八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

普通科2学年3・4・5組校外学習

 6月22日(火)普通科2学年で校外学習に行ってきました。将来の進路に向けてグループホームのトミー・マーチと障害者就業・生活支援センターみなとに行き、勉強をしてきました。実際に見学したり、お話を伺ったりすることで、将来についてのイメージが湧きました。お昼はおはなに行き、楽しい昼食時間を過ごしました。
  

普通科2年現場実習報告会

 2年生が、6月に現場実習に行ってきました。様々な企業や福祉作業所等に一人で出向き働く体験をしました。
 発表では、「学校で練習していたので、同じように相談、報告ができた」「一日いっぱい働く体力が必要だと分かった」「毎日元気に明るく登校することが必要だと思った」体験をもとにした感想を話していました。
 また「周りをよく見て自分から行動できるようにする」「アラームをかけて自分で起きる」「体力を付けるため学校の作業を頑張る」など、今後学校でがんばることを宣言していました。
 学校での学習、地域での学習、現場実習と連続した学習をとおして、卒後の職業生活に自信をもって旅立つことができるようにしていきたいです。

  

普通科 ワークラーニング 木工班より

 明日、26日(土)は、2学年の参観日。また、PTAの活動も行われ、たくさんの保護者が来校します。
 普通科ワークラーニングE班(木工班)では、校内実習等で、へらやティッシュボックス等を作りためてきました。せっかくの機会ですので、明日、これらの製品を木工室にて、販売する予定です。今日は、値札付けや袋詰め等、販売に向けた準備を行っています。
 明日、来校される保護者の皆様!製品を見て、手に取り、よろしければ、ぜひご購入ください。木工室にて、お待ちしています!
   

産業科1学年校内実習報告会


 先日、産業科1学年の校内実習の報告会がありました。グループごとにまとめ、先輩方からアドバイスをいただきました。体力の必要性や正確に物事を行うことの大切さなど、自分に必要な力は何なのか分析し、発表しました。
 校内実習も報告会も始めての体験でしたが、慣れないパワーポイントの作成や発表練習にもめげずに取り組み、報告会を無事に終えることができました。
 次は、10月末から11月初旬にかけて現場実習があります。それまでに、今回の校内実習で見つけた課題を少しでも改善できるように頑張ってほしいと思います。

 

八戸工業大学との合同学習


 6月24日(金)八戸工業大学学生との3回目の合同学習が行われました。
今回は、これまでの5グループでの話合いやアンケートの分析から、それぞれが校内カフェ「カフェ854」の改善点について発表しました。
 内装や運営方法、周知の仕方など様々な角度からのアイデアが多く発表され、とても刺激的な発表となりました。
 次回は、7月15日(木)の予定。そこでは、今回のアイデアをより具体的に提案していく予定です。次回もとても楽しみです。