八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

八高支祭1日目(ステージ発表) 

 八高支祭1日目がスタートしました。
 開催式では、生徒会が全校生徒から公募して決まったテーマを発表しました。
 ステージ発表は、生徒が楽しむ時間です。応援団の応援や音楽クラブの発表の他、オーディションで勝ち残った14のグループが、自分たちで考えた衣装を身に付けのびのびと発表していました。ダンスやギター演奏、ショートコント、ピクトグラムなど盛りだくさんの内容でした。観客から大きな拍手がわき起こったり、曲に合わせて踊ってみたりと全校生徒が思い思いに楽しむことができました。
  
  
  
   
  
  

産業科 フードサービスコースの商品開発

 先日、サンライズベーカリーの方をお招きし、次年度の産業教育フェアに向けて、商品開発を行いました。今回のお題は「八戸のピザ」。八戸と言えば海の幸!生徒は、思考錯誤しながらソースや具材を考えていました!
 今後、海の幸系、肉系、デザート系のピザを開発することになっています。乞うご期待!
 
  

産業科 清掃実技研修

 今日、11月3日(水・祝)に行われるアビリンピックのビルクリーニング部門に出場する産業科生徒を対象に、太平ビルサービスから講師をお招きし、技術指導をしていただきました。普通科の清掃班の生徒も見学に来てくれました。
 今年は、アビリンピックに4名の生徒が出場します。全国目指して頑張ります!

  

広報委員会の活動

広報委員会では、学校で力を入れている活動をテーマに取材し、
ワークラーニング、職業に関する教科の学習内容や身に付く力について掲示物を作成しました。
保健室横に掲示してありますので是非ご覧ください。

また、玄関、廊下、階段に八高支祭のポスターを掲示しました。
掲示する活動を通して、普通科、産業科の生徒が役割分担しながらお互いに協力する様子が見られていました!

  

産業科音楽 合奏

 産業科の音楽ではギターの合奏をしていました。タブレット端末のギターアプリを使ってタイミングよくギターのコードを設定し、弦をはじいて演奏していました。ゆっくりでしたが、歌に合わせて伴奏をすることができました。