PTA 活動紹介
PTA活動紹介
PTA協力委員会によるあいさつ運動が行われました。
5月29日(水)、PTA協力委員会による「朝のあいさつ運動」が行われました。前日に比べて、ぐっと気温の下がった雨模様の天候とは対照的に、生徒からの明るく元気な挨拶が聞こえていました。
卒業を祝う会が行われました!
3月2日(土)12:30より、シーガルビューホテルにて、卒業を祝う会が盛大に行われました。
卒業式後に保護者と卒業生、ご招待をいただいた教職員が集まり、昼食をとりながらスライドショーを鑑賞し、楽しく思い出話をしました。卒業生から先生方へ素敵なプレゼントも準備していただきました。最後には一緒に校歌をうたい、記念撮影もしました。
卒業を祝う会の運営に関わった保護者のみなさま、感謝申し上げます。
卒業生のみなさんの明るい未来に!乾杯!!

卒業式後に保護者と卒業生、ご招待をいただいた教職員が集まり、昼食をとりながらスライドショーを鑑賞し、楽しく思い出話をしました。卒業生から先生方へ素敵なプレゼントも準備していただきました。最後には一緒に校歌をうたい、記念撮影もしました。
卒業を祝う会の運営に関わった保護者のみなさま、感謝申し上げます。
卒業生のみなさんの明るい未来に!乾杯!!
高P連第2回単位PTA会長会議に出席しました!
2月22日(金)13:35~青森国際ホテルにて、青森県高等学校PTA連合会第2回単位PTA会長会議が行われました。
会議では、各委員会の活動報告や、来年度の行事予定が説明されました。
また、各テーブルごとに行われた協議では「PTA会長の役割と悩み」をテーマに、各校のPTA会長と渉外部主任の先生方から、現状の説明がありました。各校ごとにPTAの運営に関する悩みは違ったものでしたが、熱心に受け答えしながら情報収集する姿が見られました。
会議では、各委員会の活動報告や、来年度の行事予定が説明されました。
また、各テーブルごとに行われた協議では「PTA会長の役割と悩み」をテーマに、各校のPTA会長と渉外部主任の先生方から、現状の説明がありました。各校ごとにPTAの運営に関する悩みは違ったものでしたが、熱心に受け答えしながら情報収集する姿が見られました。
高P連三八地区協議会に出席しました!
平成31年2月7日(木)14:30より、八戸パークホテルにおいて高P連三八地区協議会報告会および情報交換会が行われました。本校からはPTA会長、副会長をはじめとし、校長、渉外部教諭も含め7名が参加しました。
報告会では千葉会長から、本校PTAの今年度の活動の様子が報告されました。本校は高P連(高等学校PTA連合会)と合わせて、特P連(特別支援学校PTA連合会)にも加入しているため、会議や研修など活動が幅広くなっていることも含めて、説明がありました。
報告会では千葉会長から、本校PTAの今年度の活動の様子が報告されました。本校は高P連(高等学校PTA連合会)と合わせて、特P連(特別支援学校PTA連合会)にも加入しているため、会議や研修など活動が幅広くなっていることも含めて、説明がありました。
第4回役員会が行われました!
1月29日(火)9:30より、本校多目的室1において第4回役員会が行われました。
各委員会から、平成最後になる年度末反省について報告がありました。各委員会とも、昨年度より活発に活動が行われていました。
来年度については、活動が負担にならないように、業者への外注も視野に入れ、様々な点で見直しが図られています。
また、PTA組織について、役員や委員会の在り方や会議の持ち方についても様々な意見が出されました。
PTA活動全体として活動の目的や長期的な持続可能かどうか、内容の見直しが行われているところです。
各委員会から、平成最後になる年度末反省について報告がありました。各委員会とも、昨年度より活発に活動が行われていました。
来年度については、活動が負担にならないように、業者への外注も視野に入れ、様々な点で見直しが図られています。
また、PTA組織について、役員や委員会の在り方や会議の持ち方についても様々な意見が出されました。
PTA活動全体として活動の目的や長期的な持続可能かどうか、内容の見直しが行われているところです。
五校交流会が行われました!
12月20日(木)10:00~14:00八戸市福祉公民館にて、五校交流会が本校PTA主催で行われました。
八戸市内の5つの特別支援学校のPTAが交流することを目的に集まりましたが、今年度は本校の学年委員会と役員が協力して準備し、防災に関する講話も合わせて行いました。
八戸市防災危機管理課の大島主査を講師にお迎えして、日頃の防災に関わる準備や心構えについて、お話いただきました。
お昼から午後にかけて、お弁当を囲んで交流会が行われました。各校PTAの状況など情報交換することができました。
八戸市内の5つの特別支援学校のPTAが交流することを目的に集まりましたが、今年度は本校の学年委員会と役員が協力して準備し、防災に関する講話も合わせて行いました。
八戸市防災危機管理課の大島主査を講師にお迎えして、日頃の防災に関わる準備や心構えについて、お話いただきました。
お昼から午後にかけて、お弁当を囲んで交流会が行われました。各校PTAの状況など情報交換することができました。
研修委員会・広報委員会・各学年委員会が行われました!
12月14日(金)10:00~本校多目的室1・相談室において、研修委員会・広報委員会・各学年委員会が行われました。
臨時総会と同日に行われた各委員会では、今年度の反省と来年度の活動について話し合われました。開校して2年目が過ぎようとしていますが、情報共有の仕方や活動の見直しが行われています。
臨時総会と同日に行われた各委員会では、今年度の反省と来年度の活動について話し合われました。開校して2年目が過ぎようとしていますが、情報共有の仕方や活動の見直しが行われています。
平成30年度PTA臨時総会が行われました!
12月14日(金)9:30~10:00、本校多目的室1において臨時総会が行われました。
これまでのPTA会費の支出状況から適正な収入額について、見直しを行うことで、来年度から会費額を下げる方向で決定いたしました。
また、防災費目について充実させて、物品や防災食をそろえていくことが確認されました。
これまでのPTA会費の支出状況から適正な収入額について、見直しを行うことで、来年度から会費額を下げる方向で決定いたしました。
また、防災費目について充実させて、物品や防災食をそろえていくことが確認されました。
第3回PTA運営委員会が行われました!
12月11日(火)9:30~本校相談室にて、第3回PTA運営委員会が行われました。
運営委員会では、12月14日(金)に行われる臨時総会の審議事項について打ち合わせられました。
また、各委員会の今年度の今後の活動の予定や、今年度のPTA活動における課題について話し合われました。
運営委員会では、12月14日(金)に行われる臨時総会の審議事項について打ち合わせられました。
また、各委員会の今年度の今後の活動の予定や、今年度のPTA活動における課題について話し合われました。
学校祭で活動紹介と卒業生向けスタンプラリーを行いました!
10月19日(土)に行われた学校祭で、PTAとして活動紹介パネル展示と、卒業生向けのスタンプラリーを行いました。
スタンプラリーでは、この春卒業した第1回卒業生が14名参加してくれました。校内に隠れている本校のマスコットキャラクター・ジョーさんを探すこの企画。3つのスタンプシールを全て集めた卒業生には、PTAで準備した景品をプレゼント!
卒業生は、お世話になった先生とお話もできて、とても楽しかったようでした!
スタンプラリーでは、この春卒業した第1回卒業生が14名参加してくれました。校内に隠れている本校のマスコットキャラクター・ジョーさんを探すこの企画。3つのスタンプシールを全て集めた卒業生には、PTAで準備した景品をプレゼント!
卒業生は、お世話になった先生とお話もできて、とても楽しかったようでした!
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
6
9
0
7
0
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】