八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

3学年修学旅行報告会


 6月26日(土)、産業科では、3学年の修学旅行の報告会を行いました。コロナの影響で、関西方面ではなく、震災学習なども取り入れた「岩手の旅」となりましたが、とても素敵な3泊4日になったようです。
 3年生の生徒は、どんなことをしたのか、1、2年生に向けて報告、発表をしました。
これまで、3年生は、修学旅行新聞を作成し掲示しています。今回の報告会に向けて、改めてパワーポイントを用いてプレゼン資料を作成し、発表原稿も準備しました。
 1、2年生の後輩達の修学旅行はどこになるのか分かりませんが、コロナに負けず、実りある修学旅行にしてほしいと思います。

   

普通科 ワークラーニング リサイクル班 

   普通科 ワークラーニング リサイクル班では、鮫地区の浮木寺さんからいただいた使用済みろうそくをリサイクルして、エコキャンドルを製作しています。
   6月25日金曜日、キャンドル製品と木工班が製作した着火剤をろうそくのお礼としてお届けするために浮木寺を訪問しました。色や香りを付けてツリーやアロマワックスサシェに生まれ変わったキャンドル製品と、使用済みろうそくを使った着火剤について住職さんに説明をしました。本堂に飾っていただけるとのことでした。浮木寺に行かれることがありましたら、ぜひ探してみてください。

   

普通科2学年3・4・5組校外学習

 6月22日(火)普通科2学年で校外学習に行ってきました。将来の進路に向けてグループホームのトミー・マーチと障害者就業・生活支援センターみなとに行き、勉強をしてきました。実際に見学したり、お話を伺ったりすることで、将来についてのイメージが湧きました。お昼はおはなに行き、楽しい昼食時間を過ごしました。
  

普通科2年現場実習報告会

 2年生が、6月に現場実習に行ってきました。様々な企業や福祉作業所等に一人で出向き働く体験をしました。
 発表では、「学校で練習していたので、同じように相談、報告ができた」「一日いっぱい働く体力が必要だと分かった」「毎日元気に明るく登校することが必要だと思った」体験をもとにした感想を話していました。
 また「周りをよく見て自分から行動できるようにする」「アラームをかけて自分で起きる」「体力を付けるため学校の作業を頑張る」など、今後学校でがんばることを宣言していました。
 学校での学習、地域での学習、現場実習と連続した学習をとおして、卒後の職業生活に自信をもって旅立つことができるようにしていきたいです。

  

普通科 ワークラーニング 木工班より

 明日、26日(土)は、2学年の参観日。また、PTAの活動も行われ、たくさんの保護者が来校します。
 普通科ワークラーニングE班(木工班)では、校内実習等で、へらやティッシュボックス等を作りためてきました。せっかくの機会ですので、明日、これらの製品を木工室にて、販売する予定です。今日は、値札付けや袋詰め等、販売に向けた準備を行っています。
 明日、来校される保護者の皆様!製品を見て、手に取り、よろしければ、ぜひご購入ください。木工室にて、お待ちしています!