八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科1学年ワークラーニングオリエンテーション

 4月15日(金)、普通科1学年の生徒を対象にした、ワークラーニングのアリエンテーションが行われました。
 ワークラーニングとは、
働くために必要な知識・技能を身に付けるとともに、それらを社会の様々な場面で発揮できる力を育てることをねらいとした学習で、7つの班に分かれて活動しています。
 当日は、ワークラーニングのねらいを確認した後、3グループに分かれて見学を行いました。生徒は初めて見る工具や製品に目を輝かせ、興味深く見学していました。

  

普通科3年修学旅行3日目

 今日は最終日。全員元気に出発したようです。今日は青森市に移動し、青函連絡船メモリアルシップとねぶたの家ワ.ラッセを見学します。
 友達と一緒に見学すると楽しさ倍増。新しい楽しみ方を見つけて色々なポーズで写真を撮っていました。アスパムやAファクトリーでたくさんお土産買ったようです。

  
   
  
  
  

普通科3年生修学旅行2日目

 全員元気に朝をむ迎えたようです。今日は、津軽三味線館、五所川原市に電車で移動して立ねぶたの館、津軽伝統工芸館を訪問します。
 津軽三味線館では、三味線の演奏や津軽民謡の生演奏を聴きました。またストーブ列車の乗車体験をしました。津軽弁での解説を聞き。八戸との違いを実感したそうです。工芸館では津軽塗りの模様の研ぎ出しを体験し、オリジナルの箸を作りました。立ねぶたの館では、大きなねぶたを上から見たら、すごい迫力があった。と本物の展示を見てその勇猛さに感激していたようです。

  
  
   
  
  

普通科3年修学旅行1日目

 快晴のもと普通科3年生の修学旅行がスタートしました。コロナ対策としてバス車内を広く使って移動をしています。またB日程として日帰りコースも用意しており、1日目は全コース一緒に行動します。参加予定者はみんな元気に出発。新緑と桜、雪の回廊と青森の自然を感じながら八甲田に向かいました。
 八甲田ロープウェイに乗り山頂へ 雄大な景色に感激していました。景色が最高です!と話しながら、思い出に写真をたくさん撮っていました。黒石市で食事をした後は、弘南鉄道を貸切で乗車。津軽平野と岩手山の稜線を見て青森県の良さを一つ発見したようです。その美しさに感嘆の声をあげていました。

  

  
  
   

産業科居残り組の1週間(修学旅行中の在校生)

 入学式を終え、一週間が経ちました。先輩ができたと思ったら、3年生は修学旅行へ。新入生と新2年生は、産業科の留守を預かることになりました。
 緊張感のある1年生と、2年目で少し学校生活に見通しをもてるようになった2年生。近々行われる対面式に向けて話合いをしたり、修学旅行からの帰りを迎える準備をしたりしました。
 今週は修学旅行の応援などで不在の職員もおり、職員も生徒も大変な1週間だったと思います。みなさん、1週間お疲れ様でした。全学年揃ったら、また、じっくり学習を進めていきましょう!