八高支の様子をお知らせします
普通科ワークラーニング(環境整備班)
普通科環境整備班は、学校内外の花壇の整備やグランド整備等に取り組んでいます。新たな花壇作りでは、大きな丸太の皮をむいて並べたり、伐採した木材をハンマーで差し込み仕切りを作ったりとダイナミックな作業もしていました。雨天時は、室内でお客様用のスリッパを消毒したり、昨年度収穫した朝顔の種の袋つめをしたりしています。活動場所は広範囲にわたるため、体力がつきそうです。また、様々な道具の安全な使い方、作業範囲の確認、周囲の安全の確認等、自ら考えて行動する場面が多いです。
普通科ワークラーニング(手工芸班)
手工芸班は、クラフトバンドを用いて、主に追いかけ編みの技法を用いてコースターやカゴを製作しています。
クラフトバンドの太さや色、形、長さは、手順書や作業指示書を見て作ります。作業手順を見ながら、必要な素材や工具を作業する場所に集め整理するところから始まります。編み込む際には、同じ間隔に隙間をそろえる必要があります。生徒たちは、製品であることを意識しながら一つ一つ確認しながら丁寧に取り組んでいました。細かい作業が苦手な生徒もいますが、製造過程の一部をにない、仕上げが得意な生徒に渡す等、協力して製品作りに取り組んでいました。
普通科職業Aコース3学年調理学習について
普通科職業Aコース3学年では、家庭の時間に「冷凍食品を使ったお弁当作り」に取り組みました。3人ほどの班に分かれて、事前にマエダストアで購入した冷凍の唐揚げやハンバーグ等を電子レンジで温め、彩りにブロッコリーや枝豆を盛り付け、カラフルなお弁当のおかずを完成することができました。一人一人が役割を理解し、手際よく取り組むことができました。
普通科職業コース3学年 地域における奉仕活動について
普通科職業コースでは、総合的な探究の時間で、他者と共感することや社会の一員であることを体験し、職業生活に必要な力を育てることをねらい、各学年が月1回程度、学校周辺の鮫地区の清掃奉仕活動を実施しています。
今年の第1回目は、5月17日(金)に、3学年の4学級が実施しました。3学年は3年目ということで、ごみを探すのも、仕分けするのも、もうお手のもの。今回もマスクやたばこ等のごみを拾い、燃えるのか、燃えないのかを判断して、それぞれの袋に入れていきました。この日は途中で、暴雨警報が出されるほど、風が強い日でしたが、学校周辺、鮫角灯台方面、マリエント・蕪島方面、それぞれたくさんごみを拾ってきました。
1、2年生もこれから金曜日に定期的に清掃奉仕活動を実施していきます。地域社会の一員として、清掃奉仕活動だけではなく、自分たちにできることは何かと考えながら、実施していければと思います。普通科の「地域における奉仕活動」、温かく見守ってください。
普通科ワークラーニング(清掃班)
今日から2週間、1,3年は校内実習、2年生は現場実習期間となります。校内実習は、現場実習の体験を校内で行うため、1~6校時すべてがワークラーニングとなります。各クラスで実習ノートを作り、目標設定や振り返りを行っています。休憩時間や家庭での休養も大事になります。2週間乗り切ることができるよう、学校、家庭で励まし合って取り組みましょう。
清掃班は、校内清掃に取り組んでいます。3年生のチーフの生徒を中心にチームで動きを確認していました。また、清掃班の代表が給食の配膳業務も取り組んでいます。業者と同じように身だしなみを確実に整え、200食程度の配膳を限られた時間で協力して取り組んでいました。
ALTとの学習(外国語)
本日、産業科2学年では、ALTのアリッサさんをお招きした外国語の授業を行いました。今日は、早口言葉に挑戦しました! なかなか発音につられて早口にできず悪戦苦闘しましたが、とーっても楽しい時間になり、笑顔の絶えない1時間となりました。
外国語の早口言葉を体験することで、日本語の早口言葉との違いを発見したり、外国語の意味を想像したりしながら、外国語の背景にある文化について少し理解を深められたのではないでしょうか?
これからも、様々な表現活動を頑張ります!
普通科(職業)実習について考えよう
普通科では、来週から実習が始まります。1年生は校内で10日間ワークラーニングに取り組みます。校内実習は午前3時間午後3時間続けて作業に取り組ます。2年生は、一般事業所や福祉作業所に行き現場実習に取り組みます。
普通科職業コースの1年生は、時間を守る、働く態度、報告・連絡・相談等、実習の目的を、先輩の成功体験や失敗体験エピソードを聞きながら、自己目標を考えていました。2年生は、自分の長所・短所を発表し合い、自己理解を深めながらよりよい人生を送ろうと、働く意義について考えながら目標を考えていました。
普通科ワークラーニング(農業班)
普通科ワークラーニングの農業班では、テニスコート4面程度の畑で農作物の栽培を行っています。この時期は、ねぎ、さつまいも、じゃがいも等の苗を植え始めました。これからビニールハウスで植える野菜を相談するそうです。収穫した作物は、産業科のカフェがある日や八高支祭のときに地域の方に販売をします。また、産業科のカフェの食材としたり、調理の下準備にて使われます。
生徒は、広い敷地なので自分の役割を知り、周囲を確認しながら鎌やスコップ、はさみ等を安全に使うよう気を付けながら取り組んでいました。農作業は、間引きや雑草を見分ける等繊細な作業が必要で、大胆かつ慎重に取り組んでいました。天候にも左右されます、雨の日には、ビニールハウスや作業小屋の中で、畑の整備をしたり、わらを整理してこも編みに取り組んでいました。
普通科ワークラーニング(木工班)
普通科ワークラーニングの木工班では、へら、スプーン、ウッドバーニング(木を焦がして絵を描く)等の製品作りに取り組んでいます。図面にそってさしがねを使ってけがきをし、電動のこぎりや糸鋸を使って切断します。やすりをかけ、自然塗料を塗り込み完成です。ウッドバーニングでは、下書きに合わせゆっくりと丁寧に焼きすすめます。
電動のこぎりは大変危険です。教師と周囲の環境や手順を確認、指差し確認をしながら安全に取り組んでいました。やすりがけでは、タイマーをセットする回数を書いたボードを確認しながら、やすりをかける時間ややすりの荒さを調整し、粘り強く取り組んでいました。
普通科ワークラーニング(紙工班)
普通科では、週3日午前中にワークラーニングに取り組んでいます。普通科には7つの班があり、3年間継続して取り組むことで、将来働く際に必要な知識・技能・態度等を作業体験を通して学びます。今回は紙工班の取り組みを紹介します。
紙工班では、収集した牛乳パックから紙を取り出し、小さくちぎって水と一緒にミキサーにかけます。最後に彩色し成型し封筒を作ります。個々の力に合わせた工程を、手順表やタイマー等を活用しながら同じ品質の製品を製作します。紙すきの際には、極小のゴミを取り除く等、製品であることを意識しながら集中して取り組んでいました。
産業科では、授業の一環として校内でカフェを営業しています。生徒全員お客様のご来校を心よりお待ちしております!
※変更がある場合は当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは、下記からご覧ください。
→ Café854からお知らせ
5/24(金) 13:00~15:00
6/28(金) 13:00~15:00
7/19(金) 13:00~15:00
9/6(金) 13:00~15:00
10/19(土) 学校祭の日程による(午前のみ)
11/22(金) 12:00~15:00
12/13(金) 12:00~15:00
2/7(金) 12:00~15:00
八高支リンク集
カテゴリなし
-
文部科学省
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県教育委員会
-
青森県総合学校教育センター
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第一高等養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
-
青森県特別支援学校技能検定•発表会
・平日
8:10~16:40
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
・【保護者の方へ】 上記時間以外での対応についてはコチラをご覧ください。
青森県立八戸高等支援学校(あおもりけんりつはちのへこうとうしえんがっこう)は、知的障害のある生徒を対象としている高等部単独の学校です。
【マスコットキャラクター:ジョーさん】