八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

校外学習 in 八戸駅

 普通科2年9組は10月3日(木)、八戸駅周辺へ校外学習に行ってきました。

 11月の修学旅行に向け、八戸駅の見学や公共施設の使用、食事のマナー、代金の支払い方など、実際に一人ずつ体験しながら学ぶことができました。

 約1ヶ月後に迫った修学旅行。みんなの期待がさらに高まってきました。

    

   

蕪嶋神社へ糞よけの傘奉納

 普通科職業コースと社会コースの有志が、傘を蕪嶋神社へ奉納しました。

 傘は、蕪島を訪問した観光客が、3月から10月ごろに大量に飛来するうみねこの糞を避けるために使われます。

 有志は、総合的な探究の時間に、うみねこや蕪島の観光について調べたことをもとに、透明な傘に絵を描きました。奉納では、自分で作った傘を広げ、蕪嶋神社の宮司さんや傘を提供してくれたプラスの会の方に披露したり、製作にあたっての思いを発表しました。

      

 

産業科3学年後期現場実習報告会

 今日は、先日の後期現場実習を終えた産業科3年生の実習報告会がありました。3年生からは、実習の内容の他に今後の人生設計も発表されました。例えば、〇歳までに資格を取得するとか、一人暮らしができるように練習するとか、卒業後のステップアップの自分のイメージについてなど…です。さらに、後輩たちに向けて、今後の学校生活や実習に向けてアドバイスもありました。

 報告会では、後輩たちから質問も挙がりました。それに対して、自分なりの考えをまとめて分かりやすく丁寧に答えている3年生の姿を見て、成長したなぁ・・・ と感じるとともに、進路決定までまだまだやるべきことはたくさんあるけど、頑張ってほしいな・・・ 卒業後も成長し続けてほしいな・・・ と思いました。

 

 

オープンキャンパス③

 9月24日から27日の4日間、中学3年生を対象とした学習体験や保護者の方への学校概要等の説明会を開催しました。生徒の皆さんは、普段実際に行われている学習に参加し、本校生徒と一緒に活動に取り組みました。保護者の方へは、授業見学もしていただきました。

 本校での学習体験や学校概要説明が、今後の進路選択・進路決定の参考となりましたら幸いです。

  

職業コース保健体育 外部講師を迎えて行いました

 9月26日に八戸学院大学から、木村浩哉教授と学生15名の方々をお迎えし、外部講師授業を行いました。

 サッカーとTボールのグループに分かれて、学生の皆さんにボールの蹴り方、ボールの打ち方などを教えてもらいました。後半には学生の皆さんと一緒に簡単なゲームをするなど、笑顔で楽しみながら活動をすることができました。八戸学院大学の皆さん、ありがとうございました。

 次回の外部講師授業は11月に「マット運動」の授業を行う予定です。