八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

産業科1学年 各オリエンテーション終了!

 入学して、2週間が過ぎました。その間、学級や各授業の他に、産業科主任や生徒指導主事、進路担当から今後の心構えについて話しを聞きました。
 そして、職業に関する教科のオリエンテーションも終わり、いよいよ本格的に活動開始です!
 まだまだ、学校の流れにのるのに精一杯な様子も見られますが、一年間頑張ってほしいと思います。

修学旅行4

 ざっぱ船に乗車しました。ざっぱ船は三陸地方の漁師がうにやアワビなどを捕る際につかった小型船です。リアス式海岸の特徴を海から見学しました。また、三陸鉄道を一両貸し切り震災列車に乗車しました。震災の様子や復興の様子を、三陸鉄道の職員から聞き、命の大切さを知ることができました。
  

~生徒心得について~


 普通科職業コースの進入へ、本校で生活するにあたって守るべき『生徒心得』について生徒指導主事の先生からお話を頂きました。
 高校生として、そして社会で活躍できる人になるために正しいルールやマナー、挨拶・礼儀を意識して学校生活を送る大切さを知ることができました。
 

産業科修学旅行3

 3日目は、「祈りのパーク」に行きました。当時中学2年生だった方から震災体験を聞いたり、実際に避難した道を一緒に歩き、命の大切さを学びました。午後は、「漁業体験」をしました。舟にのってホタテや牡蠣の養殖の現場を見学したり、ホタテを食べさせていただきました。身近な地元の産業について知識を深めました。

   

~新入生ワークラーニングオリエンテーション~


普通科の新入生へ向けた、『ワークラーニング』という授業のオリエンテーションを行いました。
本校にある7つの作業班について説明を受け、その後作業班を見学しました。
先輩達が真剣に働く姿に興味をもって見学していました。
来週から1年生もワークラーニングの授業に参加することになりますので、様々なことに挑戦をしてほしいと思います。