八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

美術 紙版画「自画像」

 生活コースの美術では、自分の顔写真に顔の各パーツを貼って紙版画を作成しました。それぞれ顔の特徴が出た素晴らしい版画に仕上がりました。
    
     

八戸スポーツ大使派遣事業(バスケット)

 八戸市スポーツ大使派遣事業を活用し、アスリートクラブのバスケットボールに所属する生徒を対象に、バスケットボール教室を開催しました。プロスポーツ選手にスポーツの楽しさを教えてもらう事業です。
 講師として、HACHINOHE DIMEの寺嶋選手が来てくださいました。ドリブルの技を教えてもらったり、様々な角度からシュートをするなど、実践に応用できる練習をしました。ゲームでは、周囲の状況に応じて動きを考えながら取り組むミニゲームを教えてもらい、講師と一緒に体験しました。
 事前に寺嶋選手について調べてきた生徒もおり、いつも以上に集中してバスケットに取り組んでいました。友達の動きに対して励ましの拍手が自然にでるなどバスケットの楽しさを改めて感じることができたようです。靴や服にサインをもらうなど交流も楽しみました。
  
  
  

こどもはっちとの商品開発!

 先日、こどもはっちの子育て支援センターを利用している親子に、本校産業科フードサービスコースが作ったパンを試食していただきました。試食していただいたパンに対するご意見をオンラインを活用して生徒に届けていただきました。
 これまでは、子どもが食べるということを意識していなかったので、子育て中の親子が安心して食べられるパンを作りたいと思い今回の商品開発を実施しました。
 生徒たちも昔はこども・・・。保護者の意見を聞き、自分も同じように育てられたのだと感じながら、ご意見を参考に、今後の商品開発に向けていろいろ考えていました。
 アレルギーや形状、材料など、様々なご意見をいただきました。どんな新作のパンができるのか乞うご期待!
  

八戸水産高校 出前授業

 八戸水産高校の出前授業がありました。魚に関するクイズをしたり、八戸水産高校から持ってきていただいた魚を触ったりしてとても楽しかったです。魚の生態や命の大切さを勉強することができました。ありがとうございました。

  

技能検定・発表会

 技能検定・発表会がオンラインで行われました。「ポスター発表分野」には、普通科生徒2名が参加しました。練習の成果を発揮し、パソコンの画面を見ながら堂々とした態度で発表することができました。一人は、自分の趣味である「シンセサイザー」について発表し、もう一人は好きなアニメをきっかけに調べた「日本の伝統工芸」について発表しました。また画面越しに審査員からの質問に答えました。予想外の質問に戸惑いがありましたがよく考えて答えることができました。審査員からは、「調べたことがとても好きであることが伝わるとてもよい発表だった」と評価していただきました。
 「パフォーマンス発表部門」には、普通科の5名が発表しました。事前に撮影した映像を審査員である「あどばるーん」に見ていただきました。審査員からは、「とても元気に動いていてすばらしい」との評価をいただき。質問に対し「楽しく練習しました。サインください」と笑顔で答えていました。
 改まった場で、相手がどのように感じるかを考えながら自己表現をする機会となり、よい経験となりました。