八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

鮫保育園との交流(クリスマスレク)

 12月14日(火)に普通科職業コース3年5組、6組は鮫保育園で、園児とのクリスマスレクを行いました。約1か月前から家庭科の授業等で役割を分担し、せりふの練習やレクで使用する物品の制作活動等を行ってきました。
 レクでは、クリスマスの雰囲気を出すため、生徒はサンタの帽子をかぶり、司会進行役はサンタの服やトナカイの耳をつけながら行いました。はじめは「靴下仲間集めゲーム」、次に「靴下玉入れ」、そして、「器楽(ハンドベル、トーンチャイム)演奏」、最後は「よさこい」と、練習してきた成果が発揮され、園児とともに楽しく充実した、あっという間の1時間を過ごすことができました。
 毎年、普通科職業コースは、鮫保育園との交流を行っていますが、来年も園児が楽しめる活動を考え、実施していきたいと思います。交流の機会を作っていただいた鮫保育園の皆様、ありがとうございました。

  
  
 

普通科1年4組 校外学習

 12月14日(火)、1年4組で校外学習に行ってきました。
 公共の交通・施設の利用方法や、金銭の支払いなどを学習するために、「ゆりの木ボウル」、「串と季節の料理 おはな」へ行きました。バスの乗車時は周りを見て席を譲ったり、他のお客様の迷惑にならないよう静かに乗ったりとマナーを意識して乗車することができました。バス料金やボウリングの靴代・ゲーム代、昼食代の支払いでは、生徒それぞれの経費に応じて支払いを行うことができました。
  
  

全校スポーツ交流 オリエンテーション

 全校スポーツ交流は、科・コースを越えたグループでスポーツを行うことで、生徒相互の交流や、主体的に行動することをねらいに行われます。取り組む競技は、バスケットのシュート、サッカーのシュート、ボッチャ、バレーのパス、フライングディスクアキュラシーです。
 今日は、全校生徒が体育館に集まり、すべての科・コースが混ざったそれぞれのチームごとに、自己紹介をしてから、リーダーの選出や、チーム名、目標等を相談しあいました。「やればできるレクサス」「カービー」「光」など16の個性的なチーム名ができあがりました。個々の力によって、シュートをする距離が変わったりします。お互いのことを理解し合いながら助け合い、褒め合いながら取り組むことを期待しています。
  
  

総合的な探求の時間

 普通科職業コース1年5組では、総合的な探究の時間に調べ学習をしています。
 クラスで話合い、八戸の名物や絶景スポット、おすすめのラーメンショップやケーキ店など、個々に興味のある内容について調べることにしたようです。さっそくたくさんの生徒たちが、職員室に来て、趣旨を説明しながらアンケートの協力の依頼にきていました。国語で学習した正しい敬語を使った話し方、数学で学習した表やグラフの見方を活用しながらまとめていくようです。結果発表が楽しみです。
  
  

掲示物紹介

校内には様々なポスターが貼られています。生徒会では生活目標、保健委員会ではコロナ対策、広報委員会ではアンケート調査の結果をまとめていました。
生徒個々のセンスがきらりと光る掲示物の一部を紹介します。

広報委員会は、下記をクリックするとPDFで見ることができます。
広報委員会作成「ワークラーニングで力をいれて学習していることはなんですか」.pdf