八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

清掃実技研修を行いました

産業科環境サービスコース所属の2年生と体験中の1年生が、ポリッシャー清掃やワックスがけの方法について学びました。太平ビルサービス株式会社八戸支店より講師の方を招き、清掃器具の扱い方や注意事項等、基本的な内容から実践的な内容まで細かく教えていただきました。今後の校内清掃で生かしていきたいと思います。
   

普通科職業コース体育 選択種目発表会

 12月8日(木)、普通科職業コースの体育で、選択種目の発表会を行いました。生徒は、ダンス、マット運動、跳び箱の3種目から1種目選択し、約1ヶ月練習に取り組んできました。その発表会の様子を紹介します。

 ダンスは、ダンスを選択した生徒が4グループに分かれ、課題曲を踊りました。基本のダンスパートは全グループ同じですが、間奏部分はグループで学習したステップや振り付けを組み合わせ、グループ独自のものを作り上げて踊りました。
   
 マット運動は、基本となる前転、後転のほか、倒立やロンダート等について、練習に取り組みました。やり方を教わったり、友達と見合ったり、動きを情報機器で撮って手や足、頭の位置等を確認しながら取り組みました。学習したものを5種類組み合わせて発表するということで、構成等も悩みながら取り組みました。
   
 跳び箱は、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転、前方倒立回転跳びか種類種類選択して取り組みました。自分が跳べる高さや台に着く手の位置、踏み切り板の位置を確認しながら取り組みました。
   
 現場実習が入り、思ったように練習ができなかった生徒もいましたが、はじめに比べ、高く跳べたり、うまくできるようになったりする生徒が多くなったと思います。また、できるようになった生徒はよりきれいな見え方を意識して練習に取り組んだり、友達同士お互いにアドバイスをする様子が印象的でした。1、2年生は来年もより高みを、美しさを目指して頑張ってほしいと思います。

産業科2年修学旅行8

 最終日です。新幹線車内で、お小遣いの整理をしました。食事は、話をせずに食べたそうです。八戸まで7時間。思い出とたくさんのお土産をもって元気に帰ってきます。
    n

産業科2年修学旅行7

 修学旅行最終日です。今日は、たくさん購入したお土産や小遣い帳を整理し八戸にもどる準備をしたり、大阪で散策をしたりします。
 今日も、朝ご飯をしっかり食べることができたようです。
  

産業科2年修学旅行6

 ユニバーサルスタジオジャパンでは、ハリーポッターの杖を買って呪文を試したり、かわいいかぶり物をつけたりしながら、グループで考えたコースを巡り楽しんだようです。
 ワクワクした感じが伝わりますね。
  
      
  
 

産業科2年修学旅行5

 3日目になります。
 朝ご飯をしっかり食べ、元気に過ごしているようです。お金の計算もバッチリ。 今日の午前は、船で世界最大級の水族館である海遊館へ移動し見学。午後はお楽しみのUSJです。
  
  
  
  

産業科2学年修学旅行4

 午後の日程は、自主研修です。グループで事前に相談して決めた見学先に、バスを乗り継いで移動します。予定していたレストランが休みだったり、予定した時刻に到着しなかったりとハプニングがありましたが、臨機応変に相談しながら行動したそうです。
 和服に着替えたり、お気に入りの刀やお面を買って散策したりする等、思い思いに京都の文化を楽しみました。豆腐ソフトクリームや抹茶等、京都の食も楽しんだようです。
  
  
   

1-5校外学習へ行きました!

 普通科1年5組で校外学習に行ってきました。
 市営バスを利用し、ゆりの木ボウル、セリアさくら野八戸店、おはなへ行きました。
ボーリングをしたことない人や自分で買い物をしたことない生徒もいて、良い経験になったかと思います。昼食は某テレビでも取り上げられたおはなへ行きました。ボリューミーな唐揚げに負けず、完食することができていました。
 みんな終始笑顔で過ごしていました。良い思い出、経験になっていると嬉しいです。
        

産業科2年修学旅行3

 2日目です。今日は、京都東山総合支援学校との交流、清水寺見学、グループごとの自主研修です。
 朝ご飯をしっかり食べて出発したそうです。
 
 京都東山総合支援学校には、敷地内にカフェが建築され生徒が運営しています。地元の方がたくさん利用しているそうです。カフェを利用しながら、接客の様子を見学することができました。
 清水寺で、長寿を祈願してきたそうです。
 写真は、昨日夜の京都タワー、古典的なレストランかがり火での夕食、東山特別支援学校との交流、清水寺です。
  
  
  

産業科2年修学旅行2

 京都駅に全員元気に到着。金閣寺を見学しています。
 生徒からは「金閣寺は、本当に金色だった」「夕日とマッチしていてとてもきれいだった」と感想を話していたそうです。
 これから、京都タワーを見学し、祇園円山かがり火で夕食です。