八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

学校祭の特別時間割がスタートしました③-2

 いよいよ学校祭が今週末に迫ってきました。たくさんの方の御来場、お待ちしております。
 さて、3年生は「総合的な学習の時間」の中で、鮫地区について調べたり、伝統的な踊りを体験したりしながら、「地域との交流を深め、新たな伝統を築く」活動に取り組んできました。今年度は、「八戸の歴史を調べる」「伝統の踊りを踊る」「鮫地区PR大作戦」の3つのグループに分かれて、それぞれ調べ学習や体験学習を充実させてきました。今回の学校祭では、体育館にブースを設置し、調べたことを掲示する予定で、現在、そのまとめを頑張っています。なお、「鮫地区PR大作戦」は、現在PR動画を鋭意製作中です。学校祭後の公開を、乞うご期待です!!

  

卒業後の社会生活を送る上で必要な力についての調査


 今年度の校内研究において、管内の一般事業所、福祉事業所の皆様に御協力いただきました「卒業後の社会生活を送る上で必要な力」についての調査について、集計結果がまとまりましたので、ご報告申し上げます。アンケートへのご協力、ありがとうございました。
 ※今後、本調査結果は【情報公開】に移動します。

      卒業後の社会生活を送る上で必要な力についての調査.pdf

委員会活動中です!


 本校では毎月一度、水曜日に委員会活動があります。
 今日の委員会活動をちょっとだけ紹介します。文化委員会では迫る学校祭の掲示物を、図書委員会ではハロウィン仕様の飾り物を作成していました。一人一人が与えられた役割をしっかりこなしながら、協力して活動していました。

学校祭の特別時間割がスタートしました③

 10月19日(金)、20日(土)に学校祭が行われます。今回は、それに向けた「学級での時間」の様子について紹介します。
 特別時間割の午後は、基本的に音楽や美術を基本とした時間割ですが、学級での時間もあります。よさこいの練習(よさこいについては後日詳しく掲載します)をする学級等々色々ですが、保護者、地域の方が来校される折角の機会ということで、日々の学習で調べたことをポスターや新聞等にまとめ、掲示の準備をしている学級もあります。20日(土)の午前の販売期間中、各学級前には日々の学習の様子や成果等を掲示していますので、どうぞご覧ください。 

   
  

学校祭の特別時間割がスタートしました②

 10月19日(金)、20日(土)に学校祭が行われます。今回は「音楽」について、生徒の様子や見所等について紹介します。今年度は、歌唱を含めた第一部、よさこいを含めた第二部の二部構成で行い、今回は第一部の様子についてです。
 昨年度の歌唱は一曲でしたが、今年はなんと二曲です。一曲目は産業科の『心の瞳』、二曲目は全校合唱の『大切なもの』です。どちらも男女二部合唱で歌います。音楽室での練習と違い、広い体育館できれいに響かせ、違うパートにつられずに歌うことには一苦労のようです。隊形作りも含めた練習も頑張っています。20日の販売終了後は、ぜひ体育館にお立ち寄りいただき、生徒の歌声をお聞きください。