八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

産業科1学年校内実習報告会


 先日、産業科1学年の校内実習の報告会がありました。グループごとにまとめ、先輩方からアドバイスをいただきました。体力の必要性や正確に物事を行うことの大切さなど、自分に必要な力は何なのか分析し、発表しました。
 校内実習も報告会も始めての体験でしたが、慣れないパワーポイントの作成や発表練習にもめげずに取り組み、報告会を無事に終えることができました。
 次は、10月末から11月初旬にかけて現場実習があります。それまでに、今回の校内実習で見つけた課題を少しでも改善できるように頑張ってほしいと思います。

 

八戸工業大学との合同学習


 6月24日(金)八戸工業大学学生との3回目の合同学習が行われました。
今回は、これまでの5グループでの話合いやアンケートの分析から、それぞれが校内カフェ「カフェ854」の改善点について発表しました。
 内装や運営方法、周知の仕方など様々な角度からのアイデアが多く発表され、とても刺激的な発表となりました。
 次回は、7月15日(木)の予定。そこでは、今回のアイデアをより具体的に提案していく予定です。次回もとても楽しみです。

    

S・ライン様よりマスクをいただきました

 株式会社アールG S・ライン様より、マスクを1000枚いただきました。S・ライン様は、本校生徒が産業現場実習における実習を引き受けてくださったり、本校の卒業生が就労させていただいたりしている事業所です。
 贈呈式では、S・ラインで働いている本校卒業生が3名来校し「健康で元気に実習や学習をしてほしい」「産業現場等における実習で力を発揮してほしい」とあたたかい言葉をいただきました。また、本校の生徒会長が受け取り「大事に使います」「新型コロナウィルスに負けないで頑張ります」と感謝の言葉を述べていました。
 大変ありがとうございました。全校で大事に使わせていただきます。
  

1学年職場見学会


6月15日(火)、1学年を対象に八戸市内の福祉施設で職場見学会を実施しました。
それぞれグループに分かれて、『ライブワークス』、『ソーシャルファームエッグス』、『チョコクッキー八戸』、『リヴェールユートピア』の4か所を見学させて頂き作業内容や働くために大切なことなどを施設の方々に教えていただきました。
卒業後の生活を見据え、働くことへの関心やイメージをもつ素晴らしい機会となりました。
見学させていただきました施設の皆さま、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 
 

地域における奉仕活動

 6月11日(金)、普通科2年生で今年度1回目の地域における奉仕活動を行いました。

 とても暑い中でしたが、鮫駅方面や鮫角灯台方面へコースを分散し、たくさんのごみを拾ってきました。

 地域の方から感謝の言葉をいただき、照れながらも、誇らしげな表情を見せていました。