八高支ライフ

八高支の様子をお知らせします

前期終業式

 体育館に一同に集まり、前期終業式を行いました。
 校長式辞では、「通知表には、頑張ったことが書かれている。」「自分で読み、頑張ったな自分!と自分の素晴らしさを振り返りましょう」「後期始業式の時には、さらなる成長を目指して、自己目標を考えてきましょう」と励ましのお話がありました。
 後期は、八高支祭、修学旅行、産業現場実習における実習、産業教育フェアなどたくさんの行事があります。全学年縦割りで学習する場面が多くなります。3年生は、これまで培ってきた力を生かし、中心となって引っ張り、1,2年は、目標となる先輩を見つけて自信をもって取り組んでほしいと思います。
 

サンライズベーカリーとの商品開発

 先日、サンライズべーカリーさんから講師をお招きし、フードサービスコースにおいて商品開発を行いました。
 今年度、本校産業科のフードサービスコースが青森市で行われる産業教育フェアで高校生カフェを担当します。その高校生カフェで提供する地元の食材を使ったピザの開発の最終段階です。
 どんなピザになったのか気になりますね?産業教育フェアでのお披露目を楽しみにしましょう!乞うご期待!

 

1学年接遇マナー教室

 先日、ハイフィールド・クリエイションの高畑様を講師にお招きし、1学年の接遇マナー教室を行いました。
 身だしなみ、姿勢、お辞儀の仕方など、丁寧に教えていただきました。今度の生活や授業に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

  

オオハンゴンソウ駆除作業②

 先日、2回目のオオハンゴンソウ駆除作業を行いました。
(今回も八戸市教育委員会社会教育課の協力をいただきました。)
 今回は、黄色い花が咲いたので、判別は簡単でしたが、種ができているものもあったため、種が飛び散ることがないように気を付けました。種は、飛び散らないようにゴミ袋に入れ、茎の部分とは分けて処分となりました。
 駆除本数は前回ほど多くはありませんでしたが、甲田主事より「種を考えると何千本分の働きだったと思う」というお話を聞いた生徒は、鮫地区の自然を守る活動に携わったのだと誇らげな笑顔を見せていました。

        

種差トレイルウォーク

 9月22日(木)に職業Aコースと産業科で種差トレイルウォークを行いました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、今年は天候にも恵まれ、大須賀海岸や白浜海水浴場等の様々なスポットから八戸のきれいな海を眺めることができました。本校から種差海岸まで往復距離約15.8㎞を移動するコースと本校から蕪島神社まで往復距離約3.2㎞を移動するコースに分かれて行動し、「集団行動の向上」「公共施設の利用」「体つくり運動」の3つの学習に取り組むことができました。海や動植物等の多くの自然に囲まれ、生徒たちも元気に成長できると思います。