八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科2学年修学旅行1

普通科2学年の修学旅行が始まりました。
生徒44名、教員18名の計62名で11月14日(水)から16日(金)まで東京・千葉方面へ行きます。
八戸駅で出発式をした後、新幹線で東京へ。体調不良の生徒もなく無事出発しました。
 
 

赤い羽根共同募金の活動をしました

 10月31日~11月6日までの1週間、生徒会と生活委員会の生徒で赤い羽根共同募金の活動を行いました。毎日、昼休みに元気よく、先生方に募金の協力を呼びかけたことでたくさんの募金を集めることができました!
 協力して下さった先生方、本当にありがとうございました。

  

奉仕活動

 普通科3年3組では、シーガルビューホテル、鮫角灯台周辺へゴミ拾いに行ってきました。この奉仕活動は、昨年度より月1回、定期的に行っています。
 生徒からは「いつもありがとう!と褒められてうれしかった。」、「たばこの吸い殻がたくさんあってビックリした。」、「たばこの吸い殻やペットボトルを捨てないで欲しい。」等、様々な感想をもちながら、活動に取り組んでいます。ご近所の方々に「いつもありがとう!」と声を掛けていただくことは、生徒達にとって、この上ない励みになっております。
 これから寒くなりますが、毎月、寒さに負けずに行いたいと思います。

    

学校祭が終了しました

 20日(土)、学校祭二日目が終了しました。当日は、保護者や地域の皆様、卒業生等、たくさんの方々に御来場いただきました。各班の展示・販売、体験場所も盛況でした。生徒はこの日のために準備してきましたが、その成果が十分発揮できたと思います。
 今年度は、よさこいソーランと八幡馬をグラウンドで行うということで、天気やグラウンド状況等、心配なこともありましたが、好天に恵まれプログラム通りに行うことができたました。八幡馬は初の試みでしたが、生徒の輪の中に多くの方々に入っていただき、踊りの輪が広がりました。来年は、この輪が今年以上に、もっと大きくなっていくことを期待しています。
 御来校いただいた方をはじめ、多くの方々の御協力の下、無事学校祭を終えることができました。本当にありがとうございました。

         
 

学校祭が始まりました

 学校祭一日目がスタートしました。学校祭一日目の19日(金)は、「生徒のための学校祭」です。午前中は開催式やステージ発表などを行いました。
 ステージ発表では、予選を見事通過したグループが発表しました。歌ありダンスあり、パフォーマンスだけではなく、衣装や小道具にも工夫を重ねながら、この日を迎えました。終わった後は、体育館に響き渡る拍手。今までの練習が実を結んだ瞬間だったと思います。また、ステージ発表を盛り上げる司会の生徒も募集し、昼休みなどを使いながらこの日に向けた準備を進めてきました。パフォーマンス発表、司会の生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 なお、ステージ発表の様子は、20日の9時から11時頃まで体育館にて上映しています。

        
 午後は、各作業班を中心に準備活動を進めると同時に、他の作業班の見学や学級展示等の見学を行いました。各作業班とも、保護者の皆様をはじめ、地域の方々を暖かく迎える準備が整っています。たくさんの方々の御来場、心よりお待ちしております。