八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科職業コース(3学年) 身だしなみ講座について

 12月3日(火)午前、ロート製薬、ハッピードラッグの方を講師に招き、身だしなみ講座を、男女に分かれて行いました。

 男子は、始めに講義を聞き、昨年度も行った洗顔を再度復習しながら実施しました。洗顔料の伸ばし方、ぬるま湯で顔を洗う等、基本から教えていただき、心なしか洗顔後の顔はみんな白くなった?!ように思えるくらい、きれいになっていました。洗顔後は、オイルを塗って整髪も行いました。最後の質問では、「ニキビケアはどうすればよいか」「ひげ剃りで肌が切れてしまうのだが、どうすればよいか」等、思春期まっただ中の生徒の悩みにも丁寧に答えていただきました。

   

 一方、女子は、メイクに挑戦しました。ベースメイクやポイントメイクの基本を順番から説明してもらい、いざ実践です。洗顔後は、ハッピードラックの方が、一人ずつ生徒に付いてくださり、生徒にあったメイクを一緒に行ってくれました。はじめは緊張感のあった生徒も、少しずつ変わっていく自分を見ていくにつれて、緊張もほぐれ、笑顔がこぼれていました。また、生徒の雰囲気に合わせ、ヘアスタイルも変えてくれましたが、印象が大人っぽく変わった生徒もいました。

    

 日々のスキンケアの重要性や今後の余暇としての化粧等を、実感できた時間だったと思います。現場実習で参加できない生徒にも、スキンケアグッズが全員に配布されましたので、ご家庭でも機会を捉えて、一緒に実践していただければと思います。

 ロート製薬、ハッピードラッグの皆様、ありがとうございました。

  

 

 

 

産業科3学年調理実習

 先日、26日(火)に3学年で調理実習を行いました。テーマは、自分の家のカレーでした。みんな、家庭のカレーの作り方を聞き、作り方をまとめて当日を迎えました。

 野菜たくさんカレーやコーンが入ったカレー、きのこが入ったカレー、ニンニクたっぷりカレーなど、実に様々なカレーがありました。さらに、トッピングがある家庭も多く、生卵や目玉焼き、カイエンペッパーなど、完成したカレーの写真を撮影していても、とても楽しかったです。

 そして、もっと驚いたのが、準備から片付けまで2時間以内で終えたこと!3年生、さすがです。手際良く調理を進めていました。家でもたくさんお手伝いしよう!

   

産業科2学年現場実習報告会

 11月25日(月)産業科2学年は現場実習の報告会を行いました。職種別に3グループに分かれ、行いました。

 今回、将来をイメージしながら実習に取り組むことができたようで、自分にはフルタイムは難しいと思った等の具体的に考えたようです。

 次回の現場実習は、3年生の春です。いよいよ「将来の仕事」を決める実習になります。社会人になるんだという自覚をもち、しっかり頑張ってほしいと思います。

 

産業科2・3学年 選挙出前講座受講

 講義や模擬投票を通じて選挙の重要性等を知り、政治や選挙に対する関心を高めることをねらい、青森県選挙管理委員会選挙グループから講師を招き、産業科の2・3学年が選挙について学びました。

 選挙の大切さや投票までの流れについて説明を受けた後、3学年から代表者3名を決め、模擬選挙演説を行いました。演説者は、事前に社会の授業で友達と話し合って、青森県の人口減少をくい止めるための政策などを発表しました。

模擬投票を経て、選挙の流れを体験し、将来への見通しをもてたようです。

  

パン・クッキー作り体験

 生活コースでは、本校のカフェでパン作り体験をしました。始めに、カフェを運営している産業科の生徒を講師に、パンが膨らむ様子を動画でみました。次に、産業科の生徒と一緒に、好きな形にパンを成型、トッピングの選択、クッキーの型を選んで型抜き等、思い思いに成型し、オリジナルのパンやクッキーを作りました。成型した生地は、産業科の生徒に焼いてもらいおなかいっぱい食べることができました。

 一緒に取り組んだ友達に積極的に話し掛けたり、手を差し出したりするなど、笑顔でコミュニケーションを取りながら作ることができました。