八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

さめ保育園での読み聞かせ

12月19日(火)に、ドリカム人づくり推進事業(※)の一環として、普通科2年1,2組の生徒16名が、さめ保育園で絵本の読み聞かせ会を行いました。生徒たちはこの日に向けて、作品を選んで練習したり、読み聞かせの際に着用するフェルトの帽子を作成したりするなど準備を進めてきました。

 当日は、クリスマスにちなんだ物語、南部弁にアレンジした昔話、挿絵を見ながら創作した物語の3グループに分かれて発表しました。最初はお互いに緊張している様子だったものの、読み聞かせや「サンタさん」からのプレゼントなどを通して徐々に打ち解け、終わりの頃にはおしゃべりをしたり、ハイタッチしたりするなどして楽しんでいました。

 お見送りの際にサプライズでみかんをもらった生徒たちは、お返しに手作りのフェルトの帽子をプレゼントしました。 生徒たちからは、「また交流したい」「次は一緒に○○をして遊びたいな」などの声が聞かれました。

 さめ保育園の園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。

)【ドリカム人づくり推進事業】は、青森県教育委員会が主催する事業です。春に「ドリカム人づくり推進事業」推進校に指定され、「鮫地区に溶け込む八高支」を目指して日々学習しています。

   

八戸学院大学の先生による陸上競技の指導

 12月11日(月)、八戸学院大学陸上競技部監督の綿谷貴志先生をお招きし、今年の青森県障害者スポーツ大会(陸上競技)に出場した生徒を対象に、陸上競技の基礎トレーニングについて御指導をいただきました。
 陸上競技の基本動作をしっかり押さえつつ、ゲーム感覚で楽しんで練習に取り組むことができました。参加した生徒は「とても楽しかった。また教えてほしい。」と充実した表情で話していました。

  

八戸第二養護学校PTAが来校されました!

12月7日(木)、八戸第二養護学校PTAの皆さん33名が、学校見学のため来校されました。本校生徒の約4分の3が、昨年度まで八戸第二養護学校に在籍していたこともあってか、授業参観では、まるで我が子を見守るかのような優しい眼差しで、生徒たちの活動の様子を眺めていました。

    

七戸養護学校とのスポーツ交流会(11月)


 11月28日火曜日、七戸養護学校高等部2学年と、八戸高等支援学校普通科2年1組、2組とのスポーツ交流会を行いました。種目はソフトバレーボールとボッチャでした。試合中、仲間に激励やアドバイスなどをする姿が見られ、スポーツを通して、貴重な経験ができました。

シーガルビュー清掃

 11月28日(火)は、八戸シーガルビューホテル様にて清掃体験をさせていただきました!
学校にはない大きな窓やじゅうたんの清掃をしてきました。
 大きな窓にスクイジーをかける作業では、潮風にだいぶ手こずりましたが、清掃実技講習でのアドバイスを活かしながら頑張りました!
清掃後、透明感が高まったガラスの向こうに見える景色は最高でした!
 また、じゅうたんの掃除機がけでは、スペースが広く、階段もじゅうたんなので、どういう手順で掃除機をかけるといいか考えるよい機会になりました!

             
 
 限られた時間でしたが、心を込めて清掃させていただきました!
 学校以外の場所を清掃する機会はなかなかないので、貴重な体験の機会を下さったシーガルビューの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございました!
 これからも、頑張っていきます!