八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

産業科1年接遇マナー講習会、テーブルマナー教室を開催しました!

去る11月16日(木)、八戸グランドホテルにおいて、産業科1年接遇マナー講習会、テーブルマナー教室が行われました。同ホテル顧問であり、日本マナー・プロトコール協会認定講師の高畑紀子氏を講師にお迎えし、接客をする際の基本である「接遇マナー」についての講義と演習を受けました。
  
人間関係を円滑にするためのマナーや、時と場に応じた挨拶の仕方などを、代表生徒によるロールプレイを交えながら、具体的かつ丁寧に説明していただきました。 
 
続いて行われたテーブルマナー教室では、フォーマルな「テーブルマナー」の学習に加え、ホテルのウェイター・ウェイトレスの方々による細やかな心遣いが行き届いた「プロの接客」を体感し、「心地よい接客」について考えることができました。
  
.
(この研修会には、「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金」を活用しています。なお、このときの様子は、facebookにある八戸市のまちづくり情報ページ「ハチカフェ」でも紹介されています。記事へのリンクはこちら。)

全校集会(11月)

11月20日(月)、7校時に全校集会がありました。
今月の全校集会は、10月31日に青い森アリーナで開催された「平成29年度青森県特別支援学校技能検定・発表会」の認定証授与が行われた他、生徒会役員、各委員会、養護教諭の先生から、それぞれお知らせがありました。
  

生徒会役員選挙の期日前投票!

来る11月27日(月)は、生徒会役員選挙とそれに先だって立会演説会が行われます。
生徒会長に4名、副会長に3名、庶務に4名の生徒が立候補しており、それぞれが校内で選挙活動を行っています。また、選挙当日に実習等で不在の生徒が、昼休みに、選挙管理委員が見守る中、期日前投票をしています。
  

※投票箱と記載台は、八戸市選挙管理委員会からお借りしています。

他人を思いやり命を大切にする心を育む対話集会

11月20日(月)の5・6校時に、産業科の1年生16名を対象に標記の対話集会を実施しました。
県の「地域の見守りで輝く笑顔推進事業」の一環で実施し、はちのへ未来ネット代表の平間恵美氏をコーディネーターとしてお迎えし、地域の大人の方5名と5人程度の少人数グループに分かれて意見交換をしました。
『地域の人にあいさつをしているか』、『困ったときにSOSを出せるか』といったテーマに加え、命に触れる絵本の読み聞かせを聞いて感じたことなどについて意見交換を行いました。生徒の多くは積極的に意見を出したり、地域の大人の方の意見に耳を傾けたりしていました。
色々な考えを持つ人がいること、地域の中で生活して行く上で必要なこと(あいさつ、助け合いなど)に気付くことができた貴重な時間となりました。
      

修学旅行3日目

3日目はホテルを出発し、スカイツリーに行きました。
3日間快晴で、スカイツリーからは富士山が綺麗に見えていました。
見学後は、浅草を散策しました。

全日程を終え、全員無事に八戸に戻ってきました。