八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

ボランティア清掃を行いました

 産業科環境サービスコースでは、毎週金曜日に地域の施設に伺い清掃活動や環境整備等を行っています。2学年は鮫公民館と水産科学館マリエント、3学年は、鮫児童館と有料老人ホームおおひらきを担当しています。
 この活動を通して、地域の方々と関わりながら卒業後の就労に向けて働く力を身に付けると共に、社会性や良好な人間関係を築いていけるよう励んでいきたいと思います。

   

      

第1回参観日

 5月2日(月)、保護者の皆様に1週間の検温の実施、提出をいただき、今年度第1回の参観日を実施しました。
 授業参観の前に、体育館で校長先生から、今年度の学校経営方針について、今年度は「学校一丸」というスローガンの下、学校だけではなく、地域の中でも協力して取り組んでいきたいという説明がありました。また、PTA総会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりましたが、新PTA会長に就任予定の松橋秀記様より、挨拶がありました。

   

 時間としては、やや短い時間での授業参観でしたが、たくさんの方が来校し、授業を参観してくださいました。今後も数回、授業参観等を予定しておりますので、その際はご参加くださればと思います。
 連休の合間の中、ご参観くださり、ありがとうございました。

第60回南部地区陸上競技選手権大会


 4月23日(土)、24日(日)陸上競技部
は、八戸市運動公園陸上競技場で開催された南部地区陸上競技選手権大会に出場してきました。結果は、女子高跳び3位入賞、他の種目でも自己記録を更新することができました。今後も自己ベストの更新や入賞を目指して頑張っていきます。

普通科1学年ワークラーニングオリエンテーション

 4月15日(金)、普通科1学年の生徒を対象にした、ワークラーニングのアリエンテーションが行われました。
 ワークラーニングとは、
働くために必要な知識・技能を身に付けるとともに、それらを社会の様々な場面で発揮できる力を育てることをねらいとした学習で、7つの班に分かれて活動しています。
 当日は、ワークラーニングのねらいを確認した後、3グループに分かれて見学を行いました。生徒は初めて見る工具や製品に目を輝かせ、興味深く見学していました。

  

普通科3年修学旅行3日目

 今日は最終日。全員元気に出発したようです。今日は青森市に移動し、青函連絡船メモリアルシップとねぶたの家ワ.ラッセを見学します。
 友達と一緒に見学すると楽しさ倍増。新しい楽しみ方を見つけて色々なポーズで写真を撮っていました。アスパムやAファクトリーでたくさんお土産買ったようです。