八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

インタビューをしよう!

 様々な人の意見を聞いて、メモをしたりまとめたりする学習として、先生方にインタビューをしました。今回のテーマは「ストレスの発散方法について教えてください」でした。緊張しながらも様々な先生方のところに行き、一生懸命メモをしていました。
 
   

クラブ活動(野球)

 クラブ活動は、学年をまたいだグループ編成で取り組んでいます。野球や卓球等の運動や美術、書道、マインドゲームなど文化的な活動があります。
 今回は、野球クラブを紹介します。キャッチボールから始まり、シートノック、1塁への送球、フリーバッティングと元気に運動をしていました。一人一人の実力に合わせ、投げる距離やボールの速さを調整しながら全員が挑戦していました。「いいね」「ドンマイ」等、友達を認め合う大きな掛声が響き渡っていました。

     

普通科3学年職業コース 奉仕活動

 普通科職業コースでは、2、3学年が月に1回程度、地域に出て、ごみ拾い等を行う「奉仕活動」を行っています。今回は、3学年の奉仕活動の様子を紹介します。
 7月9日(金)、普通科3学年職業コースが奉仕活動を行いました。花火、海水浴等も増えることが予想されることから、今回は蕪島の砂浜等を中心に清掃活動を行いました。霧雨、小雨が降る中、花火ごみや漂着したペットボトル等のごみ拾いを頑張りました。   
   
   

オープンスクール(事業所対象)がありました

 本校に関心のある一般事業所の関係者が、本校の教育活動を見ていただき理解を深めていただくことをねらいに、オープンスクールを開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため30名に限定して行いました。
 本校の教育活動や進路指導の概要について説明を聞いていただいたり、学習の様子を見学していただいたりしました。掲示物から、職業に関する学習だけではなく、生活習慣も大切にしていることに関心を寄せていただきました。
 また、ハローワークの職員からは、障害のある方の就労をサポートするチーム支援や補助の制度の説明、就業・生活支援センターみなとの職員からは、就労に加え生活に対するサポートについての説明がありました。
 学校での学習、地域での学習、産業現場等における実習と、生徒は経験を積み自信をつけていきます。たくさんの方々と関わりながら少しずつ成長していくことができます。今後ともよろしくお願いします。

    

種差トレイルウォーク

7月8日(木)社会コース種差トレイルウォークがありました。
怪しい天気の中、学校を出発しましたが、全員が鮫駅まで歩き、電車で種差海岸まで移動しました。到着すると晴れ間も見え、海で遊んだりお弁当を狙うウミネコと格闘したりと楽しい一日になりました。