、カップラーメンミュージアムとお台場散策です。水族館では、青森県ではみることができないような魚たちに出会い、たくさん写真を撮ったようです。カップラーメンミュージアムでは、カップに絵を描いたり、中に入れる具を自分で選んでオリジナルのカップ麺を作っていました。たくさんの思い出とお土産ができましたね。今日も、みんな元気にホテルに戻ってきたようです。



Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
8
6
6
0
3
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】