八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

社会コース集会☆

2月18日(金)3年生最後の社会コース集会を行いました。
3年生の「一人一言あいさつ」では、パワーポイントで写真・動画を映しながら、
卒業後の進路や3年間の思い出を発表してくれました。

最後は、みんなで「宝あつめ」ゲームをして、1・2年生が盛り上げてくれました。

    

消費生活すごろく

 普通科職業コースでは、18才から成人になることを受け、消費生活について学習しています。間違った契約をしたときにお金を取られてしまうことや、クーリングオフをすることで契約を解除することや、誰かに相談をして無駄な支出を減らす等をすごろくを通して学習をしました。
 このすごろくは八戸市の市民防災部くらし交通安全課が作成したものを使いました。これから起こるかもしれない様々な状況を疑似体験することができました。

  

楽器演奏をしました

 普通科職業コースの音楽では、ウクレレやキーボード、トーンチャイム等をもちいた合奏を行いました。最後にビデオを撮り、卒業生を送る会で発表をしました。
 ウクレレは初めてでした。コードを押さえ、すべての弦からきれいな音を出す練習をゆっくりと行ったところ、慣れて合奏のスピードに合わせて演奏することができるようになりました。
 最後にジェスチャーで大きな動きしながら、卒業生にメッセージを送っていました。

  
  

~I♡給食!!の気持ちを伝えました~

1月26日、今年度全校で取り組んできた「I♡FoodProject」の一環として、いつもおいしい給食を作って下さる栄養士さん・調理員さん達にお礼のメッセージを贈呈しました。

思い思いに、好きなメニューや感謝の言葉を書き記したカードは、八戸第二養護学校の厨房に貼っていただき、栄養士さんや調理員さん達が見て下さっているとか。嬉しい限りです。

おいしくて栄養満点の給食をいただいて、勉強がんばります!!



普通科2年7、8組校外学習

 1月20日(木)、普通科2年7、8組で校外学習に行きました。八戸市に新しくでききた美術館で芸術鑑賞をすることをねらいとして、八戸市美術館の見学へ行きました。
 三社大祭の歴史、地域とのつながりに関する展示や、展示室の工夫と仕掛けについて説明を受けながら館内を回りました。生徒からは驚きや感想があがっていました。学校に戻ってからも、展示品の話で盛り上がっていました。