八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

2年職業コース 奉仕活動

 120()、2年職業コースの生徒が蕪島周辺で奉仕活動を行いました。
冬休み明け初めての奉仕活動でしたが、協力してごみ拾いができました。
蕪島周辺ではペットボトルのごみが1番多かったです。鮫地区の道路では、
たばこの吸い殻が前回より落ちていました。学校に着いてからはゴミの分
別も頑張りました!
  
 

元旦に届きますように!

 普通科1年6組では、国語や情報の授業で年賀状の書き方を学習しました。情報の時間には年賀状に必要な「謹賀新年」等の賀詞のレイアウトを考えたり、国語の時間には近況報告の文章を考えたりしました。宛先や宛名も一文字ずつゆっくりペン書きし、年賀状を完成させることができました。そして、12月21日には鮫駅近くのポストまで歩いて行き、自分たちの手で年賀状を投函しました。この時期は、ポストに年賀状専用の投函口があることを確認し間違えずに入れることができました。自分で投函した経験が少ない生徒もおり、そっと慎重に年賀状を入れていました。無事に届きますように!

   

さめ保育園さんにクリスマスプレゼントを届けました

 12月13日にさめ保育園さんとのクリスマスレクリエーション交流を予定してきましたが、残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、中止となりました。そのかわりに、トーンチャイムの演奏や、よさこいのダンス動画を撮影したDVDと、この日のために準備していたプレゼントやゲームをお届けしに行きました。
 楽しんでくれているといいですねメリークリスマス!!
 
 

生徒たちの今年の「戦」は?

 今年も残すところあと10日を切りました。普通科職業コースの3年生のある学級では、今年の世相を表す漢字「戦」を取り上げ、今年自分たちが「何と戦ったか」について考えました。今年1年を振り返り、戦いに敗れた生徒もいれば、戦いに挑んだことに満足している生徒、これからも頑張ろうと決意を新たにした生徒・・・・生徒たちはとても真剣に自分のことを見つめ直していました。