八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

クラブ活動(美術クラブ)

 今年度より月に1回程度、クラブ活動を実施してきました。新型コロナウイルスの影響で予定していた回数よりも少なくなり、今日が3年生にとっては最後のクラブ活動です。
 美術クラブでは、生徒がやりたいことを選択し、それぞれ取り組んできました。土をこねて陶芸作品を作ったり、絵を描いたり、塗り絵をしたり、毛糸で作品を作ったりと、普段の美術の授業ではできないような体験をしながら、自分たちの作品を作ってきました。

     
  
   ↑ 生徒が作成した校歌の歌詞の切り絵です  ↑

アスリートクラブが交流試合を行いました

 今年度からスターとしたアスリートクラブが、12月6日(日)に本校を会場に青森第二高等養護学校と交流試合を行いました。今回、バスケットボール、バレーボール、卓球、ボッチャの3つの競技が行われました。特に、バレーボール競技には、県立八戸高等学校女子バレーボール部員がお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
 放課後に練習してきた成果を初めて表現する機会となり、生徒一人一人が全力でプレーをしていました。来週の13()は、サッカーと陸上競技を青森市で、同じく青森第二高等養護学校と交流試合や記録会を行う予定です。これからもコロナに負けずに頑張っている生徒達を、学校全体で応援していきます。


     

普通科1年実習報告会

普通科1年生が体験実習の報告会を行いました。
 「初めての事業所での実習で緊張したけれど、並べるのが早いと言われて嬉しかった」などの成功体験や、「掃除で拭き残しがあった」「綺麗に拭いて、売れる商品をつくるようにしたい」などの反省点を発表していました。また、「挨拶を元気にします」「丁寧にやります」「集中して作業ができる体力を付けます」など学校で頑張ることを発表していました。
 夢の実現のためには、今学校でできることをこつこつ頑張ることが大切ですね。自己目標を大切にもちつづけ、次年度の実習に生かすことができることを期待しています。
  

校外学習に行ってきました!

 12月3日、3年9組は校外学習でフラット八戸の見学に行ってきました。練習の時間帯が合わなかったため、残念ながら東北フリーブレイズ選手達との交流はでませんでしたが、新しくて、大きくて、黒くて、かっこいいフラット八戸を見学して、リンクの中に入りたくなった生徒もいました。一般開放もしていますので、ぜひ足を運んでスケートを楽しんだり、ホッケーの試合観戦をしたりして欲しいと思います。

 

かぶーにゃさんの花壇整備をさせていただきました(普通科環境整備班)

 12月2日(水)に、普通科環境整備班でかぶーにゃさんの花壇整備をさせていただきました。環境整備班では、日頃行っている作業での学びを地域の皆さまのために生かすことを目指しており、かぶーにゃさんの許可をいただいて実施することができました。到着後、全員で代表さんへ挨拶した後、花を抜いてビニール袋に入れて捨て、土を整えました。
 学校からの道中では、多くの鮫町の方々と挨拶を交わすことができました。地域の方々との関わりが、生徒達の意欲や成長に繋がっていくように感じています。
 今回の作業を振り返り、より地域の皆さまのためになるように、これからも頑張ります!