八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

開校式・入学式が挙行されました!


(写真:左から順に「校門前掲揚台」、「玄関入口」、「誓いのことば(校長)」、「会場の様子」、「校歌披露」)

 4月12日(水)、青森県立八戸高等支援学校の開校式・入学式が行われました。
 午前9:30、初めて登校した新入生64名を加えた全校生徒147名を、約230名の来賓の方々と保護者の皆さんが囲むように座った会場で、開校式がスタートしました。
 青森県教育委員会 豊川好司委員長の開校宣言、神林宏喜校長の誓いの言葉、佐々木郁夫青森県副知事、熊谷雄一青森県議会議長の来賓祝辞に続き、全校生徒・職員により「校歌披露」がありました。1年生ははじめて聴く校歌でしたが、2・3年の先輩の元気な声に合わせ、口ずさんでいました。
 引き続き挙行された入学式では、生徒会長 (3年)が「歓迎の言葉」、新入生代表 (1年)が「誓いの言葉」を発表しました。
 御列席いただいた来賓の皆様、保護者の方々、本日はありがとうございました。

給食がスタートしました!

 4月10日(月)、今日から学校給食がスタートしました。記念すべき第1日目のメニューはカレーライス!
 これから毎日、八戸第二養護学校の厨房で調理されたおいしい給食が、本校に運ばれてきます。学校正面にある牧場の馬たちも、のんびりご飯を食べていました。

始業式

 4月7日(金)、普通科の新2、3年の生徒が新しい校舎に登校し、前期始業式が行われました。保護者の方や施設の送迎で登校した生徒、公共交通機関を利用して登校した生徒と様々でしたが、皆、新しい学校に期待を膨らませて登校してくれたように感じます。
 さあ、八戸高等支援学校のスタートです!

いよいよ開校、新しい学校のスタートです!

4月1日、青森県立八戸高等支援学校が開校しました!

 校門に新しい校札が設置され、学校に続く道路脇の電柱にも案内表示が掲示されました。4月7日(金)は新任式・前期始業式、翌週の12日(水)は開校式・入学式となっており、13日(木)からは、全校生徒がそろって授業がスタートします。

大きな期待を胸に登校してくる生徒の思いをしっかり受け止め、生徒や保護者の皆さんが安心できる丁寧な指導につとめて参りますので、今後の八戸高等支援学校をよろしくお願いいたします。