八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

さめ保育園とのクリスマスレクリエーション

 普通科職業コース3年生が、さめ保育園でクリスマスレクレーションを行いました。

ダンスやゲーム、会の進行等、たくさん練習して臨みました。ボッチャ大会では、1点~3点の的を目がけてボールを転がしました。次第に上手になっていく園児さん達。試合では、11対12で保育園グループの勝ちでした。ハンドベルとトーンチャイムの演奏では、「初めて持ったよ」という園児さんに優しく教え、一緒に「きらきら星」を演奏しました。

 外は雪景色でしたが、心温まるレクレーションとなりました。さめ保育園の皆さま、ありがとうございました。



京都とリモート交流!


 産業科では、毎年、修学旅行で京都市立東山総合支援学校と交流をしています。
毎年、交流の内容もグレードアップ!今回は、京都での観光案内を予定していましたが、コロナで関西方面への修学旅行iに行けなくなってしまったので、リモート交流をすることになりました。
 iーpadでZoomを使って初めての交流を行いました。
最初は、緊張しましたが、お互いの学校紹介をし、フリートークでは笑いあり、和やかに交流を楽しみました。次回は、3月に行います。
    

八戸市博物館へ校外学習に行きました

 普通科3年4組では、八戸市博物館・史跡根城の広場へ校外学習に行ってきました。
博物館では、地域の歴史や文化について知ることができました。史跡根城の広場では、主殿や納屋を見学し、当時の生活様式などを学ぶことができました。
 とても実りのある一日となりました。
 

 

救急救命法学習!あなたはどうしますか?


 12月16日(水)産業科保健体育にて、救急救命法の学習を行いました。
 コロナ禍において救命法も変化しており、「感染症対策における心肺蘇生法」についての知識や技能を身に付ける機会となりました。生徒からは、「胸骨圧迫の時は結構力がいるんだな」「いざという時は落ち着いて迅速な行動をしたい」などという感想がありました。いざという時。自分にできることを。
 

八戸市役所へ校外学習に行きました

 3月の卒業を控え、普通科3年3組では八戸市役所を訪問し、各種手続きを行う窓口の場所や、手続きの仕方を学習しました。
 今回訪問したのは、別館2階にある障がい福祉課、本館1階の市民課、別館5階の消費生活センターです。このうち市民課では、実際に住民票の写しを申請する手続きを行いました。
 今回申請した住民票の写しをもとに、今後は個人情報や続柄、戸籍などについての学習を進めていきます。