PTA 活動紹介
PTA活動紹介
PTA協力委員会が今年度の活動を振り返りました!
平成30年1月16日(火)14:00より本校相談室にて、今年度の協力委員会の反省会を実施しました。5名の参加でしたが、1名可愛いらしい協力委員の姿も見えました。
新しい学校の活動に対して、協力委員会としてどのような協力体制がとれるか、試行錯誤が続いていました。
来年度は、より計画的に活動を行うことができるよう、話し合うことが出来ました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
新しい学校の活動に対して、協力委員会としてどのような協力体制がとれるか、試行錯誤が続いていました。
来年度は、より計画的に活動を行うことができるよう、話し合うことが出来ました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
3学年委員会
12月8日(金)に3学年委員会が開かれ、卒業を祝う会の実施計画について話し合いました。
今年度の八戸高等支援学校卒業証書授与式は、平成30年3月3日(土)となっています。開校初年度の卒業生40名を祝う計画は、着々と進んでいます(^_^)
今年度の八戸高等支援学校卒業証書授与式は、平成30年3月3日(土)となっています。開校初年度の卒業生40名を祝う計画は、着々と進んでいます(^_^)
PTA広報誌 HABATAKI 2号
12月6、13日の両日に広報委員会が開催され、広報誌「HABATAKI第2号」の編集作業を行いました。
集まった委員の方々は、後期の学習活動を中心に掲載する写真を選んだり、依頼した原稿を打ち込んだりと、それぞれのお仕事を頑張りました!
集まった委員の方々は、後期の学習活動を中心に掲載する写真を選んだり、依頼した原稿を打ち込んだりと、それぞれのお仕事を頑張りました!
研修委員会の反省会を実施しました。
12月12日(火)9:00より本校相談室にて、今年度の研修委員会の反省会を実施しました。当日は、寒波襲来という天候でしたが、今年度の事業の反省と来年度に向けての事業計画について話し合いました。
来年度も勉強会など企画していきますので、皆さん是非御参加ください。
まだ、1年が終わってませんが、御理解と御協力頂きましてありがとうございました。
来年度も勉強会など企画していきますので、皆さん是非御参加ください。
まだ、1年が終わってませんが、御理解と御協力頂きましてありがとうございました。
広報委員会 活動の様子
11月21日(火)13:00~、広報委員会を開催しました。
広報誌「HABATAKI」の第2号発行に向け、構成や記事の内容、原稿を依頼する方について話し合った他、今後の活動についても確認しました。
広報誌「HABATAKI」の第2号発行に向け、構成や記事の内容、原稿を依頼する方について話し合った他、今後の活動についても確認しました。
第2回PTA運営委員会
11月21日(火)、標記の運営委員会が多目的室1で開催されました。
今年度の委員会活動についての報告や次年度に向けた活動の工夫、会費の運用について活発な意見交換がなされました。開校初年度の活動を振り返ったことで、中里PTA会長さんを中心に、手探りな中でみんなが協力し合い、八戸高等支援学校のPTAを作り上げてきたことを再確認できた委員会でした。
今年度の委員会活動についての報告や次年度に向けた活動の工夫、会費の運用について活発な意見交換がなされました。開校初年度の活動を振り返ったことで、中里PTA会長さんを中心に、手探りな中でみんなが協力し合い、八戸高等支援学校のPTAを作り上げてきたことを再確認できた委員会でした。
進路学習会 開催!!
10月27日(金)、本校の進路指導部主任 川村幸治先生と八戸市の「障害者就業・生活支援センターみなと」のセンター長 工藤玲子さんを講師に迎え、PTA研修委員会主催の「進路学習会」を開催いたしました。
40名の保護者の皆様が出席して、話を聞きながら熱心にメモを取っていました。
進路指導部担当からは、福祉サービス利用までの流れと一般就労までの流れや必要な手続きなど、『基礎知識から卒業後までのつながり』に焦点を絞ってお話しされていました。
「障害者就業・生活支援センターみなと」のセンター長 工藤玲子さんからは、就業・生活支援センターの役割や支援内容、実際の事例を基に原因の考察や支援の経過を、短い時間の中で分かりやすくお話しされていました。
質疑応答では、お子様の進路選択・進路決定、福祉サービス利用について疑問や不安に思っている内容が多く聞かれ、保護者の皆さんが知りたい情報も収集できたのではないかと思います。
第3回研修委員会を行いました!
10月24日(火)、標記の委員会を行いました。議題は、研修委員会が企画・開催する「進路学習会」についてです。
本校進路指導部の川村主任、障害者就業・生活支援センターの工藤センター長を講師に、27日(金)に開催予定です。
本校進路指導部の川村主任、障害者就業・生活支援センターの工藤センター長を講師に、27日(金)に開催予定です。
PTA広報誌 『HABATAKI(はばたき) 』!
PTA広報誌『HABATAKI(はばたき)』を発行しました!
発行日は9月末となっていましたが、Webアップが遅れてしまいましたm(_ _)m
広報委員会のメンバーで、記事や写真選び、全体レイアウトをしました。また、産業科の生徒が編集や印刷に関わり、まさに「オール八高支」で作り上げた第1号です、ぜひご覧ください。
こちらをクリック → PTA広報誌(HABATAKI)第1号 web.pdf
発行日は9月末となっていましたが、Webアップが遅れてしまいましたm(_ _)m
広報委員会のメンバーで、記事や写真選び、全体レイアウトをしました。また、産業科の生徒が編集や印刷に関わり、まさに「オール八高支」で作り上げた第1号です、ぜひご覧ください。
こちらをクリック → PTA広報誌(HABATAKI)第1号 web.pdf
県特知P連全体会及び研修会が行われました!
平成29年度青森県特別支援学校知的障害教育校PTA連絡協議会
全体会及び研修会(併催:障害者家庭教育学級 二北・三八地区合同研修会)
が10月13日(金)本校を会場に行われました。
午前中は開会行事と学校説明が行われ、約60名の参加者の方々が校舎内や授業の参観をされました。
昼食をはさみ、午後は本校のPTA副会長と八戸第二養護学校PTA会長、むつ養護学校PTA副会長より、全知P連全国研究協議大会東京大会の報告がありました。
他にも研修会の報告や情報交換が行われました。
午前の学校見学では新規開設校として注目されていることを改めて感じました。
来週21日(土)の学校祭では、本校PTAの活動紹介のパネル展示を行う予定ですので、是非とも、お誘い合わせの上、お越しくださいませ。

全体会及び研修会(併催:障害者家庭教育学級 二北・三八地区合同研修会)
が10月13日(金)本校を会場に行われました。
午前中は開会行事と学校説明が行われ、約60名の参加者の方々が校舎内や授業の参観をされました。
昼食をはさみ、午後は本校のPTA副会長と八戸第二養護学校PTA会長、むつ養護学校PTA副会長より、全知P連全国研究協議大会東京大会の報告がありました。
他にも研修会の報告や情報交換が行われました。
午前の学校見学では新規開設校として注目されていることを改めて感じました。
来週21日(土)の学校祭では、本校PTAの活動紹介のパネル展示を行う予定ですので、是非とも、お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
Café854営業のお知らせ
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
2025年5月~2026年2月の
営業予定日
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
5/23(金) 13:00~15:00
6/27(金) 13:00~15:00
7/17(木) 13:00~15:00
9/19(金) 13:00~15:00
10/18(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/27(木) 12:00~15:00
12/12(金) 12:00~15:00
12/13(土)鮫リンピックの日程による(午前のみ)
2/6(金) 12:00~15:00

2/6(金) 12:00~15:00
リンクリスト
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
【電話対応時間】
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
本校について
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
COUNTER
7
1
7
5
5
6
1
学校所在地
【マスコットキャラクター:ジョーさん】